プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。
私は、現在大学3年生で小学校の一種の免許と、中学校
一種の国語の免許を取ろうと日々頑張っています。
将来は、教職志望ですが、大学の講義の中で特別支援教育
に大変関心を持ち始めて、将来の方向性の枠を広げて見たい
と考え始めました。しかし、私の大学は障害児教育などの専門
教授、その先生による講義はあるものの、特別支援の免許は
大学院に進んだとしても取得できません。
通信か、卒業後、専攻科に進むか・・。
しかし、現在は養護学校の免許の有無は関係なく、教員免許
を持っていたら、試験は受けれると聞きます。
ここで質問ですが、その場合は試験はもちろん特別教育の枠
になるのですか?また、もし採用が決まってから免許を取る形に
なるのですか?その募集をしている県は、HPなどから確認できますか?質問だらけですみません。
回答よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

お礼をいただきありがとうございました。



前の回答で「運次第」と述べた件について、再度ご回答差し上げます。
「個々に希望は出せないのか」というご質問でした。

 これも都道府県によりまちまちで、私もすべて調べたわけではないので、確実なことは言えませんが、たとえば前の回答で取り上げた埼玉県の場合を考えれば、希望を出すことは可能です。

 教員採用試験受験申し込みの志願書には、特別支援学校への採用希望について記入する欄があり、その内容は「特別支援学校への採用を」…
1.採用を強く希望する
2.採用されても差し支えない
3.採用を希望しない
の3種類にわかれています。

 ですから、教育委員会側に志願者が個々に希望を出すことは可能です。
 ただし、私が運次第と言ったのは、希望できるとはいえ、それはあくまで希望であって、募集人数から言ってほとんどは小学校や中学校採用となってしまうからです。
 やはり埼玉県の例を見てみましょう。今年度実施の教員採用選考試験においては、小学校教員募集数690名の中に特別支援学校小学部40名を含めて実施しています。つまり、特別支援学校への採用を希望しても、希望どおり採用されるのは全体の1割にも満たない人数だということです。もっとも、年度によってどれくらいの人が特別支援学校への採用を希望するかはばらつきがありますので、一概には言えません。年度によって、特別支援学校の募集数が多く、なおかつ特別支援学校への採用希望者が少ない場合は、いくらか楽かもしれません。
 ただし、自治体の募集数や他の志願者の希望の有無は、個人の志願者がどうこうできない問題ですので、これも結局は運です。

 ですから、「自分は絶対に特別支援学校で教えたい」という強い希望を持った方ならば、特別支援学校の独自枠を設けて募集をしている自治体の採用試験受験を検討する必要もあると思います。
 幸い私は大学所在地が東京都、出身が千葉県で両方とも特別支援学校の独自枠がある自治体なので良かったですが、もしも両自治体が独自枠を設けていなかった場合、親の出身県で、幼いころより親しみのある神奈川県や広島県まで受験したかもしれません…。

 疑問があれば補足ください。
    • good
    • 0

東京都の学校についてですが、参考になるかどうか


分かりませんが、こういうのがありました。

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1191929 …

参考URL:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1191929 …
    • good
    • 1

初めまして。

現職の公立学校諭をしてます。

大学のときに、特別支援教育に触れて、それで特別支援学校の教員に
なりたいと思われたのですね。私が大学の時には、思いもしません
でした。すばらしいですね。

具体的な話になりますが、川崎市やさいたま市が、特別支援学校教免
(以下、特支免)がなくても受験できるという風に書かれてますが、
川崎市やさいたま市は、東京都や千葉県のような、特別支援学校枠が
ないと思います。(私の調査不足だったら申し訳ありません。)

百も承知だと思いますが、養護教諭は、保健室の先生であり、養護
学校教諭とは違います。

ですので、普通枠で採用された後も、希望を出して特支学校になるか、
普通学校になるかは、確実性の面では不安なところがあると思います。

私が知っている限りは、特別支援学校枠があって、特支免がなくても、
そこを受験出来る自治体は、東京都だけでした。他は、埼玉県のような
普通枠と一緒に受験して、希望次第で特支学校へ行けるかも知れない
という自治体と、千葉県のような、特支学校枠があっても、特支免が
なければ、受験出来ないという自治体ばかりだったと思います。
(普通校と特支学校の採用体系が微妙な大阪府は除く)

私が現在東京都の現職かどうかは伏せさせて頂きますが、東京都は、
やめた方がいいかなと思います。いろいろ仕事面で厳しいところが
あるので。

東京都は、特支免なしで受験出来ますし、まず特支学校以外に行き
たくても行かされる事はありません。逆に普通校枠で採用されて、
イヤイヤ特支学校に赴任させられる場合はあります。それから、5年
以内に特支免を取るというのは、まあ、原則的にということで、
ほとんどの管理職が5年を過ぎて取得してなくても、この特支免の
取得のことは言ってきません。

ちなみに、私は、常勤教員歴が通算で36ヶ月以上になって(以前は
3科目(6単位)を)放送大学の簡単なマークシート試験に受かり、
それを教委に申請して免許を取得して、養護学校教諭免許状2種を
取得しました。その方法だと、養護学校等へ教育実習しなくても
養護学校教免を取得出来ました。現在は、単位が4科目(8単位)が
必要になってますが、放送大学を認定していない自治体も結構あると
聞きます。

質問者さんは、「早く正規採用の教諭になりたい」のか、それとも、
「早く特支免を取りたい」のか、その辺りもよく分からないのですが、
早めに決断されたらと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、私も調べた限り東京都だけだと思いました。
しかし・・なぜ東京都は止めておいた方がいいのかいまいち
理解しづらいです。東京都は現在、採用枠2000人というところ
まで来ています。その分辞めていく人が多いのだと思いますが。
しかし、仕事の面で厳しいところがあるのは、東京都に限らず
どこも一緒だと思います。私のこのような考えは、甘いでしょうか?
正規採用の教諭にもなりたいのがありますが、特別教育の面にも
大変関心があるのは、確かです。公立小学校から、特別支援教育
へ転換も可能といえば可能かもしれません。
意見参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/05/11 11:28

補足です。


通信で免許を取る場合、実習の時間を本人が割くことと、受け入れてくれる学校を探すこと、やり抜くことの三点の困難があります。受け入れてくれる学校を探すことは結構大変なのですが、見つかれば後は本人の努力次第です。
個人的には、私自身が専攻科出身なので専攻科を押したいです。一年分のブランクの価値はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足回答ありがとうございます。
専攻科も視野に入れてますが、一年休学したいと
考えているので、合計2年程のブランクになって
しまいます・・。そう考えたら・・・と思うと悩みます。

お礼日時:2008/05/07 22:30

 特別支援教育を学んでいる学生です。



 特別支援学校の免許なしで受験できる自治体についてですが、私の居住地に近い地域では、東京都がそうです。東京都では、
「小学部」「中学部・高等部共通」「中学部のみ」「高等部のみ」などの採用区分に分けて募集をしていますが、いずれも受験段階では特別支援学校教諭・養護学校教諭等の免許状を必要としていません。ただし、採用後5年以内の取得を義務付けているようです。

 逆に、千葉県は特別支援学校教諭免許状(盲・聾・養護学校教諭免許状)を持っていなければ受験ができません。一方で、東京都のような学部ごとの採用は行っておらず、各学部の一括募集となってます。

 さらに、埼玉県は小学校、中学校、高等学校区分の合格者の中から特別支援学校に採用する制度をとっています。つまり、「特別支援教育」枠での募集がないわけです。
 ですから、例えばどうしても出身の埼玉県で特別支援学校の教員になりたい、という場合は「運次第」ということになります。こういう県もありますので注意が必要です。

 なお、これらの情報は都道府県教育委員会の「教職員採用情報」などといった名前のページに出ています。「募集内容」とともに「募集資格」の情報が出ていますので、まず「特別支援学校」の募集枠があるかどうか、そして「募集資格として特別支援学校の免許を求めているか」を確認されるのが良いと思います。

 また、75条学級といって、区市町村立の小学校や中学校の中に特別支援学級が設置されている場合があります。1-1や6-3などのクラスにまじって設置されている「わかば学級」などがそれです。
 まず小学校での採用を目指し、その後、このような学級の担任を希望するのも一つの手かもしれません。

 不明点あれば補足してください。

この回答への補足

詳しく書き込みありがとうございます。
今日ちょうど私は、進路サポート室で各県の要綱を
確認したところ、大雑把ではありますが、さいたま市、
川崎市なども免許がなくても受験資格はありました。
全国広げたらまだあると思いますが。
その中で疑問に思ったことが、「運次第」とありましたが、
もうそれは教育委員会が合格者を振り分ける形になるの
ですか?個々に希望は出せないのですか?
再度回答頂けたら幸いです。
お願いします。

補足日時:2008/05/07 20:05
    • good
    • 0

現在教員ではないですが、旧養護学校教諭取得者です。


決め手は、marimari0さんが特別支援教育に何が必要か
どう考えるかでしょう。

○特別支援教諭取得を優先
手っ取り早いのは大学卒業後、教員養成系大学の専攻科に行くか、通信や大学編入という形で特別支援教育の教諭免許を取ってください。最短一年で取得できます。

○教員になることを優先
小学校教諭免許取得者はどこの都道府県でも基本的に「売り手」市場です。教採に特別支援教育枠がある都道府県の中で、特別支援教育免許が必要なところは少数派です。また小学校枠で教採に受かり、普通の小学校教員になってから、勤務年数によって資格講習、派遣などを使って特別支援教育免許を取ることも出来ます。

一年でも早く教員になって見たいというのも大事だと思いますし、特に特別支援教育は特別支援教育諸学校でなくてもこれからさらに必要なスキルですので、一年遠回りするのも有りですし、いろいろ考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になる意見ありがとうございました。
確かに通信教育も考えたのですが、通信教育
で特別支援教育の免許を取得するには、先輩
(通信で特別支援の免許を取ろうとしとぃた)
曰く、教育実習にいけないから、単位はとれ
ても小学校で3年勤めないと免許がとれないか
ら、あまりオススメできないと言われました。
専攻科という考えもありましたが、4年に進級
する前に休学を考えていまして・・。そうしたら、
2年遅れの教員になるわけです。ブランクを
気にせずに考えたら、免許取得のために専攻科
に行くと思いますが、現在の段階では迷いが
あります・・。
後悔しない選択をしたいと思います。

お礼日時:2008/05/07 20:03

>現在は養護学校の免許の有無は関係なく、教員免許


を持っていたら、試験は受けれると聞きます

現在は、都道府県によってはそうですが、現在、どんどん特別支援学校などは特別支援の免許を持っている教員を採用するように心がけるようになってきているそうです。

「特別支援の現場に特別支援の免許を持っていない教員がいる」というのも、指導力がなかったり事情があったりする教員を「ここでもまかせておけ」ということで特別支援にまわした、という悪習があるから、という面があるそうです(特別支援の免許を持っている教員が少ないから、というのもあるでしょうが)。
実際、体罰をした教師の問題が学校内で処理されその教師は来年度から特別支援学校へ…という例をいくつか知っています。
あの有名な漫画の「光とともに…」でも、その辺の事情が軽く書いてありますよね。

というわけで、現在はなんとか特別支援のほうにいけたとしても、免許がなければ、継続して特別支援の場にいることは難しいかもしれません。
現在、特別支援の免許をとる学生は増えていますし、免許を持っている人間が教員採用試験のときにたくさんいれば、質問者様はやっぱり不利になっちゃうと思います。
ただ、質問者様の住んでいる都道府県に特別支援の免許をとれる大学がない、ということでしたら、新卒の人はみんな免許を持っていないわけですから、事情は違うのかもしれません。

とりあえず、その辺の採用に対する問題を、先生や就職課で聞いてみてから考えるのはどうでしょうか?
私は、本当に特別支援狙いでいきたいのなら、回り道してでも免許をとってもいいと思いますが…。
ただ、どの回り道が一番いいのか、というのは、質問者様の経済状況やモチベーションの高さや、研究能力などがわからないので、なんともいえません。

また、
>また、もし採用が決まってから免許を取る形になるのですか?

というのは、まずないんじゃないかなぁ、と思います。
免許があることを重視するのなら、はじめから免許を持っている人間しかとらないと思います。

>その募集をしている県は、HPなどから確認できますか?

まだHPをごらんになってないんですか??
情報公開量自体は自治体によって差があるでしょうが、採用についての情報がないHPはあんまりないと思います(公開する時期を限定している可能性はありますが)。 

参考になれば幸いです☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、免許や資格を持っているのとないのでは、
採用の仕方も変わってきますね・・。
採用が決まってから、免許の有無については、
県にもよりますが、夏などの長期休みに講習会
があるとお聞きしました。
いくつかの県の教育委員会のHPなどは、毎回確認
していますが、情報が少ないため質問した次第です。
回答参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/05/06 10:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!