dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして★
3月下旬に予定帝王切開にて出産する妊婦です★
先日先生のほうから手術のことについて少しお話がありました。
38週の陣痛が来る前に手術するとの事で、手術日前日の午後に入院して約1週間で退院できるそうです★
費用は何もなければ総額40万くらいとの事でした。
今回は出産育児一時金(事前申請)35万と、限度額適用認定申請書により支払いをする予定ですが、一時金35万円は確定しているものの高額医療からいくら位戻るのかが不明です。ちなみに一般所得者です。
差額ベッド代・食事代等を除くのは知っているのですが、それらを除いた保険適用分はいくら位になり、実際はいくら戻ってくるのでしょうか?
スムーズに退院できるよう不足分は前もって用意した方がいいと思うので、だいたいの金額でもいいのでご存知の方がいらしたら教えてください★

A 回答 (1件)

健康保険組合で対応は違いますので 一般的な話をします。


まず下記をご参考に!
http://www.kokuho.or.jp/kokuho/high-expenses/ind …
で今回のご質問の件ですが、仮に病院への支払いを40万円と仮定しましょう。
まず出産育児一時金35万円が返ってきます。
差額は5万円ですがここから差額ベット代・食事代・施設利用費(個人的に持ち込んで使用した電化製品で使用した電気代など)・診断書等の自己負担金を差し引いて残額が最低8万円以上支払っていないと高額医療の対象にはなりません。
ポイントは出産育児一時金を差し引いた額から計算をするところです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!