アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、祖母は低温火傷で入院しています。入院に伴い認知の傾向がでてきました。退院→在宅の方向で考えています。入院がもし長引いて6ヶ月以上とかの場合は自宅(賃貸)の家賃は負担してもらえるのでしょうか?今は生活扶助費は入院の為、未支給です。家賃が払えない場合は退去・・・?私は在宅介護と思ってますので自宅がなくなると入所しか選択肢はないですよね?もしくは私が家賃負担すれば祖母の自宅は当然ありますが、なかなか余裕がないのが現状です。ちなみに祖母の身寄りは私のみです。(夫、子は他界)皆様アドバイス宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

入院中の被保護者に対する住宅扶助(家賃に対する生活保護費)は最長9ヶ月支給可能です。


通常の基準は6ヶ月ですが、その先3ヵ月(つまり、入院してから9ヶ月)以内に『退院することが確実』なときは、現在の住宅扶助を継続支給してもよいこととされてます。

もし、入院が9ヶ月以上になる場合は、住宅扶助は打ち切られます。そして、その住宅にある家財道具は身内が引き取るか、福祉事務所が処分費用を出して業者が廃棄処分することになります。

注意したいのは、
>今は生活扶助費は入院の為、未支給です。
という部分ですが、祖母さんは年金などの収入があるのでしょうか?
例えば、月額6万円(年金支給額としては、偶数月に振り込まれる額が12万円)あると、長期入院して、住宅扶助が打ち切られた場合は生活保護廃止となることもありますよ。
年金だけで入院中の生活費と医療費が払えてしまう計算になるためです。その点は、ケースワーカーに今のうちに確認したほうが良いと思います。

また、介護認定は受けているでしょうか?
在宅生活がご希望ですし、認知症の傾向もあるのでしたら、ヘルパー派遣も必要の場合があるかもしれません。
施設入所は、介護保険施設が比較的入所しやすいと思いますが、介護度に応じて入所が決まります。
生活保護受給中で入院中の今のうちに介護度を確認しておいたほうがいいですよ。

高齢者は病状の回復がとても緩やかです。
わたしの知っている方も入院してリハビリを受けていましたが、体力低下によりリハビリができなくなり、認知症にかかり他の病院へ転院されました。

できるだけ頻繁にお見舞いに行ってあげることと、在宅に戻れるように医師と相談することが必要と思います。

※在宅生活に戻った場合、冒頭で説明した「入院中の被保護者に対する住宅扶助(家賃に対する生活保護費)は最長9ヶ月可能です。」はリセットされます。次に入院した場合には、入院0ヶ月から計算開始ですので、次に入院が必要になったとき、入院を躊躇する必要はありません。
 だからといって、住宅扶助を受給するための一時帰宅のような退院は認められませんからご注意を。(裏読みしないでくださいね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pocorino様 お返事が遅くなり失礼致しました.
住宅扶助は最長9ヶ月との事で基本的に6ヶ月なのですね。
年金額は月額25000円なので保護打ち切りにはなりませんよね??

介護認定については現在要介護(3)です。

リセットされるとは思っていませんでした。てっきり累積かと。。

家財道具などの処分代も福祉が補ってくれる情報は知りませんでした.
いつでも帰って来れる様に毎日掃除をしています.
祖母が帰宅出来るように家族で支えあって頑張ります。
とてもありがたい情報、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/23 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています