dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中には長男で後継ぎであっても遠くの地域で就職するために実家を捨てて出て行く方もいると聞きました。しかし、実家が無くなるとそこで育った人たちが精神的に弱くなると聞いています。自分は姉一人、弟一人の3人兄弟ですが、長男です。しかし、姉は嫁に出すと両親は言っていて、自分か弟が後継ぎになると言っています。実家は捨てないと言っています。自分と弟とも遠くの地域の就職志望なので、もし自分が後継ぎになっても実家を捨ててでも遠くの地域に行く覚悟です。
実際、実家を捨てて遠くの地域へ勤めることは問題ないでしょうか?
経験されている方々などお教えください。お願いします。

A 回答 (2件)

僕なんかは、別に長男でもないけど実家捨てられなかった口なんだよね。



思うのはさ、捨てるだの捨てないだの、そういう風に考えるから精神的にどうのこうのなるんじゃねぇの?まあ、僕が言っても説得力ないんだけどさw

感情論はおいといてバッサリ切り捨てれば、実家が無くなって精神的に弱くなるってのは、単にその人達は自立出来てなかったってだけの話なんだよ。依存しきってたって事。最初っから精神的に弱かっただけの話さ。弱くなったんじゃなくて、最初っから弱かったって事なの。
それって良い事ではないよな。(悪い事、とも言えないけどさ)

貴方はむしろ、実家を捨てればその分精神的に強くなるタイプだと思うよ。質問を見てそう思った。(僕とは違うんだな、って感じかな。上手く言えないけど)足かせがなくなって羽ばたけるタイプ。
いや、実はみんなそうなのかもしれないね。僕だっていっそ実家が爆発でもしてくれれば、もっと思い切った人生送るのかもしれない。足枷でしかないもの、実家なんて。旧世代のお荷物。

回答するならば・・・。
実家を捨てるのは、貴方だけ、弟さんだけに限れば問題はないのだろう。問題が出るのは貴方達のご両親。
言いたかないけど、貴方達のご両親は自立出来なかった。そりゃ経済的には自立出来てるだろうさ。貴方達を育てた実績がある。でも、ついに実家の呪縛から逃れる事は出来なかった人。そう評価するしかない。彼らが精神的に弱くなるにしても、それは単にその人達の弱さ。(それも仕方ないとは思うんだけどね・・・。ヒトは弱いものだよ。どうしてもね。)
子供の身の振り方をあれこれ考えてる時点で痛々しいなって思うよ。子供はモノじゃないっつうの。出す出さないとかの問題じゃねぇだろ。
そこが弱さの罪なんだなぁ。実家>個人、実家>自由、実家>人生・・・。そうなっちゃったんだな。僕も他人の事は言えないんだけど・・・。



貴方が自分の人生において実家を捨てなきゃいけない(?捨てるとか捨てないとか考えなくて良いと僕は思うんだけどね)と思うのなら、そりゃ捨てるべきだよ。貴方の人生だもの。
貴方が死ぬまで親が人生面倒見てくれるか?んなわけねぇだろ?両親はそう思い込んでるかもしんねぇけどさ。どうしたって貴方より20年早く死ぬわけだ。どうすんの?その20年をさ。
僕は実家を捨てる事自体に問題があるとは思えない。本来、それはどうだっていい事なんだよ。そうだろ?自分があっての事だろう?
遠くの地域に就職希望、良いじゃねぇか。そこで貴方は貴方の家を興せば良い。実家を下敷きにするのも良いしね。そうやって人間が地に増えてきた歴史もあるんだし。それは良い事なんだよ。

自分の人生なんだから、そりゃ自分が思う事が優先だよね。余裕があれば実家のこと考えても良い。でも、まずは自分だよ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。納得いきました。家を捨てたから精神が弱くなるのでなく、むしろ強くなることがあるのですね。両親とも地元を出られなかった人たちです。実家が両親とも同じ市内です。同じ市内に住む親の兄弟や彼らの親に仕切られている部分がある気がします。まず自分の事を考えます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/30 16:45

家を捨てるって、そういうことなのでしょうか?



今の時代、生まれた家(実家)から通える範囲の仕事を選ぶ方が少ないのではと思います。
勤務地が最後まで変わらない仕事を探す方が難しいのではと思うのです。

あなたが今の希望の仕事ではなく、地域密着の会社や市役所に勤められればいいですけど、選択肢が狭まってしまいますよね。

お住まいのところがどのような地域か分かりませんけど、冠婚葬祭を後継ぎとして仕切れれば、住む所は関係なく後継ぎじゃないかと思います。

親の立場でいえば、子どもの希望を無視して本当に実家にいてほしいと思わないでしょう。

まずは家を出る=家を捨てるではないと考え、自分の道を歩きましょう。

家を継ぐばかりに目が行っていると、結婚とかの際も難しい問題が発生します。
親を大事に思うことは良いことですが、「親のために」自分の人生を棒に振ったという後悔だけはなさいませんように。

もっと大胆に言ってしまえば、実際のことが起きた時に悩みましょう。

親が連れ合いを亡くし、一人では生きていけない状況になったとき、兄弟3人で話し合われれば、何かしらの解決策が出てきますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。たしかに遠くの地域であっても、同じ勤務地を定年まで希望なら地域会社か自分で自営業を立ち上げるか区役所などになりますね。転勤することも考えています。ただやっぱりさらに別の地域を希望します。いろいろなところで働いていきたいです。親は希望を無視してまで実家にいてほしいとは実際は思わないものなのですね。あと、親が一人では生きてはいけない状態に迫っていますが、兄弟姉も含めて話しあっても間に合うのですね。まず自分の事を考えます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/30 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています