プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は専門学校でコンピュータを教えています。

実は今度、土日の空き教室を利用して幼児向けの
パソコン教室を担当する事になりました。

でも私が普段教えているのは18歳以上の学生です。
幼児を教えた経験などありません。

それに、いずれタッチタイピングをさせるために
ローマ字入力を教えなくてはなりません。
ひらがなも難しい子供たちに、ローマ字なんて・・。
と、いう事情で、大変困っています。

幼児教室や、パソコン教室などで幼児を教えた経験のある方
ローマ字をどのように教えられたのか是非教えて頂きたい
のです。

色々とソフトもあるようですが、ソフトを使わないで
子供に説明するような場合なども是非教えて下さい。

A 回答 (3件)

miju-mamaさん おはようございます。


そうですか、幼児のパソコン教室を担当なさるんですね。

私の娘の経験を書かせていただきますのでよろしければご参考に
なさってください。
娘は4歳の誕生日に初めてパソコンに触りました。
それまでもすごくやりたがっていたのですが「4歳になったらね」と
言いきかせてパソコンには触らせませんでした。
まず当時の娘が大好きなポンキッキの「コニーちゃん」のソフトを買って
マウスを存分に使いこなす練習をしました。
たしか「コニーちゃん」はマウスでカードゲームをしたり、お絵かきや
コニーちゃんの衣装に色付けなどで文字の入力はなかったと思います。
「コニーちゃん」をし尽した5歳のころに文字入力をしたがりました。
当時、ひらがなの読み書きがやっとしっかりとできるようになった頃
でしたので、ローマ字入力はまだ無理かなと思いました。
でもいずれローマ字入力はしなくてはいけませんので
難しくてもやらせようと思いました。
娘自身「こんなん難しくてでけへん・・・」と言っておりましたが。

ここからが本題ですね。
それでまず最初に基本の
「あ・い・う・え・お」は「A・I・U・E・O」であることだけを
教えました。なんどもこの5つのキーだけを叩いて、そして紙にも書かせ
覚えさせました。
そしてカ行は「K」であり、たとえば「き」なら上から2つめの文字なので
「K」の後ろに上から2つめの「I」がついて「き=KI」だよ・・・と
教えました。娘は「あっ!そうなんだ~」と言ってローマ字の法則が理解
できました。そしては「サ行はS」「タ行はT」と順番に教えていきました。
アルファベットの読み方もやりながら覚えたという感じですね。
「ちょっと」や「ヴァイオリン」などの文字入力は少し難しかったようですが
これもすぐに慣れましたね。
娘は今8歳ですが、子供向けの掲示板の書き込みに夢中で今じゃ
親もびっくりの速さでタッチタイピングします。

いきなり最初からローマ字入力の練習では子どもは「パソコンって嫌なもの」
って思ってしまうと思います。
娘の通う公立小学校のパソコンの授業は1年生の最初はマウスでお絵かきしたり
する程度でまず「楽しく馴染ます」ということを目標としているようです。
ちなみにローマ字入力の学習は今年、3年生になってからでした。
ご参考になれば幸甚です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私にも小学1年生の娘がいますが、母親としては早々と
パソコンなどやらせたくありません。
プロの私が言うのも可笑しいですが、コンピュータは
早過ぎると良いことは無いと思っています。

でも、その思いに反して職場命令ですから
仕方ないですね。

紙での学習、是非参考にさせて頂きます。

お礼日時:2002/10/08 12:46

 なんか釈迦に説法のようで恐縮なのですが・・・・・



 通ってくる子ども達の習熟度にもよって変わってきますが、コンピュータって「習う」より「慣れろ」ですよね。まずは、慣れさせることが優先ではないのでしょうか?
 で、慣れさせるついでに、知育をするのがベターかと思います。

 幼児の時期からキーボード操作を覚えさせる必要はあまり感じません。マウス操作だけのお絵かきソフトでも使って、抵抗無く使ってもらう練習をした方がよいように思います。

 私も家で子ども(幼稚園年長。ひらがなは分かるし、アルファベットもある程度読める)にパソコンを時々使わせていますが、まだローマ字の概念が分かってないこともありキーボードは使わせていません。マウスしか使わないソフト(幼児向けインタラクティブソフト)を何種類か使わせているだけです。
 最近はマウス操作がかなり上達してきましたが、以前はマウスカーソルを自分の思ったところへ持っていくことも満足にできませんでした。「マウスパッドの隅まできたらマウスを持ち上げて移動させる」などの基本操作を知らないので、机の隅までマウスを移動させたまま「えーん、動かない」などと泣いていたものです。

 質問者の教える対象が小学生ならまだしも幼稚園児などの幼児なら、まずマウスがまともに使えないと思いますので、第1段階はマウス操作を覚えてもらう事を考えられてはどうでしょうか?
 で、次に保存したり、印刷したり。

 ただ、子どもをパソコン教室に通わせる親の立場からすれば、それだけで満足しないのも確かでしょう。金を払って教室に通わせて、お絵かきや遊びだけしているとなれば、黙っていないでしょうね。そういった親は簀巻きにして冬の日本海にでも沈めることができれば良いのですが(笑)、そうもいかないでしょうから難しいところです。


◆キーボード入力について
 ちょっと検索したら次のメーリングリストの過去ログにヒットしました。

http://www3.justnet.ne.jp/~yoshitakatoda/kayooma … 
[2] ほりたんの情報教育近ごろ日記(5) をご参照ください。


◆そのほか参考になるかもしれないurl
http://www.hanako-ito.com/pasocon/diary00.12.html
http://www5b.biglobe.ne.jp/~asumi/kids.htm
http://www.kaigisho.ne.jp/literacy/midic/data/n/ …
http://www.crdc.gifu-u.ac.jp/index.html
http://www.epark.co.jp/


 長文失礼しました(^。^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

沢山の情報、ありがとうございました。

大変参考になりました。

お礼日時:2002/10/08 12:52

同じ経験はないのですが考えてみました。


(別ジャンルではありますが小学校低学年のスポーツ指導と、大人向けのパソコン指導の経験あります)

幼児ということは6歳以下ということですね?
おっしゃるとおり、まずかな文字をしっかり理解していないのではないでしょうか。

タッチタイピングは基礎が大事なのはわかりますが、幼児の小さな手ではホームポジションをキープするのは難しいと思います。

あまり基礎をやらなくてはという意識よりは、これは幼児の習い事すべてに共通しますが

・友達と一緒に授業を聞くことができる
・先生の言うことにお返事ができる
・挨拶をちゃんとする
・そしてなにより「楽しいと思って続ける」

ことが大事だと思います。

まず、教室でのルールを教えたり、機械の取り扱いを教えたり、機械の名前を教えたりしてそれをクイズにするとか(**ちゃん、「これはなあに?」など)みんなで楽しく勉強する雰囲気ですね。

そこから、マウスの練習ですがもぐらたたきのゲームは結構楽しいですよ。
もぐらがぴょんと出たら、マウスでクリックするものです。
またドラッグ練習にはWin付属のトランプゲームもいいかもしれませんね。

ソフトを使わないのはやはり小さなお子さんの場合は難しいと思いますね。
飽きるといろんなことをしだしますからいかに画面と先生に注意をひきつけるかが大事です。

慣れてきたら自分でマウスを使って絵を書いてもいいかもしれません。

お母さん方も、「パソコンに慣れさせておきたい」とか「面白そうだからやらせてみよう」とは思っているでしょうが、何も「タッチタイピングができるように」とか「ビジネス文書をつくれるように」とか「表計算をさせたい」なんて思ってはいないでしょう。

狙いをはっきりさせるのが大事ですよ。

今は集団生活に適応できない小学生が増えています。
幼児のうちはこういったことを意識してやりますといったほうがお母さん方も納得するのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/08 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!