プロが教えるわが家の防犯対策術!

EDIROL UA-4FXとSHUREのSM87AでPCで録音しているのですが、
ノートが重くて持ち歩くのが辛く
(近所の防音室に徒歩で通っております)
H4の購入を考えているのですが、
できれば内蔵マイクではなく、今使っているマイクを使いたいのです。
H4にSM87Aを繋いだ時の「サーッ」と言う
ノイズがどの程度なのか心配で…。
今の方法でも少しは入りますので、
ある程度は我慢できますし、ソフトで消せるとも思うのですが、
あまりにも入るようですと音声に影響が出てしまうので、
決めかねております。

あちこちサイトを見てまわったのですが、
音楽や歌のサンプルはあるのですが、
音に耳がいってしまい、肝心のノイズが聞き取りにくくて。

あまりにも初歩以下な質問で申し訳ありません。
どうかご助言よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まるで回答になってないので申し訳ないんですが、最終的には「実際にやってみないとわからん」です。



SM87Aは、悪いマイクじゃないんですが、コンデンサマイクにしちゃ7~8KHzあたりに微妙な癖のあるマイクなので、人によってはサ行音や破裂音が妙に強調されて、バランスの取りづらい声になる事もありますね。

それはそれとして、今心配されている「サーッ」という音が、具体的にどういうタイプのノイズかがわかりにくいので、「UA-4FXと比べてどうだ?」と問われても、難しいですね。

ノイズの正体が、
「マイクがバックグラウンドノイズを拾っている結果か?」
(防音室とはいえ、生体感できないバックグラウンドノイズを見事にマイクが拾うケースはある)
「UA-4FXで発生しているノイズか?」
「PCで発生しているノイズか?」
という問題はつきまといますので、可能なら原因の切り分け追求をしてみたいところです。

単純に機器の仕様比較をする限りでは、当たり前ですがUA-4FXとH4はそれほど差があるわけではないので、ノイズの原因の予測が付いていない状態では、同じ程度のノイズ量なら良し…くらいしか言えませんね。

とりあえず、お手持ちのSM87Aを、今のUA-4FX以外の機器に繋いでノイズレベルがどうか…は、なんとかチャンスを掴んで確認しておかれた方が良いかもしれません。
また、今現在、EQやコンプレッサでノイズレベルを押さえられる程度のノイズ量なら、基本的にはH4でも録音時の設定次第で、ある程度はノイズレベルは押さえられると思います。

参考にもなりませんが…(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございました!!!!
そうですね…やはり、試してみないと難しいですよね(;;)

しかし、SM87Aの事など、すごく助かりました!
どうもサ行音が気になっていたのです。

それから、「UA-4FXとH4はそれほど差があるわけではないので」
これを知る事ができてすごく嬉しかったです!
UA-4FXよりも悪くならなければ十分です。

あれから試してみたのですが、
CDを同じ条件で録音してみるとノイズは入らないので、
原因はマイクかUA-4FXかPCか…だと思います。

SM87Aでの録音についこだわっていたのですが、
H4で直接の録音やマイクを変えるなど
考えてみたいと思います。

熱くなるとノートやマイクなどの重みで
倒れそうな気がするので、思いきって買ってみようと思います。
本当にありがとうございました!!!

お礼日時:2008/07/04 10:08

No.1です。


まだ締め切られてないようなので、以下回答ではなく単なる参考意見です。

>しかし、SM87Aの事など、すごく助かりました!
>どうもサ行音が気になっていたのです。

ほんと、決して悪いマイクではないのですが、「人を選ぶマイク」とでも言うか、声質や歌い方によってはサ行音や破裂音がとんでもなく大きく入って、あとのミキシングに困る事もある「やんちゃなマイク」ですね。
ただ、上手な人のハイトーンでは、この高域の癖が活きて透明感が出ますので、上手く使えれば良いマイクなんですが…実は、扱いにくいので私はあんまり好きじゃないんです(爆)

この手の癖のあるマイクと、いまいち合わない(^^ゞボーカルの場合は、私は録音の時はある程度割り切って録ってしまって、あとで「ディエッサー(DeEsser)」というエフェクトでサ行音等の処理をする事が多いです。
私の場合は、このディエッサー機能が付いたプリアンプを使って、録音時にサ行ノイズを押さえて録る事もあります。

ボーカル録りのサ行ノイズは、人にもよりますがだいたいは4~8KHzあたりの周波数帯で「シーシーシュッシュッ」という場合がほとんどで、そのあたりの周波数帯をEQで押さえるのも方法ではありますが、一曲ずーっとEQで押さえてしまったら、逆に声が籠もってしまうのが普通です。
なので、この4~8KHzあたりの周波数成分だけにコンプレッサをかけて、サ行ノイズは自動的に押さえ込むけどそれ以外の時は普通に…というのがディエッサーです。

ハードウェアとしてプリアンプの機能の一部のモノも、VSTプラグインのエフェクトとして使えるモノもありますし、VSTプラグインではフリーのモノもあります。
・・・と思ったら、調べてみたらH4の内蔵エフェクトにもディエッサーがありますね。買われたら、一度使ってみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!