dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は26歳。彼は28歳です。
付き合って1年半になります。
もうそろそろ結婚したいし、そういう話が出てきてもいいかと
思うのですが、過去に2回しか出てきたことがありません。

なんとなく「結婚」という話は男の人には重いかな…と
私も1年間は黙ってたのですが、付き合って1年目の頃に
思い切って聞いてみたことがあります。

「ねえねえ、結婚とかどう思ってるの?私は来年くらいに
したいなあ」と。(軽いトーンで)
すると、「一人暮らしを体験してからだな」と言われました。
私はずっと実家暮らしなのでどうやら一人暮らしを体験して
生活の大変さを味わってからということのようです。
(彼は大学の頃から一人暮らし)

その気持ちもわかるのですが、私の実家は会社にも近いし、
立地も良いところにあるので、わざわざ高い家賃を払ってまで
家を出る気になりません。
それに、家賃分を貯金に回したほうが良い気もするのです。

そんなこんなであれから半年が経ち、
結婚の話題には一切ふれずにきたのですが
先日友人の結婚する話のついでに、
「いいなあ。私も早くしたいなあ~」と言いました。

すると、「よそはよそ。」とかわされました…。

なんだかここまで何もふれられないのも、珍しい気がするし
「一人暮らし」というのも時間稼ぎというか単なる結婚を
先延ばしにする言い訳のような気もしてきました。

結婚する前に一人暮らしって必要なんでしょうか?
ちなみに私はきちんと働いてますし、貯金もしているし
浪費家でもありません。
ただ、家事は母親に任せてしまっているので料理は
得意ではありません。

あと、私はいつも彼に甘えてしまい妹キャラになっているので
彼としてはもっとしっかりしてほしいという気持ちも
あるのかもしれないのですが…。

どうなんでしょう。
一人暮らしって必要なのですかね?

A 回答 (20件中11~20件)

辛口ですが、こんな質問書いてる間に


今までできなかったor手際の悪かった家事をひとつ
習得する、あるいはバージョンアップすることぐらいできますよ。
ただし・・・・・・意識の高い人なら、、、ですけど。

夫や、友人の男性は、実家で親と暮らしている時期でも
買い物、食器洗い、料理、その他こまごました家事をしてたそうです。
その前に、一人暮らし経験もあるのですけどね。
結局、一人暮らしをしている・していないではなくて
実家にいたって、何もしない人、率先してやる人がいるわけで
質問者さんがグータラしてしまうタイプなら
やはり荒療治が必要では?という話になってしまうだけと思います。

きちんと働くし貯金もするし、浪費家ではないといっても
働くだけなら学生だってできますし、
浪費しないという点では、
小学生でも、小遣いをうまくやりくりして貯金する子はいます。
それプラス、ただ成年に達しているというだけで
「私は結婚できる精神レベルである」なんて言えないかと思います。
結婚する権利はありますけど。
それ以上のことになると、中身の問題なんで、50になったって
大人になれてない人はいますし。

質問者さんは、お行儀のいい子供みたいに
決められた枠内で、親に叱られたりしないように
受身でよい子でいるのは、もうクリアされてるんでしょう。
そのことに彼は文句を言ってるわけじゃない、ということに気づくべき。

>「いいなあ。私も早くしたいなあ~」と言いました。

早くしたいと言いつつ、
結婚したらしなくてはいけない、できなくてはいけないことは
ぜんぜんやらないっていう状態だから
「夢見る夢子さん」だと思われてるんじゃないでしょうか。

中学校の制服を着たい、早く中学生になりたい と言いながら
それに必要な努力はぜんぜんしない子供と一緒です。
下手すると結婚を
 ウェディングドレスを着て披露宴をしてうらやましがられること
 いちゃいちゃして、2人でいる時間が多いこと
ぐらいにしか捉えられてないんじゃないでしょうか。

>なんだかここまで何もふれられないのも、珍しい気がするし

そういう、人任せのところだけ、気にするのは片手落ちです。
彼が本気かどうかの問題を気にしてるみたいですが
彼からしたら質問者さんのほうが
本気で結婚をまじめに考えているのかも判断しかねる状況を
自ら作ってると思われます。

人を変えるにはまず自分からって、そういうことです。
あなたがもう十分、結婚するに値する段階にきていて
それなのに彼が乗り気ではない
こういう状況にもっていけて、はじめて
「彼は本気かどうか」が正確に見極めできるんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

含蓄のある言葉にひとつひとつ納得しました。

結婚に対して夢ばかり描いているというのは否めません。。。
もうちょっと自分の身において現実的な部分と向き合わなければ
ですね。

お礼日時:2008/05/28 22:41

おそらく彼氏さんは過去に一人暮らしの女性と


お付き合いしたことがありそれと比較しているのでは?
女性として比べているのではなく、あくまで人間のタイプとして。

私は♀ですが何人かの男性とお付き合いをした時、
実家暮らしの男性には、一人暮らし男性と比べて
社会的に甘い考えかたをするかたが多かったような印象があります。
あと親の有難みをいまいち理解しきれていないかたも…。
勿論実家暮らしでもそれらが出来てないわけではありませんが、
物理的に親がそこに居るのと居ないのとでは
えらい違いが生じるのだと思います。

一人暮らしは必ずしも必要ではないと思います。
(無理やりするものでもありませんし、
乗り気が一切無いならば辞めたほうがいいと思います)
でも出来る状況なら人生経験と思ってやってみて
絶対に損はないもの、自分の糧になるもの、と思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>おそらく彼氏さんは過去に一人暮らしの女性と
>お付き合いしたことがありそれと比較しているのでは?
>女性として比べているのではなく、あくまで人間のタイプとして。

大学時代の彼女は一人暮らしだったようです。
実家の私を見ていると、ちょっと頼りない部分を感じるのかもしれませんね。

一人暮らしはやってみる価値は確かにあると思います。
社会人1,2年目あたりにしておけばなあと後悔したりしていますが、
これからでも遅くないですよね。
視野にいれています。

お礼日時:2008/05/28 22:38

金銭面を考えると、結婚前に一人暮らしをする必要はないと思います。



結婚したら毎日しなければならないのが家事ですよね。
共働きなら多少は彼にも手伝ってもらえるかもしれませんが、
基本的には奥さんにしてもらいたいと彼は考えているのかもしれません。

そうだとすると、質問者様と結婚すると苦労するかもしれない、というのが頭にあるのかもしれません。
料理が得意かどうかはともかく、毎日きちんとご飯を作ってくれるかどうかは彼にとって重要なのではないかと思います。

実家だからと甘えずに、家事を自分でやってみる、お弁当を作ったりして少しずつ要領を覚えることも大切だと思います。
最低限、自分の事を自分で出来るようにならないと、二人で暮らすのも難しいと思います。
彼はその部分を心配しているのだと思います。

結婚すれば必ず幸せが訪れるとは限りませんし、結婚生活は楽しいばかりでもないと思います。
いろいろと苦労する事があると思います。

彼は、結婚の話をする質問者様が楽しい事ばかり夢みているように見えたのかもしれません。
また、苦労を知らない質問者様に対して、将来の不安を感じているのかもしれません。

彼に質問者様と結婚しても充分やっていけると思ってもらえるように、実家で家事を手伝ったりしながら、たまには彼にご飯を作ってあげるような感じになれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、彼ははっきり表立っては言いませんが、
なんとなく家庭的な子が好きな気がします。
(まあ、たいていの男の人はそうだと思いますが。)

一緒に暮らしても大丈夫と思わせるよう、
日々努力しなきゃですね。
がんばります。

お礼日時:2008/05/28 22:34

質問者さんがもったいないという気持ちも分かるし、


彼が生活の大変さを実感させたいという気持ちも分かります。
様々なカップルがいるから二人で考える問題だと思います。

>貯金もしているし浪費家でもありません。
>家事は母親に任せてしまっているので料理は得意ではありません。
実家にいれば金は貯まります。生活は親の世話になり、デートは彼の負担の方が多いと思います。
そう言ってしまう質問者さんの意識がまだ甘いと思います。
家事全般もできないママゴト以下の結婚を彼が望んでいないと思います。
ただ、だからといって一人暮らししてから結婚なんて彼も言いすぎの様に思います。
質問者さんの実家での意識の変化で、状況は変わると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>実家にいれば金は貯まります。生活は親の世話になり、デートは彼の>負担の方が多いと思います。
>そう言ってしまう質問者さんの意識がまだ甘いと思います。

全部見事に当たってます。
反省しました。

実家にいても努力はできるんですよね。
頑張ります。

お礼日時:2008/05/28 22:31

>それに、家賃分を貯金に回したほうが良い気もするのです。



そのとおりです。
そこは例えば一人暮らしをした場合と実家にいた場合どのくらい違うのか試算してみてはいかがでしょうか。
それを彼に話してみます。

>ただ、家事は母親に任せてしまっているので料理は
得意ではありません。

こんなことをはっきり書いている場合ではありません。
順序が違うんでしょう。
彼に結婚を決意させるだけの要素が足りないのです。
その要素のひとつが質問者様の家事能力ではないでしょうか。
今からできるだけ教わって仕事から帰っても家族の分を自分で作ってみてはいかがですか。
休みの日も家族の分の食品を買い物して予算をやりくりして。

一人暮らしとは比較にならないかもしれませんが、実家にいながらも努力をしたというところを見せてはいかがでしょうか。

>先日友人の結婚する話のついでに、
「いいなあ。私も早くしたいなあ~」と言いました。

すると、「よそはよそ。」とかわされました…。

質問者様の地に足がついていない感じがしたんでしょう。
結婚をしたい=これから先一生一緒にいきていきたい、というよりは、結婚式が羨ましいとか、新婚生活が楽しそうとかそういう「浮ついた」ようなニュアンスがでたのじゃないでしょうか。
それに男性は人と比較されるは嫌いです。

一人暮らしが必要、とは私は思いませんが質問者様がしっかりすべきだとは思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実家にいながらも甘んじることなく、家族の料理を作ったり
これからしたほうがいいですね。

>男性は人と比較されるは嫌いです。

これを聞いて納得しました。
もっとしっかりします。

お礼日時:2008/05/28 22:29

彼からしたら、まだ結婚を考えられないのは確かでしょう。


その原因はいくらでも考えられます。
純粋にまだしたくない、質問者様とうまくやっていける
という実感がない、収入と仕事の兼ね合い…。
時間稼ぎではないでしょうね。
おそらく彼のほうが現実を見ています。

結婚は現実です。
質問者様が結婚に夢を見て、現実が見えていないように
感じている可能性もあります。
個人的には、付き合って1年半という年月は結婚に
踏み切るには早いと感じます。
いいか悪いかではなく、彼もそのように感じているかも
しれませんよね。

しかし、必要もないのに一人暮らしは確かに不経済です。
その分の資金を結婚に回したほうがいいと私も思います。
それでも解決策はあります。
実家で家事をすればいいだけです。
掃除、洗濯、炊事、買い物、アイロンかけ、ゴミだし、
やってみて下さい。
毎日の献立を考えるだけでうんざりしますが…。
その上で「できたよ!」と彼に報告して反応を見て下さい。

一般的に見れば、お金の心配は彼がすることです。
また、浪費家でないのも当然といえば当然です。
彼は家庭的な主婦を望んでいるようなので、家事を全て
やるくらいの意欲がなければ、説得は難しいでしょう。

彼は一人暮らしのことですが、たまにはごはんを作って
あげていますか?
掃除はしてあげていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに結婚を現実的に考えているのは、彼のほうかもしれませんね。
自分が甘かったです。

ごはんはやっと最近になって作るようになりました。
掃除も同じです…。
もっと家事能力がアップするよう頑張ります。

お礼日時:2008/05/28 22:27

彼が「一人暮らし経験が必要」というなら、彼にとっては必要なんでしょう。

ココで過半数が「必要ない」と言ったところで、関係ありません。

私が友達を見ていて思うのは、一人暮らしを経験すると、時間の使い方が上手くなるということです。限られた時間の中で仕事(または学業)と家事をこなすということは、当然手際もよくなるし、効率よく動けるようになります。そして、それが当たり前になっているので、結婚後に家事などで忙しくなっても、あまりストレスが溜まらないような気がします。

結婚後に共働きで家事を分担する場合でも、親にやってもらっていた家事の半分を自分がやるのと、いままで自分で全部やっていた家事の半分を夫にやってもらうのでは、感謝の度も違います。

ですが、実家と会社が近いなら、わざわざ一人暮らしするのもお金が勿体無いですよね。まずは一人暮らししたつもりで、休日だけでも掃除・洗濯・お料理を全てやってみるとか、自分のお弁当だけでも毎朝作ってみるとか、実家で出来る範囲でやってみてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに私たち当事者の問題なので、みなさんに色々意見をいただいても
最終的には自分で考えなきゃならないんですよね。

今まで仕事が忙しいとかそんなのにかこつけて、家事を
手伝ってこなかったのでこれから積極的にやっていこうと思います。

お礼日時:2008/05/28 22:24

一人暮らし→同棲→結婚という道を進んだ者のひとつの意見です。


偏見や決め付けも入っていると思いますがお許しください。
ちなみに私も今年26歳です。

私は学生時代から自立心が強く、18歳で就職後会社のマンションにて一人暮らしをしました。
20歳でマンションを出た後は、普通の一人暮らし。

一人暮らしをして初めて親のありがたさ、大変さが分かりました。
(もちろん頭では分かっていましたが、心から実感)
やはりずっと親元にいる女の子にはイメージとして家事をしない・出来ないというイメージがあります。

周りの友人でも、ずっと親元で暮らしている子がいます。
ただその子の場合、彼氏と半同棲になり食事を作ったり彼の家での掃除・洗濯をしているのでそうゆうイメージがあったのが無くなりました。

もちろん、ずっと親元で生活後、結婚し家計をやりくりし生活をしっかり送っている子もいますけど。

結婚=生活なので彼氏さんが
一人暮らしをして生活を切り盛りするとはどういうことかというのが分かって欲しい。
と本当の理由だとしたら理解出来ます。

実際生活には電気・ガス・水道・電話代等の家賃以外の生活費が掛かるので、それを給料の中でやりくりしていくという感覚を身をもって分かって欲しいのかな~と。

もちろん質問者さんの貯金に回したい気持ちも重々分かるのですが、一人で生活する。という感覚はお金では買えない物ですから・・・

あと彼氏さんとの同棲は無理なのでしょうか?
私は結婚していきなり一緒に住むと今まで見えなかった部分が見えるので、結婚の前に同棲or半同棲はしたほうがいいと思っていたタイプなので、一人暮らしがどうしても嫌なら彼と家計を折半にして一緒に暮らしてみてはどうでしょうか。

結婚したいなら彼が家事をどの程度手伝ってくれたりするかとか、普段の生活がどうかとか分かりますし。

もしそれも拒否されるなら、彼はただ単に先延ばしにしたいだけなのかなと思います。
彼氏さんに、もし質問者さんが一人暮らしをしたら結婚するつもりはあるのかどうか聞いてみたらどうでしょうか。
その返答で「一人暮らしをしてみないと結婚は分からない」と言われたらかなり望み薄だと思います。

男性は結婚にこだわらないし、年齢も気にしない人が女性よりも多いと思うので、28歳ならまだまだ…という気持ちも大きいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうごさいます。
同い年ということで興味深く読ませていただきました。

私も結婚前には期間を設けて同棲したほうがいいと思っていたので、
それを彼氏にも提案してみようと思います。

確かに男の28歳だとそんなに結婚を真剣に考えないのかもしれませんね。私も焦りすぎてたのかなとちょっと反省しています。

お礼日時:2008/05/28 22:22

どういう気持ちで彼があなたに一人暮らしを勧めるのか一度聞いてみたら良いかと思います。



一人暮らしをしたことがなくても結婚してからちゃんとできている人はたくさんいると思いますし、昔の女性はほとんどがそういう人だったと思います。

なので、結婚前に一人暮らしが必要かどうか、という質問には、「決して必ずしも必要なわけではない」と思いますが、一人暮らしを経験していた方がいいか、といえば、絶対にしてみた方が良いと思いますよ。

一度も一人で暮らす楽しさを経験せずに結婚してしまうのはもったいない気がします。
大変なことも多いけど、楽しいです。

でも、彼がそうしてくれと言ったから一人暮らしを始めて、万が一後で彼が結婚する気がないのがわかったら本当に腹が立つと思います。

自主的に一人暮らしをするなら良いですけど…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですね。
きちんと勧める理由を聞いてみます。

私も一人暮らし願望がなかったわけではないのですが、
改めて真剣に実家を出るのもアリかなと思いました。

お礼日時:2008/05/28 22:17

周りで結婚後にストレスが溜まる奥さんはほとんど同棲や一人暮らしをしたことがない方です。


炊事、洗濯、掃除含め、当たり前のように自分でするのが当たり前の二人でないと、結婚してからしてあげているという意識がでてくるようです。そういう意味で、甘いということでしょう。
そういう意識がでない、実家でも上記当たり前のようにやっているのであれば、一人暮らしはしなくていいと思います。
少なくとも、自分の分は家事をしていて当たり前の姿を見せれば、彼も納得するでしょう。私でもあなたとはリスキーで、すぐに結婚したいとは思えません。まずは同棲しようと言うと思います。

一番大きいのは仕事から帰ってきてから、食事が準備されているかされていないかです。しんどい中、帰宅後に準備をする一人暮らし経験者はやはり料理の手際もいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「家事をしていて当たり前の姿」には程遠いので、努力します。
料理の手際がよくなりたいです。

お礼日時:2008/05/28 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!