プロが教えるわが家の防犯対策術!

質問の件についてですが、ある企業では部門の社内金利を算出する際に
以下のように過去分の経常を控除するやり方を行っているようです。

(各営業部門の営業債権 - 過去4ヶ月の経常利益) × 金利率

このように社内金利の計算を行う際に過去分の経常利益を控除するやり方は、
他の企業でも似たようなことを行っていますでしょうか。
当方未熟者であるゆえ、いまいちこの経常利益を控除するというところが
きちんと理解できません。
初歩的な質問かもしれませんが、ご教授お願いできますでしょうか。

以上よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

これは御社の社内的な問題ですね。

答えは他の社の人間では絶対にわからないでしょうね。その社内金利とは業績管理会計の一環にしているのでしょうね。まあ、それでもあてずっぽうでいえば「各営業部門の営業債権」は文字通り売掛債権のことで売掛金、受取手形、未収入金のことだと思います。でここの会社の場合、売掛金に期日振込があり、手形もサイトが割りと長くそれらを平均すると120日くらいあるのでしょう。そこから過去4ヶ月の経常利益合計を引くということは営業活動により生じた債権から利益を引くことで営業活動を維持するに必要な資金の純額(会社が部門に代わって立て替えている資金)を計算させているのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wildcat様はじめまして。まずはお忙しいとこ回答ありがとうございました。またお礼が遅くなりまして大変申し訳ありませんでした。

内容についてはまさに求めていた回答でした。
4ヶ月の経常に関してはご指摘のサイトの長さによるところが関係していると思います。

おかげでもやもやしていたものがすっきりしました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2008/07/15 18:33

質問の意味が理解できない。



営業部門の社内金利とは何??
キャッシュフローの評価に使用しているようにみえる。
経常は利益であってもキャッシュフローと同じではないので??

事業部の貢献度を表すために、分社化、PL、BSの作成はよく行われるが??
補足下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tono-todo様はじめまして。回答ありがとうございます。またお礼が遅くなり申し訳ありせんでした。

今回質問させていただいた社内金利制度とは営業組織が営業活動に使用した資金コストを各営業組織に負担させて部門の業績評価を公正に行うための仕組みと捕らえています。似たようなもので残余利益という考え方もあります。(まだ勉強中の身ですのであまり自身を持っていえませんが。)

一応、以下に説明が載っていますので参考までに。
http://www.exbuzzwords.com/static/keyword_3964.h …

お忙しいところ、回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/15 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!