dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は中学生で卓球部の部長をしています。
今の卓球部はだらだらしていて、練習中も私語などが絶えず、さぼる人も多数いるという状態です。
そこで今までやっていた練習方法に問題があったと思い、練習メニューを見直そうと思っています。
ですが、どういう練習メニューが良いのか分かりません。
部活やクラブなどで皆さんがやっている練習方法を教えてください。

文章下手ですいません。

A 回答 (1件)

部員が何人で台は何台くらいあるんでしょうか。


中学の卓球部というと、人数の割には台が少なく
なかなか台につく時間が少ないというイメージがあるのですが。

人数が多い場合のアドバイスですが、
スリーポイント制の試合形式などをやり、
負けたら交代ということにすれば、
勝ちたいために練習をするという意識が生まれると思います。

自分は高校の時にやっていたのですが、
二人で一台を使えていたので、遊ぶ暇もだべる暇もありませんでした。
楽しければ自然と熱中すると思うのですが、どうなんでしょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

人数は男子1年11人、2年(自分たち)11人、女子2年2人、1年6人です。
台も人数分あり、練習は2人で一台使える状態です。
ですが2人だけだとあまり緊張してできないらしいのです。
県大会出場という目標は作ったのですがあまり効果がなかったです・・・

あまりやる気のない人に、無理にがんばってもらおうとするのは無理なのでしょうか

補足日時:2008/03/27 17:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!