dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
6歳と4歳の子供がいます。
世にはほぼひとりですべてをこなしているお母さんもたくさんいらっしゃると思いますが、
うちでは夫の両親と同居ですので、今まで自分が生理のときは、主にお義母さんにお風呂入れをお願いしていました。
しかし事情により、当分のあいだ核家族に近い状態になることになりました。

私と夫は共稼ぎです。夫は残業が多いです。
生理は、3日目くらいまでが多く、後は少量が1週間くらいです。
皆さんは気にせずそのまま一緒に入っていますか?
あるいはタンポン使用ですか?
実はタンポンはちょっと苦手意識があります。

回答お待ちしています。

A 回答 (7件)

お風呂で体をまっすぐにしていればもれることはないので


一緒に入ることもありました
子どもだけ入れたこともあります
1日ぐらいはお風呂なしにしたこともあります。
小さい子であれば体を拭いてあげます。ある程度大きければ、顔とひざ下ぐらい、もうちょっと大きければシャワーなども・・・

6歳と4歳であれば、髪や体だけ洗って上げて、子どもだけで入っても大丈夫と思いますが。(様子はみるけれど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆さんいろいろ工夫なさってるんですね。とても参考になりました。

お礼日時:2008/04/26 22:45

普通に入ってます。


ささっと体と頭を洗って、湯船に一緒に入ってます。
のんびり湯船で遊ばなければ問題ないですよ。
わざと、子供が絶対みる番組の15分前にいれてさっと出るっていう事もあります。
本当に量の多い日はタンポンいれたらいいしね。
深く考えない方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆さんいろいろ工夫なさってるんですね。
気楽に考えていいんですね。なんだか肩の力が抜けました。

お礼日時:2008/04/26 22:49

普通に入ってましたよ。

年子の息子二人と。
小学校に入るかどうか位だったと思うのですが、洗い場で出てしまって目撃されてしまいました。
何だ?何だ?????
って言い出したので、そこから性教育を始めました。暫くはお風呂に入るたび、色んな質問を受けました。
二人は素直に聞いてくれて、それからは夏場のプールに行く約束も、「今、お母さん生理だから来週なら行ける」とかって会話を普通にしていました。

私は昔、初潮を迎えた時に、母が兄にその事を『知られてはいけない』みたいな態度をした事が、『何かおかしい』と感じていて、また中学生の時、同級生の男子が生理の事で異常な反応をしているのを見て、自分の息子は生理に対して普通に反応する男になって欲しかったので、色んな性教育をする良いきっかけだったように思っています。
性教育もある程度幼い時期に始める方がやりやすいですし、学校には任せてられない!と思っていましたので。

大人になって来た息子達は、「今日は彼女が生理痛でしんどいらしいわ」とか普通に言って来ます。
私は大人になって来た息子達に、アフターピルの事も教えました。
性教育って本当に大事な事だと思うので、言わなければいけない事は親が教えるべきだと、私は思っているんです。
男の子でも女の子でも、生理は理解していなければいけない事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自然に性のことを学ぶ機会になりますね!
ありがとうございました。

ステキな息子さんに育ったんですね。

お礼日時:2008/04/26 22:53

はじめまして。


1歳3ヶ月の娘をもつ母親です。

一人で家事・育児の殆ど全てをこなしています。
生理中でも娘と普通にお風呂に入ってますよ。
娘はまだ生理のことは分からないので
血が出ても気にしていません。
もちろん、気がついた時点ですぐきれいに流します。
プールの中(水の中)では出血しない(ですよね?)のと同じように
湯船の中でも出ないと思い込んで湯船にも入っています
(自分だけなら入りませんが)。
タンポンは何だか恐いので、一度も使ったことないです。

そんなに気にしなくても良いと思います。
衛生面では分かりませんが、出血自体は
お風呂の中ではあまりないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
自然に一緒に入るのがいいと思うようになりました。
肩の力が抜けました。

お礼日時:2008/04/26 22:54

うちの家は、「体調が悪いから弟と入って」と言い、私は、服を着たまま


子供を洗ってから湯船に浸けて側で用事をしています。
お風呂の床を洗ったり、洗面所の掃除をしたり、結局自分も着替える羽目に
なる時もありますが、体調不良に一緒に入るよりは楽です。
因みに3歳と4歳です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
量が多い日はこういう方法もいいですね!
参考になりました。

お礼日時:2008/04/26 22:57

私もNo.3さんと大体同じですね。


うちは4歳の娘がいるのですが、赤ちゃんのころからお風呂もトイレも一緒です。娘はしょっちゅうお母さんのお尻から血が出ているのを知っています。「どうして?」と訊かれるので、「子供は汗とおしっことうんちを出して体の中を綺麗にするけれども」「大人は体が大きいからそれだけではなく、血を出して綺麗にする」と説明しています。
私も、性や成長に関することは変な知識がつく前に自然におしえたいと思っています。私の母親は昭和一桁なので、こういうことはトップシークレットでした。母親から初潮の事を教わらず、学校で教わる前に始まったので(9歳半)初潮があったときはビックリして泣きました。無駄毛の処理なども教わらなかったので、かなり悩みました。毛が濃くてVラインからはみ出るんですよね、中学のころから。20代後半になってからエステに行って取りました。
私はこういう事を母親には相談できませんでしたが、娘にはこういう事こそ相談して欲しいと思っています。男の子も同じです。男女の体の仕組みを知って、女性を思いやる人になって欲しいです。ですので、性や成長に関わることを積極的におしえていこうと思います。

とは言っても、家は洋式のお風呂で(ロンドン在住)湯船の中で体を洗うので、一番多い日は避けるようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
性のことを自然に学ぶ場とするということは思いつきませんでした。
気軽に一緒に入っている人も多いようで、安心しました。

お礼日時:2008/04/26 23:00

家族構成によっては、お子さんと一緒にお風呂に入るのも大変ですよね><


うちは、2歳と3歳の子供がいます。
旦那の帰りが遅いので、生まれたときから私が入れていました。(平日)
実際のところはどうだかわかりませんが、生理の血は衛生的によくないのでは?と
思っていますので、出血中は一緒に湯船には入っていません。
(子どもたちは湯船のお湯を口に入れたりすることもあるので・・・)
先に子供たちの体と頭を洗い、湯船に入れます。
つかって暖まっている間に、私はシャワーで済ませ、湯船につかっている
子どもたちの様子をみるようにしています。
これからの季節はそれでよいのですが、冬場は私が風邪をひいてしまうので、
子供のテレビの時間に自分だけ先にシャワーを済ませ、着替えてから
子どもたちを入れています。

タンポンは私も苦手なので、使いません。

それと、生理の血以前に、もともとお風呂のお湯には大腸菌が数えきれないほどいると聞いたことがあります。
一日目に入ったお湯をそのまま二日目にも使うと、えらいことになるようですよ・・・!
でも、私の小さい頃は、実はそれが普通でした^^;
もちろん、特に害はなかったのですが、それを知ってから気持ち悪いと思って
毎日お湯は新しいものにしています。(もちろん残り湯は有効利用して♪)
人それぞれですが、私はそういったこともあって、生理中は湯船につかりません。

参考になるかどうかわかりませんが、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
確かに子供は湯船のお湯を口にしたりしますね!
衛生面も気をつけていきたいと思います。
様々な考え方や工夫の仕方があって、とても参考になりました。

お礼日時:2008/04/26 23:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!