dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前相談させていただきました。再び相談させてください。
http://okwave.jp/qa3733553.html
(前回皆様からいただいたアドバイスを参考にし、
家族としっかり話し、相手に事実をきちんと伝え今に至っています。
いただいたアドバイスは、すごく参考になりました。
おかげで状況が少しでも変わったのは事実です。)

その後、いわゆるお見合いサイトで出会った人と運良く出会い、
真面目に結婚の話を進めていました。

あれから、家族としっかり話し合い、今の家族の状況は、
少しですが変わりました、弟たちは、一人は小さい工場ですが
就職して真面目に今は働いています。
もうひとりは、就職活動をずっと続けていますが、いまだ
職が見つからずにいます。
父は、あの後何度も話し合ったが、年齢的なものもあり
状態は変わっていません。

そんな状況を、すべてきちんと話した上で、お付き合いを始めました。
初めのうち彼女自身も、家族の状況は気にしないと言っていたのですが、
結婚を意識した話が進むにつれ
両親から、「きちんとしていない家」に嫁がせる訳にはいかないと猛反対をされたそうです。
自分も話をしに家に伺いたいと、話をした上で、
なんとか説得しようと試みてくれていたようですが、
親から、何度もだめだと言う話を言われることに
だんだん嫌気がさしたのか、
今後付き合うことはできないと交際を断られました。

付き合うのと結婚は違うと言う話を、こちらでもよくアドバイスを
いただいている話なので、理解できる点はあります。
お互い好きなだけでは、だめな点もわかります。

ただ、家族の状況が気にかかるという同じ理由で、結婚話が
だめになると言うことに、自分自身、非常にショックを受けています。
私自身は、転職したとはいえ正社員として真面目に
働いているつもりですし、たいした貯金があるわけでは
ありませんが、借金があるわけでもありません。

自分自身に問題があって努力をして、変えられる問題であれば、
変える努力もするし、自分自身の問題が原因で断られたとしても納得ができます。

私自身は、現在の年齢の事もあるし、仕事を頑張ってやるためにも
誰かの支えが欲しいし、愛する人、子供の支えになって人生を
頑張っていきたいと考えています。

こう続けて「あなたのことは好きだけど、家族の状況を
考えると結婚はできない」とハッキリ言われると、どうすれば
良いのかわかりません。
このままでは、一生結婚できないのではないかという不安と
誰からも必要とされない、自分の存在と考えてしまうと、
不安で仕方がありません。このひと月ぐらい 寝付きも悪く
夜中に何度も目が覚め、眠りも浅いためか一晩寝ても
どっと疲れがたまっています。
最近は、睡眠改善薬を服用しなんとか眠っていますが、
それでも夜中に目が覚めることがあります。
失恋と、不安と、復縁したい気持ちといろんな考えが
入り交じった状態です。

今は、悲観的な考えに走ってしまって良くないなと思っていますが
現状を思うと自分の未来に悲観的にならざる得ません。

そういった状況を理解してもらえる彼女を見つけること
というのも一つですが、そう簡単に見つからないのも事実だと思います。

自分自身で、できることや、今後の考え方について
ご意見いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

自分以外のどうにもならないことが、結婚の障害になる・・・というのは、本当に辛いですよね。


葛藤も相当なものだと思います。

実は、私も主人と結婚するとき、主人の家の問題で大揉めしました。
主人の家は母子家庭で、母親は、年金、貯蓄、保険一切なく、植物状態の入院生活、兄弟は離婚暦があり、仕事はしているものの、堅実な考えのできず、訳の分からない相手と恋愛をしたり、再婚をしたりと、その場しのぎの生き方をされている人でした。

そんな状況を聞いた私は、「お母様に関しては、どんな共に背負って、苦労もします。あなたの親だから。でも、兄弟がそんな人では、絶対に関わりたくない!あなたのことは好きだけど、好きだけじゃ結婚はできない。そんな適当に生きている人間に、真剣に生きている私の人生をめちゃくちゃにされたくない!兄弟である以上、何かあったら、私たちに負担が強いられるかもしれないし、うっとうしいことに巻き込まれるかもしれない。そんな不安を抱えて、結婚はできない。」と言いました。
私の両親ですら、私のヒステリックな言い分には、少し引いてしまい「じゃあ、お前は結婚しない気か?!兄弟なんて関係ない。何かあったときにも、○○君(夫)がお前を守って、兄弟の前にきちんと立ちはだかって、家庭を守ってくれればいいことじゃないか。」と言いましたが、それでも、不安は消えず、「守ってくれる保障はない!もし、実の兄弟が病気で、瀕死の状態で目の前にいても、それを無視できるの?それでも、家庭を守って、兄弟を切ることできるの?」と責めました。

それでも、主人は「俺は、お前と結婚する。何が何でも結婚して、お前を守る。絶対的な味方でいる。俺にとっては、兄弟よりもお前だ。」といい続けてくれ、私の納得のいく形を整え、納得のいく話し合いを必死でしてくれました。

だからこそ、ある程度、結婚後に負担をかぶる覚悟で結婚ができました。
結婚後、実際に悔しい思いをしたり、苦しい思いをしたりすることが多々あり、夫にも夫の身内にもたくさんの恨みつらみがあります。
でも、自分が選んだ道ですし、自分の責任ですので、家庭を守っていくため、夫のためなら、グッと歯を食いしばって、血の滲むような努力もし、プライドも何もかも捨てて頭の1つも下げます。

あなたは、結婚相手にどこまでの覚悟を持っているのでしょうか?
何があっても、相手を守り抜くくらいの冷酷さと強さと優しさはありますか?
結婚は、きれいごとではありません。
死ぬまで家庭を守り抜くということは、命がけです。

あなたのお父様の場合、どうにもなりませんが、嫁に嫁ぐ側としてはなかなか受け入れられないと思うのです。
あなたが、家族を守るためなら、いざというときには、お父様に対して突き放す気持ちはお持ちですか?

やはり、あなたが強くならないといけないと思うのです。
あなたが、本気で腹をくくれば、一緒に腹をくくって付いてきてくれる女性は絶対にいます。
でも、あなたが中途半端な覚悟しかできないようでは、誰もついてきてくれません。
相手の女性にとっても、自分の人生ですから、シビアに考えます。
結婚は、本人同士以外の身内との付き合いが一番大変であり、大切になってきますからね。

もし、今後良い人と出会うことがあったなら、あなた自身、どれだけの覚悟ができるのか考えて見てください。
相手の人生と生命を背負うことですから、優しいだけではいけません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
「覚悟」と言われると、覚悟をしていたつもりはあります。
実際に、「生活に関して、今後自分を頼られても困るし、
自分の生活を持ったらもちろん頼るつもりは無いこと」は
親にハッキリと伝えました。
といっても、極端な状況になったときに、親を見捨てるような
事が果たしてできるかというと、迷いがあります。
今まで育ててくれたことに感謝もあるし、そこまで冷酷に
ならないといけないものなのでしょうか。
もちろん、自分の家族は最優先なのは言うまでもありません。

回答を読ませていただき、そこまでの覚悟が必要だったことも
事実だったからこそ説得力があります。

甘いと言われるかもしれませんが、
どちらも比較できないぐらい大事だという考えと
理解を得ることは難しいのでしょうか?

自分の親にも極論で、そこまで言うのなら、
縁を切るぐらいでとも言われました。
自分の家族を犠牲にしてまで、親の面倒をみることと
親を犠牲にして、自分の家族を優先させるかを
ずっと考えていますが、自分の中で答えが出ていないのが現状です。

実体験に基づく長文を頂き 大変感謝いたします。

お礼日時:2008/06/12 22:09

一人暮らしを決行しました


母親に背いた悪い行為という意識がやはりありました
ところが、親類、友人から非難を受けるどころか、親から自立した一人前の人間というような目で周囲がみていることに気付きました
その後、お見合いの話しを頂き、幸運にも結婚出来、二人の男の子を授かりました

その時から20数年、寂しさと心の鬼との葛藤のなか、母親とは別々に暮らしました

この5月30日特別養護老人ホームで93年の生涯を閉じました

その2日前、衰弱した母の手を数時間握りしめ、私の名前を呼んで安堵の顔でベッドで安らいだ表情を見たのが最後でした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

実体験に基づく、貴重な話を頂き感謝いたします。
他の方のQ&Aを読んでいてもそうですが、見も知らない人からの相談に
ほんとに皆さん親身になって考えていただき、ご意見いただいていることに驚いていると同時に、大変ありがたく思っております。

厳しいご意見や、励まし、自身の体験など伺うことができ
自分の中で、ずっと悶々としていることや、納得できないことも
納得できたり、自分の今までの見え方を違う方向から見る
きっかけができたりして、相談して良かったなと今は思えます。

ただ、これからの自分をどう変えていくか、どう歩んでいくかはまだ悩みそうです。

お礼日時:2008/06/12 22:24

私♂は一人っ子で、27才の時父を亡くしました



その後、40才歳の離れた母親と二人暮らしで過ごしていました

いわゆる「母一人子一人」で、そんなところに嫁はないと陰口を言われることもありました

それまでに何度か恋愛をしましたが、母親に会わせると破談になってしまっていました
母親が他の女性を受け入れることができない人格の持ち主だったからです
(それには深い事情があるのですが)

縁談が来ても、母親と別居ならという条件をつけられ、無意識に母親の味方をしてしまい、断る、というのがパターンになっていました

その頃、高校時代からの仲のいい友人が、父親と意見が合わないとかで家を離れ、アパートを借りて一人暮らしをはじめました

給料前になると、飯代が足りず、我が家へ晩御飯をたべによく来ていました

30才になろうとしていたころ、ふと「自分も親と離れなければ、精神的に一人だちしなければならないのではなかろうか」と、その友人をみていて、脳裏をかすめました

「心を鬼にして」の言葉を自分にかぶせ、「母親を捨ててでも自分の人生を得よう」と何度も心の中でさけび、「こうするしかない」と自己弁護し
    • good
    • 0

世の中には、様々な価値観を持った人がいます。

何がどうあれ、年収800万以下は絶対ありえないって人もいれば、一日7時間週5日真面目に働いているならなんとかなるわよって人もいます。
彼女のことがまだお好きな中で失礼ですが、仮に彼女と結婚してもいずれうまくいかなかったのではないかと思います。彼女はまだ24歳くらいですよね。親御さんとしても、まだ若い可愛いわが娘をそんな苦労するところに嫁がせることに反対をするのもやむをえないところもあるかなとは思います。これが娘さんが35歳くらいだったら、家族がどうでも夫がマトモならもう次ねえぞってことぐらいわかるんですが。

もうちょっとですね、酸いも甘いも噛み分けた年頃の女性とお付き合いしたほうがいいんじゃないかと思いますよ。
それから、お仕事があるとは思いますけれども、休みをとって思い切って遠くに旅行するのを薦めますよ。遠い外国に行くと、気分もかなり切り替わりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

いっそ一週間ぐらい海外へとも考えましたが、
仕事のことを考えるとそこまで吹っ切れませんでした。

吹っ切るきっかけをずっと模索し続けているのが現状かもしれません。

お礼日時:2008/06/12 22:16

復縁に関しては当事者同士で考えることとして除外させて下さい。



新たに結婚を考えるのであれば、家を出て独立して自立なさっては
如何でしょう。家に居れば家族が見えてきます。人それぞれ人生観
が違いますので、相手自身が良くても親が・・・というケースも・・

「俺」を見て、「俺」と結婚して欲しい!!
くらいの気概を持って生きて下さい。

家族を棄てるわけにはいきませんが、自分の幸せを考える時には
別物ではないでしょうか。相手にもはっきり「家族」と「自分の
人生」にラインを引いているということを伝えないと不安なると
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

自分をみて、自分と結婚して欲しいことは
何度も伝えました。
ただ、相手が自分の家族のことを気にしている以上
それに対する毅然とした答えが出せずにいました。

自分の家族と 自分の肉親は別物だと
口では言っても、極端な状況になったときに
果たして、そこまでラインを引けるかどうかと言うと
迷いがあります。
自分の中ではどちらも大事だと今は考えているからです。

逆にそこまでの覚悟を皆さんしてきて結婚しているかと思うと
素直にすごいと思ってしまう時点で、今の自分は甘いのかも
しれません。

お礼日時:2008/06/12 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!