dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ログハウスを自分で建てるには、どうすればよいですか?確認申請の流れや土地の地目変更など(別荘地)また、地盤のいい悪いなどの調査。基礎をのつくりかたや、ログの組み立て、材料選び、大まかな流れ、気になることだらけです。セルフビルドで建設されている方は、どこまで自分でできるのでしょうか?教えてください.

A 回答 (4件)

フィンランドログのキットで


部品に加工されたログハウスもありますよ。
輸入しているところで申請やお手上げになったときの
レスキューもやってます。
階段や窓は完成部品になっているので組み込むだけです。
40ftのコンテナで来るので荷受の際、
材料を引き出す為の重機が必要です。船積み用コンテナは
屋根が開かないのでドアから引き出す必要があります。
設備や電気工事、屋根の板金などは
資格の関係もあるのでプロに頼まないと無理です。
キットものは
部品に加工されて番号がついているので
材料は全て広げて置かないと取り出しが大変です。
従って建設地と同等の広さの材料置き場が必要になります。
ログ材は直射日光に当てると急激に乾燥が進み
反って組めなくなるので軒下までのログは一気に
1週間程度で組まないといけません。
一人でこつこつというわけには行きません。
ログハウスとセトリングは切り離せない問題なので
キットではなく全て自前ということなら
きっちりその辺学習してから
設計も部材の加工もしないと家にならなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございます.

お礼日時:2008/03/03 17:29

まだ、何もわからないようなので、1から勉強してたらきっと建てたい時に建たないでしょうね。


1年か2年で全部自分でやるには日々の生活に支障が出るほど大変な事ですよ。
キット販売や申請をやってくれる販売者もあるでしょう。セルフビルドの業者などで自分がやりたいところだけやったほうがいいと思います。
    • good
    • 0

 こんなところにこんな質問をする前に、ログハウス関連の本は沢山売ってますので、数冊読んでから再質問されることをお勧めします。


 自分でできるかどうかも、本を読めばわかるでしょう。

 このような質問をされる状態では、セルフビルドは無理だと思います。

 自分の家を建てるのにネットであやふやな無料情報くれくれ君状態では不味いと思いますけど。
    • good
    • 0

>確認申請の流れや土地の地目変更など(別荘地)また、地盤のいい悪いなどの調査。

基礎をのつくりかたや、
これは普通の家を立てる場合と同じ(建築基準法等の制限)。

>ログの組み立て
日本の建築基準法に適合した製品はざい量に細工をしているので、入手できるというのであれば、単にのせてたたいてで終わりです。

>材料選び
未加工の材料でしたらば間伐材です。営林署の間伐材を購入する手続きをするだけです。ただ、運べますか?。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事