dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メールを中継するサーバについて教えてください。

送信元と宛先のメールサーバ間に、 メールを中継するサーバ が入る場合があると知りましたが、

・中継するサーバが入るのは何故でしょうか?
・送信元と宛先のメールサーバ間の、中継するサーバの名前またはIPアドレスを調べる方法はありますか?

メール送受信の基本知識はあると思いますが、中継するサーバについて調べてみても良く分からないため、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

同一のMTAを使うかどうかは


その会社のポリシーに依存します。

大手企業の場合、MTAの種類もそうですがOSのバージョン
MTAのバージョンからMTAのパッチまですべて統一すると言うのが
当たり前です。

で、大手の場合はリレーサーバとスプールサーバは
異なる場合が多いです。
リレーサーバとスプールサーバはそもそもが用途が違います。
一般的には、NotesかExchangeが多いでしょう。
リレーサーバは、sendmailが多いかと思います。
(Postfixは色々な理由で大手では採用されにくい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答をいただき非常に助かりました。疑問点が解けましたので、今後はsendmail等のリレーサーバについて勉強して理解を深めたいと思います。どうも有難うございました。

お礼日時:2008/07/13 20:15

> 代表メールサーバと、実際にユーザが収容されているメールサーバは


> 同じメールサーバー(ソフトウェア)を利用するのでしょうか?

同じソフトウェアを使ってもいいですし、別にしてもいいです
あるドメインのメールを受信したとき、自分のところに貯めるか、他のメールサーバに転送するか、設定の違いでどちらとしても動作します
「メールハブ」というキーワードで検索すると情報が拾えると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「メールハブ」というキーワードで多くの情報が検索できました。検索結果を利用して更に多くの情報を調べてみようと思います。どうも有難うございました。

お礼日時:2008/07/13 20:27

> ・中継するサーバが入るのは何故でしょうか?



大きな企業では対外的にメールを送受信する代表メールサーバがいて、そのサーバが実際にユーザが収容されているメールサーバとの間に入ってメールを中継していたりします
また、SPAMチェックやウィルススキャンのサーバを性能上の理由等から分けている場合もメールを中継するような構成になる場合もあります

> ・送信元と宛先のメールサーバ間の、中継するサーバの名前またはIPアドレスを調べる方法はありますか?

実際にメールを送って、そのメールのヘッダを見れば中継されたメールサーバが全て載ってますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MTAについて分かりやすい回答を有難うございました。メールのヘッダ
の記述内容を調べて、中継されたメールサーバが分かりました。

MTAのメールサーバー(ソフトウェア)について教えていただきたいのですが、
代表メールサーバと、実際にユーザが収容されているメールサーバは
同じメールサーバー(ソフトウェア)を利用するのでしょうか?

宜しくお願いします。

お礼日時:2008/07/13 04:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!