dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の父は「お酒が飲めない男と付き合うと苦労するから絶対にやめたほうがいい」と教えてくれました。

確かに、私はお酒が大好きですし、付き合う相手もお酒が飲めることが条件です。自分だけ飲んでいても面白くないですし、お酒が飲めないというのは、顔が悪いというのと一緒で、どう考えても欠点だと思います。

実際、お酒が飲めない人は、どんなことで苦労しているのでしょうか?具体的に教えてください。
また、お酒が飲まない男と付き合って苦労した女性の意見もお聞かせ下さい。

A 回答 (5件)

 飲めない、というより「飲まない」ですが、苦労というといかに飲むのを断るかですね。

単に嫌だといううちに引き下がってくれればいいんだけど、しつこくされるとオヤジが酒で身を滅ぼした話をしなくちゃならなくなる。

 酒を止められず身体壊してリストラされて、それでも止めずに幻覚見るまで飲んで、ついにはふらりと家を出て池に浮いてるの発見された。

 酒飲みだってそんな話は聞きたくないだろうに。
    • good
    • 5

男20代でドクターストップがかかり、以来20年近く飲んでいません。



酒が飲めないと仕事も出来ないと考える馬鹿な上司もいましたが、そう言う人は誘って来ないので特に何もなかったですが、社内での忘年会などで、どうしても一緒の時は困りました。
大抵に於いて酒癖が悪く部下に絡み最悪でした、しかも往々にしてセコク、7千円の会費と言って5千円しか払わないとか良くありました、一度部下の結婚式の2次会でやった時には驚きました。

ただ、こういう人は稀で、私の周りの殆どの人が飲めない奴に回す酒はないと考える人ばかりですので苦労は無いです。

困っているのは、近所に美味しい串焼きやさんがあるのですが、メニューにご飯物がないので一人では入りにくいと言うところでしょうか、店員さんも飲めないのは知っていますが、さすがに一人だと間が持ちません。
    • good
    • 0

30代男です。



自分の場合は全く飲めない体質ではありませんでしたが、明らかに飲めない部類に入ります。特に20代はアルコールの味が大嫌いでした。最近まで自宅で15年以上アルコールを口にした事がありませんでした。

以下に苦労しました。
(1)会社の飲み会が苦痛。全く楽しくない。
(2)気分良くもなるが悪くもなる。
(3)頭痛や関節痛が発生する。
(4)トイレの回数が圧倒的に増える。
(5)翌日も体調がすっきりしない。

実は入社以来営業職で転職もしましたが、社内にも飲めない営業マンが多くいまして、仕事で困った事はありませんでした。(転職時は面接の際、接待が多い会社であれば不可能な旨説明していました。)

最近は昔程アルコールへの抵抗感はありませんが、それでも飲めない部類です。飲める人が羨ましいですよ☆。
    • good
    • 2

殆ど飲めない女性です。


が、バイトで3年くらいバーテンダーをやっていました。
職業的に少し困ったことといえば、お客様に「飲んで飲んでー」といわれた時、さすがに「じゃあウーロン茶で…」というわけには行かないということくらい。
まぁ、自分でシェーカー振れば薄いカクテルだって作れますし、ノンアルコールだって作れるのでたいした問題ではありませんでしたが。
(ホステスではないので、飲まなければならないわけではないですし)

プライベートで困ったことは、大学時代のサークルコンパ。
もろ体育会系だったので、先輩周りをさせられ、当然のように酒を勧められましたが…ウーロン茶のペットボトル持参で「申し訳ありませんが、アルコールは飲めないので」と断っていました。
一人の先輩(女性)に「お前、空気読め」と言われたので「私が急性アルコール中毒で死んだら責任とってくれるんですか?」と言いました。
こういう、飲酒を強要するタイプが相手だと角が立つことはありますね。
(私は、飲んで迷惑かけたり体を壊すくらいなら、断固拒否するほうがましだと思っています)

オフ会などで「飲み放題」や、二次会のバーなど、割り勘だと負けてしまうのは仕方ないことですし、なんとも思っていません。
お酒を飲んでいないからといって、お酒の席になじめなかった経験もありません。やたらテンション高いので「当然飲んでる」と思われている事はありますが。
むしろ、飲み会などでは介抱役として控えている感じですね。
介抱役がいると、飲むほうも少し安心できるみたいです。
まぁ「酔っ払いの介抱なんて嫌だ」という人にとっては苦労でしょうが、個人的には嫌いじゃないです。

「お酒が飲めないこと」というより、「一緒に飲む相手」の問題ですね。
しつこく強要するタイプなら苦労ですけれど、そういうことをしない人とならお酒の席も楽しいです。
    • good
    • 0

男性です。

ほとんど飲めないです。
社会人になってすぐは酒を強要するような人ばかりでしたので
困りましたが、飲めないのが判るとそれはなくなりましたので。

たまに外で飲むと帰りの電車内で気分が悪くなって、
途中下車しておおいにかえりの時間が遅くなったりすることがある。
ってくらいですかね。それ以外は特にないです。

お父さんのアドバイスは酒が飲めないやつは身体が弱い。
仕事に支障をきたすから出世も覚束ない。。ということなんだと思います。
それはそれで正論です。まあ、のんべのリスクも多々あるので、
どちらがいいかは人それぞれということで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!