重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「~結い」や「~髪」など色んな結い方があるみたいですが、カヨはどんな結い方をしてるのか気になったので…。

あと幻よう斉(←漢字出てきませんでした…orz)の髪型もけっこう変わってますが特に名前とかあるんでしょうか?
できたらそこも教えて頂けるとありがたいです。

A 回答 (1件)

こんばんは。


 江戸時代ぐらいの結髪を総じて「日本髪」といいます。
 その中の「島田系」の結綿、水車髷、銀杏崩し、「束髪系」銀杏髷
、桃割れ、割れしのぶ のどれかではと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC% …

 ウィキの方は画像がないのですが、「日本髪」でサイトを検索すると、日本髪(現在の美容室では「新日本髪」と呼ばれる少し違う形ですが)いくつか写真もあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅れてしまってすみません。御回答ありがとうございます!

「日本髪」でサイト検索してみたら知りたかった情報がぼろぼろ出てきて驚きました。
今までは探し方が悪かったのか、検索してもなかなか「これだ!」というものがなかったので目からウロコです(*゜ロ゜)
また、種類を絞って下さったこともありとても調べやすくなりました。ありがとうございます!

お礼日時:2008/02/28 01:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!