dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体育でマット運動をしているのですが、
側転が綺麗にできません。

毎日家で練習していても、
脚が曲がってしまい、
先生やマット運動が得意な子が言う
「ちょっと宙に浮く感じが一瞬する」
という感覚がまったくわかりません。

見ていた親からは、脚が曲がって開いていない
と言われました。

でも側転するのは一瞬で、その瞬間に脚を意識するのは難しいです。
腕の力が足りないのでしょうか?


ちなみに、支えがあれば倒立は三十秒くらいはできます。

どなたかアドバイスください。

中三  女

A 回答 (2件)

こんにちは。



側転は、できるようになると「一瞬」とは感じません。

一瞬と感じるということは、
もしかして、両手を一緒についたり、
両足を一緒に離したりしていませんか?

手と足の順番は、
体が左回りをする場合は、
左手→右手→右足→左足
右回りは、
右手→左手→左足→右足
の順番で地面に着きます。

足を上げるときは、倒立するように思い切って上げてくださいね。

一直線上で回るのを意識して、
ゆっくりやってみてください。
    • good
    • 0

7gatsu8様



私は幼稚園児に体操を教えた事があるのですが、

側転の練習方法として
(1)ビニールテープを2M程、マットの中心に貼りました。
(2)手のつく位置をそのテープを意識して大きく振り下ろします。
(3)足のつく位置もテープを意識して行います。

何度も練習すると大方の園児たちは綺麗にできるようになりましたよ。

腕の力と言うよりは腰の位置を意識すると更に良いと思われます。
頑張ってくださいね。

楽しく練習あるのみですよ。(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!