dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

某所に荷物を送ろうと思っているのですが、
問い合わせたところ、
「【フロントきつけ】と書いてください」と言われました。

この場合の「きつけ」とは、「来付け」?
それとも、「記付け」?
はたまた、違った漢字でしょうか?
また、どういう意味なのでしょうか?

お馬鹿な質問かもしれませんが、
ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

きづけ【気付】


郵便物を,相手方の住所ではなく,相手の立ち寄り先や関係のある場所あてに送る時,あて先の下に書く語。(新辞林 三省堂)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

「きづけ」だったんですね~!
「きつけ」で調べても、わからないわけでした。
危うく「来付け」で送るところでした。(お馬鹿丸出し)

聞いてよかったです。
ありがとうございました!!

お礼日時:2002/11/29 14:17

「きつけ」とは、


1)着付け→着物を着ること、着せること。
2)来付け→来慣れていること、なじみのこと。
3)気付け→きづけ「気付」

ということで、この場合3)ですが。

郵便物を、相手方の住所ではなく、相手の立ち寄り先や関係のある場所あてに送る時、あて先の下に書く語。

ということです。
(^^)
参考サイト
○goo国語辞典

参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search. …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「きづけ」だったんですね~!
「きつけ」で調べても、わからないわけでした。
危うく「来付け」で送るところでした。(お馬鹿丸出し)

丁寧な回答、ありがとうございます。
ポイントは先着順という形にさせていただきますが、感謝・感謝です。

聞いてよかったです。
ありがとうございました!!

お礼日時:2002/11/29 14:25

気付です。


フロント着付という意味では
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「きづけ」だったんですね~!
「きつけ」で調べても、わからないわけでした。
危うく「来付け」で送るところでした。(お馬鹿丸出し)

皆さん、よくご存知ですね~(私が知らなかっただけですよね・・・)

聞いてよかったです。
ありがとうございました!!

お礼日時:2002/11/29 14:24

”気付け”です。


意味までは良く知りませんが
(株)○○○気付け△△△社様
って使ってます。
○と△は当然別名です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「きづけ」だったんですね~!
「きつけ」で調べても、わからないわけでした。
危うく「来付け」で送るところでした。(お馬鹿丸出し)

「早く気づけよ!」ですね。(お粗末でした・・・)

聞いてよかったです。
ありがとうございました!!

お礼日時:2002/11/29 14:20

「気付」と書きます.


例えば
○○ホテル××様
とすると,○○ホテルに所属している(勤めている)××様宛になりますが
○○ホテル気付××様
とすると,○○ホテルに立ち寄った(宿泊している)××様宛になります.
他にも実家(○○家)に帰省している奥さん(××さん)宛に送るときも
○○様気付××様
となります.
つまり,郵便や荷物などを相手の住所ではなく立ち寄り先や関係する場所に送る場合に使う言葉です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「きづけ」だったんですね~!
「きつけ」で調べても、わからないわけでした。
危うく「来付け」で送るところでした。(お馬鹿丸出し)

少しかしこくなった気分です(ハハハ・・・)

聞いてよかったです。
ありがとうございました!!

お礼日時:2002/11/29 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!