dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の1月にTOEICを受験して、自分の中では過去最高の670点でした。それからというもの、受けても受けても点数は下回るばかり、、。
(勉強量は同じなのですが。)
ちなみに6月に受けたIPテストでは405点過去最低の点数となりました。

何が問題なのでしょうか?

A 回答 (6件)

今までの平均点が書いてないので、断定はできませんが・・・


おそらく500点台ではないでしょうか?
670点ができすぎたんでしょうね、500点台が平均だとすると405点は充分ありえます。

自分の経験から言って、800点くらいまでの人は100点ぐらいの変動はざらにあると見ています。800を超えるとさすがに差は数十点になりますね。

こんなこと言ってしまえば身も蓋もないですが、まだまだ点数に一喜一憂するレベルではありませんよ。
自分はリーディング重視なので、その観点から言わせていただと・・・500点台の人は、文法問題で結構ミスっているのでは?
1.文法書をよく読み、TOEICレベルの文法を完全にマスターする
2.TOEIC必須の語句・表現をできるだけたくさん覚える  
  この二つを確実にやれば、文法・語彙問題でのミスが減る
3.読解問題専用の問題集を一冊しっかりやり終える
  そうすれば、読むのは遅くてもリーディングでの読解力は飛躍的に  伸びる
4.リスニング専用の問題集で、それぞれの問題を30回くらい繰り返  し聞いた後、問題を解く
  リスニング力がアップすると読解力もアップする

以上のことを半年くらい続ければ、500点台から600点台に平均点が上がるはずです。

どなたがおっしゃっていましたが、まだ十分に力がついていないレベルなので、頻繁に受験するのは控えた方がいいと思います。半年に1回くらいが適当です。

最後に、あなたの今のレベルの場合、いざ受験の際にはあまり焦らずに自分のペースを守って問題に取り組んでください。十分問題を理解しながら進めてください。最後までやりきろうとするのは今のレベルでは早すぎます。最後まで時間内にやりきれる人は800点は楽に超しますので。ちなみに僕の場合は、最後に5分余らせて曖昧な箇所の見直しをしていますが。
    • good
    • 1

TOEICは実力が変わらなくてもある程度はスコアが変動するのもですが、変動の幅が大きすぎるように思います。

最後の405点というのは、どこかで回答欄のズレか何かのケアレスミスがなかったでしょうか。

ひょっとして「勉強」の方法を間違えてはいないでしょうか。例えば、日本語で書かれた文法解説書をひたすら読んだり、単語を単語カードで丸暗記したりというのを、必死でやっていたら、やればやるほどTOEICのスコアが下がる可能性はあります。そういう方法ではTOEICが求める英語力のアップにならないだけでなく、知識が増えれば増えるほど、それを使おうとして、TOEICが求める「速さ」には対応できなくなるでしょうから。

TOEICの求める英語力の付け方について、わりと単純に書かれているのは、こちら。
http://www.daisan-shobo.co.jp/books/ISBN4-8086-0 …

もっと詳しく知りたければ、こちらが参考になるでしょう。
http://homepage3.nifty.com/mutuno/

要は「勉強」ではなく、「トレーニング」または「練習」が重要だということです。
    • good
    • 0

英語へのモティベーションが下がってませんか。

トレーニングがルーティンワークになってませんか。何のためにテストを受けるかが大事です。
    • good
    • 0

自分では70点、90点ぐらい上がり下がりしたことはありますし、50点ぐらいの違いはありうるとも言われています。


でも200点以上は聞いたことないです。
私が知らないだけかな??

TOEICは、英語力が上がればスコアも上がるテストです。
が、「一度下がってまた上がる」はままあるようです。
公式学習サイトによると、2,3回連続で下がることもあるみたいです(自分は経験ありませんが)。
全体のスコアだけ見ても何が問題なのかは詳しくわかりません。
パート別の正解率みたいのが出ますよね。
分野別の分析を見て、どこがいつも良くてどこがいつも弱いのか見るようにするといいです。
http://www.toeic.or.jp/square/advice/advice_scor …

テストに慣れると有利ですし、何度か受けたら上がるということはありますが、だからといって毎月のように受けさえすればレベルアップするというものでもないですよ。
しょっちゅ受けても、レベルが変わっていなければ前回のスコアと同じぐらいか、プラスマイナス数十点というところです。
前述したように変動はありうるので、2,3回受けてみて自分の平均点を把握したほうが安全ですけどね。一発でハイスコアを狙うようなテストではないし。

コツやテクニック頼りで点数を上げるやり方は知らないので、もしそういう勉強方法をなさっているなら、ちょっとわかりません。

学習アドバイスを読んでみて、思い当たる部分を補強してみては?

参考URL:http://www.toeic.or.jp/square/advice/advice_score/
    • good
    • 0

TOEICの点数が全てでもありませんが、TOEICは実践的な英語力を


測るのに適した試験なので、勉強していても点数が上がらないという
ことは、勉強の仕方が悪いということだと思います。

例えば、難しい単語をいくら覚えても点数はあがりません。易しい
単語でも、聴いて、あるいは、読んで、素早く理解できるようになる
必要があります。熟語も文法も同じです。基本的な知識を身につけ
ながら、たくさん聴いたり読んだりして、英語の感覚を高めることが
大事だと思います。

後は、やはりどこで点が取れていないか、きちんと分析する必要が
あります。例えば長文で時間が足りなくなるということは、速読
速解のトレーニングをしなければいけないでしょう。リスニングで
問題の先読みが出来ない場合も、やはり速読力が足りません。
いずれも、勉強ではなく地道なトレーニングが必要です。
    • good
    • 0

点数に大きなばらつきがありますね。

670はたまたま良かったと思って
苦手な部分を重点的に勉強しましょう。

TOEICのスコアでリスニングとリーディングどちらが悪いか分かるかと
思います。悪い方の勉強量を増やしましょう。

あとはTOEIC Friendsや他のTOEIC関連の雑誌などで実戦的なテスト
をして、細かい部分でどこが苦手かをみつけましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!