アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

惣代は、地縁団体だと思うんですけど、

どれくらいの規模で権限があったんでしょうか?

よく登記などに○○大字××惣代何某って見るんですが、

代表者って感じなのでしょうか?

惣代について詳しくのっているサイトや書籍があれば

教えてください。

A 回答 (4件)

「惣」は、本物の漢字ではなく国字です。


意味や使われ方は「総」と同じです。
従って「惣代」=「総代」と考えていいでしょう。
>代表者って感じなのでしょうか?
まさに代表者です。
不動産登記に出てくる「惣代」は、共有者の代表者ということです。
登記関係をチャンとメンテナンスしていないことが多いので、長い年月が経過すると、わけがわからなくなってしまいます。↓
http://www.shihoshoshi.com/kyouyusya_soudai_kou. …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

不動産登記に出てくる惣代は共有者の代表者ってことなんですね。

(共有者うんぬん・・・と書いてなくても)

地元の人(といってもなかなか縁故者がいないようでしかも江戸後半ぐらいの人のようなので)もよく分からないようで困っていましたが

手がかりが持てそうです。

お礼日時:2008/05/14 21:15

室町時代に村人は自主運営のため、いくつかの村が集まり惣村(惣)を組織しました。

  その代表が惣代です。
江戸時代になると正式の行政機関になりました。
惣代庄屋(名主)の下に村の庄屋など村役人がいました。

町方は少し違います。  藩の町方ではいくつかの町が集まり、組合など作り惣年寄が全体の町政を行いました。
惣年寄りの下にこれを補佐する惣代がいました。
その下に町年寄がいたと云うことです。

ご質問の大字XX惣代というのは、町年寄を兼ねた惣代のことでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

かなり詳しくまた時代背景まで教えていただきありがとうございました。

ネットで検索かけてもいろんな解釈や研究資料があって

なんだか分からなくなっていました。

とても参考になりました。

お礼日時:2008/05/14 21:13

惣(総)代とは 団体のことではありません


集団(団体)を代表する者のことです

一人のこともあれば 複数のこともあります

検索すれば いくつもヒットします お調べください
    • good
    • 0

昔から「惣代」とは、本家筋の家長(本家の父さん)を言います。


後継ぎの息子を「惣領」と言います。
ご参考まで
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本家筋の家長ってことは、他に共有者はいないって解釈でよいのでしょうか?

大字地名惣代何某って所有者欄にあるのと

地方によっては地縁団体みたいな書き方をされているサイトもあって

迷っていました・・・

お礼日時:2008/05/13 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!