dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、高3です。
私は大学で心理学を学び、家庭裁判所調査官になりたいと言う夢があります。幅広く、真面目に心理学を学べる大学(私大)を希望しています。色々調べて上智・立教・学習院・日大・明治学院・中京....など、取れる資格や学ぶ事も比較してみましたが結局どこが良いのか分かりません。 なのでこの6大学の心理学に通ている人、もしくは他の大学でも良い心理学部を知っている人など何かアドバイスを御願いします。

A 回答 (3件)

大学で臨床心理系の講座を担当している者です


家裁への就職をご希望とのこと、とても頼もしく思えます。

というのも、臨床心理を志望する方のほとんどは、
常勤職がほとんど存在しないカウンセラーなるものにあこがれて入学した揚句に
心理学は実は統計を用いた科学であることに気付かされ、入学後に愕然となるケースがほとんどだからです。
黙って座ればぴたりと当てる占い師かなんかと勘違いしてるようですね。

幅広く、というリクエストですので私ならば迷うことなく学習院をおすすめします。
教授陣はその筋からすると唸るような人材がそろっていますし
キャンパスの充実度や立地も他の追随を許さないほどすごいです。
上智や立教にもぜひ足を運んで比較してみましょう
    • good
    • 0

一押しは早稲田の文学部なのですが、ここは学科募集でないので入学後心理専修にいけなかったとき困りますね。


入学時から心理学科のところがまず第一条件、ついで、スタッフの多いところがいいでしょう。具体的に言えば、教授、准教授の数です。人数が多いほど講座の数が多い。各大学のHPで講座の数、出来たらシラバスで授業計画などを見てください。
後は学力との兼ね合いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とってもためになるアドバイスありがとうございます!!
教授、講座の数やシラバスについて調べてみます!!

お礼日時:2008/04/30 19:02

こちら 


早慶にもあります
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2008/04/30 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!