dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は中学校の図書館で働く司書の仕事をしています。
うちの図書館には何冊かマンガがありますが、古くかなり傷んできたので新しいものに変えようと思っています。
特にドカベンは大人気ですが、ドカベンに変わるいいものはないでしょうか?
今新しく買いたいと思っているものは
大甲子園
リアル
バカボンド
キャプテン
ドクターコトーなどです。
正直なところリアルとバカボンドのどちらを買うかかなり迷っています。
他に何かおすすめのものがあれば教えてください。
生徒に直接聞いてみましたが学校に置くのはちょっとというものが多かったのでぜひ教えてください。

A 回答 (21件中11~20件)

はじめまして。


図書館司書さんにはいつもお世話になっています。

ウチの中学校には手塚治虫系、ドラゴン桜、スラムダンク、光とともに、英語版ドラえもん、動物のお医者さんとかですね。

光とともになんて、生徒と奪い合いしました・・・(^^;
    • good
    • 0

野球漫画だったら『タッチ』はいかがですか。


新しめの作品は、まだ評価が定まっていないので、学校におくのはどうかなと思います。長年読み継がれて定評のあるものが無難でしょう。
小説や物語なら、新鮮なものを置いて子どもの興味をひくのもよいと思いますが、漫画ということになると、学校に漫画を置くこと自体に抵抗のある先生や保護者もいらっしゃいますし、だれが見ても納得するような作品に限られたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0

野球マンガをお探しということなら


「大きく振りかぶって」 ひぐちあさ
をお勧めします。
弱小公立高校チームのスポ根ではない野球マンガです。
去年アニメにもなっています。
    • good
    • 0

男マンガばかりの回答になっているのは片手落ちなので


女性マンガからお勧めを少し
中学生を啓発するという視点で選んで見ました。

「天上の虹」 里中満智子 (持統天皇の生涯を描いた大作)
「動物のお医者さん」 佐々木倫子 (獣医学部生のコミカルな日常)
「イティハーサ」 水樹和佳子 (超古代を舞台にした哲学的SF)
「眉月の誓」 長岡良子 (藤原不比等の悲恋の話)
「陰陽師」 岡野玲子 (安部晴明の話)
「ベルサイユのバラ」 池田理代子 (ご存知ベルバラ)
「時の地平線」 諏訪緑 (諸葛孔明の話)
    • good
    • 0

リアルとバカボンドどっちがいいか迷いますね。

考えさせられるという意味ではリアルのほうがいいとは思います。

ここには載っていませんがジャイアントキリング(モーニングKC)っていうマンガもお勧めです。サッカーの監督が主人公なのが特徴です。選手が主役のマンガは多くありますが監督にスポットをあてたマンガは少ないです。これで監督もいろいろ考えているのかぁって思ってくれるといいですね。(現在全5巻)

あとは主観ですが巻数が少なくて自分の好きなマンガをあげときます。

カペタ(現在15巻)    レースマンガ (話にまとまりがあり作者のうまさが際立ちます。レースだけでなくその環境もリアルで驚きです。)
俺はキャプテン 野球漫画 (ドカベンがいけるならいけます)
もやしもん   農大?のマンガ 
ソムリエ    ワインのマンガ (現在ソムリエールや神の雫も人気があります)

って意外と少なくなりましたすみません。ぱっと思いつくので暴力的でなく巻数が少ないってなると難しいですね。今乗っている少年誌も大好きですがその辺は自分でジャンプでも見ろってことで、控えさせていただきました。

上に載せてあるのは中学生はおそらく知らない隠れた名作です。

参考になればうれしいです。
    • good
    • 0

バガボンドは少し性的な表現もありますし、同時に暴力的(死体など)な面も結構あるので中学校には適していないと思います。



中学生にその漫画を読んで、それぞれに何かを考えてもらいたいのであれば、人間とサイボーグの関係をサイバーパンクという形で描いている、「アップルシード」(士郎正宗)などはいかがですか。(少し読みにくいですが・・・)
    • good
    • 0

以前、病院の待合室に置くオススメ漫画を


個人的に聞かれた経験があるのですが、
その方にも「バガボンド」はオススメしませんでした。
少しですが性的なシーンもありますよ。

オススメは野球ものでもう一つ
「MAJOR」満田拓也
バスケもので
「スラムダンク」井上雄彦

ちなみに、学校におくのはちょっと・・・と思われた作品を教えていただけると
回答しやすいかと思います。
有名どころの「ワンピース」などはダメなのでしょうか?

この回答への補足

学校に置くのはちょっと無理というマンガもなかなか難しいのですが、ワンピースなどは無理な部類に入ります。
ここで理由を説明したいのですが何と言えば理解してもらえるのか、自分の意見をうまくまとめられません。
すみません。
もちろん性的な部分が多いものはできるだけ避けたいと思っています。

生徒に野球マンガで何かいいものはない?と聞いたところMAJOR は名前が出ました。
ただ巻数が多くコミックス、大型本がないのが難点です。

補足日時:2008/05/25 16:49
    • good
    • 0

Drスランプあられちゃん


ゴルゴ13
こち亀
機動警察パトレイバー
鉄腕バーディー
究極超人あーる
コブラ
    • good
    • 0

No.1さん同様、手塚治虫、横山光輝。


『はだしのゲン』も定番ですね。
あとは『コミック版プロジェクトX』とか。

『バガボンド』って読んだことないのに言うのはなんですが、青年誌ですよね?
中学校に置いて大丈夫なんですか?
歴史ものだったら、こういうの(↓)もありますよ。
http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekic …

この回答への補足

手塚治虫、横山光輝は定番としてうちの学校にもあります。
バカボンドを選んだのは歴史好きの男子生徒が多いというのと、作者が生徒たちに知られているというところからでした。
でも性的な部分もあるということでまたまた悩み悩んでいます。

載せてもっらったURLの作品は私も気になりましたがまだ検討中です。

補足日時:2008/05/25 16:55
    • good
    • 0

よくあるのは


あさきゆめみし 大和和紀
ブラックジャック 手塚治虫 (他同作家作品)
ゴーマニズム宣言 小林よしのり
風の谷のナウシカ 宮崎駿
プロジェクトX・その時歴史が動いた (漫画版)
はだしのゲン 中沢啓治
最近「ドラゴン桜」がどこの学校にもあるような気がします。

自分のお勧めとしては「まんがサイエンス」をオススメします。
あさりよしとおという漫画家さんが描かれているのですが、エヴァの使途サキエルのデザインした人でもありセンスのいい人です。
小学生向けの作品ですが大人がよんでも勉強になり、説明と図解がわかりやすいです。コントやギャグもあったりしてますので、娯楽漫画としても十分楽しめるものだと思います。

この回答への補足

まんがサイエンスはいいですよね
生徒たちにも気に入っているようです。

ドラゴン桜はいいかもしれません、以前テレビで放送もされていたので知っている子もいると思うので。
ありがとうございました。

補足日時:2008/05/25 17:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!