dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしてレギュラー仕様、 DOHC、5ナンバーサイズ、革内装 4WD の車はないのでしょう。

歴代スバルレガシィ乗りです。
4代目レガシイからは3ナンバーサイズに。
乗りにくくて困っています。(狭い道、実家の車庫等)
来年のFMCではさらに大きくなるようです。
幅1800なんて言われたら困ります。
かといって車のレベルを落としたくありません。

私は革内装が好きです。なぜ国産車で革内装は少ないのでしょう。
オーダーで作ってくれるところはあるのでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

チョイと調べてみました


>ドアトリムを含め車内インテリア全てが本革なら50万円。
だそうです。
革はそちらに任せましょう。
300の予算から引いて250ですね
1
スバルのインプレッサ15S
水平対向4気筒DOHC16バルブ
BP5から10ミリ増の全幅1740です。。。。如何?
2
マツダのアクセラスポーツ20F
水冷直列4気筒DOHC16バルブ
全幅1745 (だんだん増加傾向)
3
スズキのスイフト1.5XS
水冷直列4気筒DOHC16バルブ
全幅1690
4
トヨタのイスト150G
直列4気筒DOHC
全幅1725
(スポーティさには欠けるか。。)
革内装が似合うのは。。。。

参考URL:http://www.alps-calf.co.jp/product/car/custom/in …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
推奨された中ではインプレッサでしょうね。
マツダとトヨタは事情でパス。(メーカーだけで)
スイフト:1.3XG 主に妻が乗っていますが私も乗ります。
珍色(販売時1~2%くらいだそうです。)、絶版 ラベンダー・・・なかなかいい色です。・・・この車、同じ色は数回しか見たことがありません。
この車で普通に走っていても、この色だと女性だと思うのかいやがらせ的行為にあうことが・・・(妻は気付かないようですが。)
追いかけ、横に止め、相手が運転者が男と見てびっくり。
してやったりです。
この車なかなかいいですね。(大きめのシート、タイヤはポテンザ、フロアシフト(オーソドックスですが扱いやすい。ハンドリングの良さ。1300ccなのである程度やむをえませんがパワー感もあります。(1500と比べましたが大きな差がないこと、オーディオレス仕様がないことで1.3XGにしました。もともと冷やかしで入ったスズキのお店。車に惚れました。燃費は並ですが走りが良いです。・・・でもちょっとファーストカーには小さ過ぎです。(2台のスイフトも?・・・ハイオクになりますがスイフトスポーツいいなとは思います。)
今売っている。1.2のCVTはいま一つフィーリングが悪いです。
(車検の代車で乗りました。)CVT特有?のタイムラグがいやですね。

残念なのは、どれも車格を落とすことに。
アッパーミドル?が肥大化傾向ですね。

外車はまったく興味なしです。・・・修理費高い。故障が多い。
※故障と付き合うのも楽しみという友人もいますがそれはいやです。

お礼日時:2008/06/03 21:44

車庫の都合で背の高い車は駄目との事で調べてみましたが、サイズ的にはお勧めのストームには皮シート的なオプションは無いようです。


もう少しコンパクトなフィットになんと皮製のシートカバーがオプションで用意されています。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/osusume/seatco …
コンパクトなサイズですが、多様なシートアレンジで驚くほど荷物も積めて実用的です。
あまり沢山売れすぎて、沢山走り過ぎで嫌だと思われるなら、エヤロパーツなどのオプションも豊富ですから、その辺で個性化を図ってはどうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
フィットですか・・・
ある世代の人間にとって車は、ステータスシンボル的存在であり、レガシィ→フィットへの転換はかなり抵抗感があります。
(ミニバンは自分が運転手みたいなのでいやです。)
レガシィ→インプレッサでも抵抗があります。
カローラばかり乗り継いでいる人でも大きくなったと思う人はいるでしょう。
ガソリン高がいやですが、予算積み増しして、次期レガシィあるいはアウトバックしか選択肢がなさそうな気がしました。(ステーションワゴン)
いま最も欲しい車は、スバルアウトバック3.0Rです。
※ただし、末期モデルはいくら熟成されているとはいえ、注目度が低い ので、モデルチェンジを待ちます。
・ガソリン高、税金等負担がストレスになりそうですが。

年収 約1500万あり、買えない車、維持できない車ではないのですが、普段のちょっとした出費には気になるほうです。
人生の折り返し点をすでに通過しており、一度は欲しい車買ってもいいかも知れませんね。

友人は、一度は乗りたかったと、ジャガー買ってしまいました。

お礼日時:2008/06/05 04:06

確かにインプの水平対向DOHC1.5NAは興味あります。


試乗してみたいですね。
モデルチェンジ前はSOHCでしたっけ?確か
(初代の1.8もそうでしたが重かった。。

特別仕様車BEAMSエディションで革シートがありましたが、
2WDだけの様でした。。残念
ただ、革内装やその他に金掛けても
300で十分満足のいく仕上がりになりそうですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
SOHCは加速感などが、どうしても好みでないです。
なぜわざわざSOHCにするのか不思議です。

お礼日時:2008/06/04 21:17

ちなみにご予算は?


あと優先順位など
1.見た目スポーティ
2.見た目ゴージャス
3.そこそこの運動性能
4.ガソリンはレギュラー仕様
5.価格的に安価
といった具合に。。
妥協点もあった方が助言などもしやすいのでは?
無い物に対してアレコレ言っても始まらんので
前向きに考えられては如何でしょうか?

自分の場合は
ターボ+4WD+200cc以下と言う条件で
乗り継いでますが、後継車が見受けられないので
今後は欲しい車が出てくるまでファミリーカーです(笑

この回答への補足

1.見た目スポーティ
2. AWD(4WD)
3.そこそこの運動性能
4.ガソリンはレギュラー仕様
5.セダンでなくステーションワゴン
6.革内装
予算は300万まで
こんなクルマないですが、スバルレガシィが最も近いです。
しかしハイオクでガソリンが・・・。
2.0iはSOHCでなんとなく乗ってみて非力。
DOHCが良いです。ターボは突き上げる感じが不快なので
いやです。
2.0iがDOHCで、革内装なら言うことなしです。

補足日時:2008/06/02 19:57
    • good
    • 0

本革内装以外の条件に合う車が先日発売になりましたホンダ「フリード」です勿論5ナンバー枠内で全長は4.2mで3列シートと2列シートが選べますから、まさに外観は小さく内部は広大です。



国産車に皮内装が少ないのは気候風土に関係があります。
高温多湿で雨も多いのは皮にとっては大変です。
梅雨時にドアの開け閉めや濡れた服での乗り降りで、更に直射による室内の高温で、皮を手入れをしながらでも、ひび割れの無いように長持ちさせるのは困難です。メーカーも責任問題があり作りたがりません。
本革のシートなどがお好きでしたら、室内のソファーなどでお楽しみ下さい。
車のシートでは皮風のレザー等で辛抱する方が賢いと思います。
今度のホンダフリードではオプションで皮風のシートカバーやインテリアパネル、シフトノブカバーとハンドルカバーは本皮製のほか室内のイルミネーションランプなど豪華に見えるオプションも多彩に準備されていますから、レガシーよりも値段は安くて豪華で経済的だと思います。

参考URL:http://www.honda.co.jp/ACCESS/freed/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これならいいかな???と思ったらダメでした。
高さ制限があります。(1600mmまで)1715mmは立体駐車場不可です。
我が家では2台の車を使っています。
(1)スバル レガシィ2.0R(私が通勤含め使用)・・・立体駐車場
(2)スズキ スイフト1.3XG(妻が使用)・・平置き駐車場
妻が幅が狭い地下格納型立体駐車場に車を入れるのが苦手です。
マンションの平置き駐車場には限りがあります。
3年に一回 抽選総入れ替え制です。
別に10万円を払うことで抽選順位をシードできる権利があり、1台目には、2778円月当たり実質値上げと覚悟して平置きを確保しています。
規定で1台目には、100000円を払わない人にも優先権があり、これで平置きは埋まってしまっています。2台目に100000円払っても平置きは確保できません。
残念ながらこれもダメでした。

お礼日時:2008/06/04 21:13

私もレガシィに乗っています。

還暦目前ですがSubaru1000の時代からスバルばかり乗り継いでいます。
> 4代目レガシイからは3ナンバーサイズに。乗りにくくて困っています。
今の型ですよね。3ナンバーといっても、ミラーtoミラーではその前の型とそんなに変わらないと思いますが・・・・
    
> 私は末期モデルは損した感じがしていやです
subaruを乗り継いでいらっしゃるのにわからないですか?
特にsubaruの場合、マイナーチェンジごとに熟成が進みD型、E型といわれる最終型はA型の初期モデルとは別の車ほどよくなってきますよ。
私はsubaruはモデル最終型こそ、そのモデルの一番の買い得車であると思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でも一般的には末期モデル車は、旧型という感じが否めませんよね。
見栄っ張りな部分があるので、出たばっかりの注目視線が嬉しいのです。

安く買うことにこだわる人でなければ、
そのような人も多いのではないでしょうか?

お礼日時:2008/05/31 19:12

無いものネダリは人の常。



とりあえず革内装を無視してあとの条件にかなう車両を購入しましょう。そのあと銭を掛ければ本革内装など幾らでも出来ます。
有名どころですか?スゥイング、エルティード、is-me、ロブソン、セダンキング、etc、etc。
    • good
    • 0

あなたの嗜好は一般的では無いため探しても難しいのではないでしょうか?



さらに現在では高級車とコンパクトカーのように二極化が激しいので、
バブル期のような中途半端な仕様は少ないでしょう。

解決策としてはある程度妥協して、
インプレッサを購入しシートを業者に依頼して革張りにするか、
レカロ等の革シートと交換すればいいでしょう。

革シートが少ないのはシートそのものに対する日本人日本車の思い入れが低いためかもしれません。
腰痛を誘発するようなひどいものが多々あるのはご存知のとおりです。
シートは座れればいいそれよりもっとキャッチーな他の部分にお金をかけるのでしょう。
その点ヨーロッパ車は品質を重視しているらしいですね革で無くともですがw
    • good
    • 0

4WDにこだわると5ナンバーサイズは難しいんじゃないですか?



4WDではないですが、5ナンバー・革内装の条件は満たしますが…

ブルーバードシルフィーAXIS
http://www2.nissan.co.jp/SYLPHY/G11/0512/AXIS/ma …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ブルーバードというと昔は若いイメージがありましたが、今はシニア層向けのような気がします。
※言葉は悪いですが「オッサン車」です。(プレミオも)
またミニバンではないワゴンが好きです。
(まとめ買いした買い物が楽に積める。走行安定性がミニバンとは大違い。)

このカテゴリーとなるともう今後は無理なのでしょうね。

どの車も大きさが肥大化傾向です。

お礼日時:2008/05/31 17:51

メーカーオプションとか特別仕様車を探されてはいかがでしょうか。


例えば日産のティーダは特別仕様で本皮シートが選べるようです。
ですが、車へのこだわりがありそうなので、ティーダでは…ですよね。
まずは、車を10車種くらい選んで、メーカーサイトで調べれば本皮仕様の有る無しは分かるのではないでしょうか。

蛇足ですが
>幅1800なんて言われたら困ります。
かといって車のレベルを落としたくありません。
インプレッサでも幅1800はあったような…今やカローラクラスでも3ナンバーの時代です。レベルを落とさず小さい車って思い浮かぶのはプログレくらいですが、確か既に生産していないと思います。
新車にこだわらず探すのも選択肢に入れないと難しい気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
新車主義です。
でも中古車は誰が乗っていたかわからないし、維持費も経年とともにかさむのでいやですね。

お礼日時:2008/05/31 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!