dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、NINJA250Rの購入が決定しました!
納車はまだ先なんですが。。。。。

初心者でこれが初のバイクなんですが、、
友達でバイク持ってる人とかはみんなマフラーを変えたり
初心者の僕にはよくわからないパーツを取り換えたりしています。

そこで、NINJA250Rでここはいじった方がいいという
おすすめの所があったら教えてください!

A 回答 (12件中1~10件)

ANo.11です。



>カタナ例
”カタナの例”の間違いです。

イジリで抜けがありました。

Rサス、リンク部のグリスアップ。

それと初バイクということなので。。。
ナラシ中はカウルレスにするのはどうですか?
たぶん120%のパワーでコケます。(オッサンくさ~!だってオッサンなんだもん!(涙)
ヘッドライト残すためステーはそのまま付けて、バックミラーは百均の210円バックミラー×2ハンドルに付けて(持込だからバイク屋さん嫌がるだろ~な~)、ウインカーは純正品は付けられるかな?付けられなかったら社外品でも中古でもステーに固定する。
カウルはバイク屋さんに預かってもらって、2000km以上乗ってナラシもおわり、バイクに慣れてきたころつければいいじゃん!
たとえコケてもカウルより安いし

ステ-コンプ \11,865(小計:11,300 消費税:565)

それと、先日バイク屋に用があって行ったときありました。
ライムと青。(黒はなし)
やっぱりライムがいいです。青は少し暗く見えます。
カワサキ伝統のファイヤークラッカーレッドが出ればどうかな?
あと北米仕様限定のオレンジも出たらどうだろ?

気になった点は
やっぱりウインカーですね。思ったとおりです。

それと、ハンドル。やたら幅が広いです。バーエンドに重りも付いてるんでなおさら。。。

いま気になることは荷架けフック。普通の位置に付いてるとするとテールカウルが傷付くかな?割れないかな?ということ(先日確認出来なかった。)

以上です。
    • good
    • 0

初バイクおめでとうございます。


ニーゴー忍者かっこいいですね。ライムグリーンがいい!もうすこし金が入れば黒も。

イジリは私だったら、
納車前に前後ブレーキパッドの面取り(パッドの角を取ること)
理由:アタリがよくなるから
前もってバイク屋さんに言いといて納車時に「やってくれました?」と確認
新車買うんだからサービスでしてくれるだろ~な~?

ハンドル部の上下三又ベアリングのグリスアップ
前後アクスルシャフト(車輪の長いボルト)のグリスアップ
前後ホイールベアリングの確認(必要であればグリスアップ)
スイングアームを固定しているとこのシャフト、ベアリンググリスアップ
エンジン固定ボルト部のグリスアップ
これらはメーカー出荷時でも不足している場合があるらしい(新車は大昔に2回だけなのでNET情報)で有料でそれなりの金額取られる。サービスでやってくれと言ったらバイク屋泣くぜ。

前ウインカー
白いのはかっこいいけど、出っ張りタイプはね~?
立ちゴケしたときカウルに穴開く可能性が高いのよね~
走っているときコケると、もげるのもアレなんですが
社外の貼り付けタイプボルトオンに替えるかも
(有名なとこではスズキのカタナ例(だから中古のカタナは、社外の貼り付けボルトオンに替えてるのが多い!))
カウルは安くないし(アッパー\37,905、サイド\30,345イタイよな~)
初期型ZX-10RやZX-6Rみたいに埋め込み式にしてくれたほうがイイのに(空気抵抗も減るし)

ナラシ終了までは↑これくらいかな?
その後は
シールドの端がモールタイプだとはずす。(レーサーっぽくなってかっこいいから)←写真で見ると違ってるね

あとは気分とふところ具合で
シングルシートカバー(これは購入時にサービスで付けてもらう交渉もアリかと)
ハンドル
バックステップ
BEETかヨシムラ、アクラボビッチからチタンマフラー+アルミかカーボンサイレンサー出たら替えるかも。(なぜこの3社かって?この3社が好きだから!)
フェンダーレスキット(フェンダーカットのみは後続車に迷惑だし、反射板もちゃんと付ける!)
Fフォークオイル交換

新車時のタイヤは5000kmくらいでダメになると思うので
ブリヂストンのSACT構造のタイヤに替える。(他社より高めだが持ちがいい。なによりBS好き!)中身がツアラーなんでベストマッチかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良回答ありがとうございました!
かなり参考になりました☆
ウィンカーの話はわかっていたようで盲点でした^^;

お礼日時:2008/05/26 22:42

イジリというより、ポジション合わせをやりましょう。



具体的にはハンドルの角度を調節したり、レバーの遊びや角度を変えたり、ステップの位置を調整したり・・・
まずはノーマルパーツの修正で、それでもどうしてもポジションが合わなければ社外パーツへの変更も視野に入れて、という感じでしょうか。
良心的なお店で、まして新車購入した車両だったら工賃も無料でやってくれると思います。経験的にですけど。

後はステッカーを貼ったり、いっそのことペイントしたりも楽しいです。
ペイントはプロに任せないと満足いく仕上がりにはならないと思いますが、失敗してもそれはそれで楽しい思い出にもなります。
    • good
    • 0

残念!


いじってもあまり変わらないバイクです。
と言うよりマイナスに変わる可能性が高いです。
運転技術を上げるのが全ての面でお得です。
    • good
    • 0

こん**は


>>よくわからないパーツを取り換えたりしています。
 ここで聞いてなぜ変えなければ行けないのかわかるのですか?
 カスタムというのは不満な部分を改善する為に変える事です。
 不満もないのに変えるとドンドンバランスの悪いバイクになります。
 私の周りにもあれこれ変えて結局ノーマルパーツに戻ってきた方が居ます。
 なぜ変えるのか、どういう方向にしたいのかを考えてかすたむを楽しんでください。
    • good
    • 0

まずは存分にノーマルの性能を味わってください



外見的なものは早々から変えてもいいでしょうが走りが変わるパーツ
乗り味が変わるパーツはノーマルで楽しんでからのほうがいいでしょう
    • good
    • 1

どんなバイクでも共通ですけど。


やった方がいい!というのは
・前後タイヤ(ハイグリップ)
・ステンレスメッシュホース(ブレーキホース)
ですな。

あとは雰囲気的なもので
・ハンドルグリップ
・スクリーン
・タンデムシートカバー
とかかな。(個人の好みがありますので一概にコレ!とは言えませんが)
    • good
    • 0

いきなりいじらないで、まずはじっくり乗り込んでみて下さい。


バイクに付いている全てのパーツには意味があります。開発者からのメッセージです。特に今時のバイクは、シビアなバランスの上に成り立っていることが多いので、一つの部品を交換することでそれが崩れることがあります。また市販パーツのほとんどは、ある性能を突出させるために別の性能が犠牲になっています。(例えば、軽量化するために部品寿命が短い、最高出力を上げるために低速トルクがスカスカ、ハイグリップタイヤ履かせると3000kmほどで交換など)
パーツを変更するのであれば、ノーマルで何が不満なのかを明らかにして、目的を持って交換することをおすすめします。「友達が付けているから」など、改造のための改造はおすすめしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました^^

お礼日時:2008/05/20 16:32

純正でシングルシート用カバーがあるんで、着けるとガラっと雰囲気変わっていいかもしんないですね 


価格もお手頃?純正なんで取り付けの心配は一切ありませんし
あとはリアフェンダーがやたら長いんで、カットするかフェンダーレスにするくらいでしょうか
でも店頭で実車を見ましたが、既にカッコ良過ぎで変えるトコないくらいでした 

話題になってるバイクなんで バイクに興味のある人からはノーマルでもかなり注目されると思います
購入決定ですか 羨ましいです

元々国内向けのバイクですし、インジェクションなのでマフラー交換などは慎重に考えた方が良いと思います 
    • good
    • 0

乗って行く内に、


物足りなさや、不満がでてくればカスタムしましょう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!