プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

Terastation(HS-DH2.0TGL/R5)のプリンとサーバ機能を利用してネットワーク経由で印刷をしようと試みております。プリンタはCannonMP370です。

(1)PCのローカルにUSBで直接接続した場合は、割り付け印刷(一枚の紙に2ページ印刷など)を選択できるのですが、
(2)上記のネットワーク経由(TerastationにCannonMP370を接続する)の場合、割り付け印刷(一枚の紙に2ページ印刷など)を選択できません。

PCから印刷を選択し、「プロパティ」⇒「ページ設定」⇒「印刷の種類」で(1)の場合は「割り付け印刷」がリストに出てきません。((2)の場合は選べます。)
その他もいくつか選択できない機能があります。
ドライバもきちんとMP370用のものを選択しておりますが、なぜこのような機能差分が出るのでしょうか?プリントサーバ経由だと利用できない機能があるのでしょうか?
これはTerastationの問題?それともプリンタの問題?

以上ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願います。

A 回答 (5件)

#1&2&3&4です。


4のお礼欄の認識で間違いはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Hoyat様
大変遅くなり申し訳ございません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/17 22:45

#1&2&3です。


サーバーに関しては詳細に説明するにはここでは役不足となります(1冊の本が出来るボリュームになるので)。またプリント機能に関する記述の詳しいURLを私は見つけることが出来ないので概念的な書き方で説明させていただきます(実践や本等で入手した知識を合わせたものでの回答です)。

#2のアドバイスでお答えしているようにコンシューマ機では「そもそもサーバー対応のドライバが存在しない」のです。なので「全ての機能を供給する事が出来ない」のです。
「プリンタサーバ」として売られているものの大半は実は「擬似的プリンタサーバ」なのです。本来のプリンタサーバは「適合するプリンタドライバが存在し」「それがLAN等のネットのプロトコルと適合する」ものなのですが、大抵のプリンタサーバと呼ばれるものは「擬似的にプリンタドライバを適合させ」「擬似的にプロトコルを変換する」ものなのです(Windowsのプリンタ共有を「肩代わり」したものが大半なのでMacOSでは利用できない事が多いです)。
プリントそのもの(要するに印刷できるだけ)に関してはそれで十分なので「プリンタサーバ」として成立するのです。ですが今回の質問の様に「拡張機能」を使おうとした場合には「適合できなくなる可能性がある」のです(実際今回は適合できないわけです)。
ただ、それだけではなく印刷する際にいちいち共有元のPCを立ち上げなくて済む訳ですから、その一点に限っても存在意義があるわけです(プリンタサーバと呼ばれる機器の消費電力はPCの消費電力の数分の一です)。

スタンドアロンOSを搭載したものでプリンタドライバが存在するものは異OSでも共有は可能となります。ただその機種(プリンタ)は少ないです。

「ドライバ」と言うから良く解らなくなるので、単に「アプリケーション」とお考えください(ドライバもアプリケーションソフトです)。スタンドアロンOS用のアプリケーションがサーバーOS上では作動しないのと同じです(例えばOfficeをサーバーに持っていっても動作しないですよね?)。
参考になるようなURLはこれに関しても見つけることは出来ません、なぜかと言えば各メーカーごとに仕様が異なる上に仕様を公開していないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Hoyat様
迅速なご対応していただいていたのに返信遅れて申し訳ございません。

私の基礎知識不足で、混乱しておりましたが、Hoyat様からの回答を総合し下記のように理解しました。
■プリンタサーバ側
・接続しているプリンタに適合したドライバが必要
・サーバOSのドライバであれば、そのプリンタをサーバとして提供できる機能は充実している(※)
・スタンドアロンOSであれば、プリンタの機能をクライアントに提供できる機能が限定的になることもある。(※)

■クライアント側
・対象のプリンタに適合したドライバが必要
・利用できる機能は、(※)で提供されている機能のみとなる。

クライアント側で「印刷」する際に、プリンタサーバ側までのLANを切断して印刷のプロパティを選んでもメニューが出てきませんでした。
これは、印刷する際に提供できる機能などを双方でやりとりするためにクライアントサーバ間でやりとりしている(つまり※で提供している機能を確認している)ということだろうということが想定できました。

以上の理解で誤っていることがあればご指摘いただければと思いますが、この理解で誤っていなければクローズしたいと思います。

いろいろお手数おかけしました。

お礼日時:2008/08/03 16:15

#1&2です。


まず、「(1)クライアント =LAN= (2)プリンタサーバ =USB= (3)プリンタ」の方から
A.(1)にも(3)のプリンタドライバを入れる必要があります。
B.対応するプリンタドライバが存在するのであれば(1)と(2)とのOS(のバージョン)が同じである必然はありません。
C.(1)から(2)が直付け扱いになると言う事です。

次に「サーバーOS(例えばWindows Server 2003等)の場合は、サーバとして機能しているマシンが「直付けプリンタ」と認識しても、プリンタドライバが正常動作できませんので機能が限定されます」は、「(1)クライアント =LAN= (2)プリンタサーバ =USB= (3)プリンタ」と言う組み合わせの場合、(2)のOSが「サーバーOS(例えばWindows Server 2003等)の場合、(2)でプリンタドライバが正常動作しません」と言う意味です。(2)で正常動作しないので(1)に対しても「正常動作をさせなくなる」のです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Hoyat様
「サーバーOS(例えばWindows Server 2003等)」
とは、
(1)クライアント =LAN= (2)プリンタサーバ =USB= (3)プリンタ
のうちの(2)が
a)サーバ用のOS(例えばWindows Server 2003等)
b)スタンドアロン用のOS(例えば、WindowsXP HomeEdition等)
で使い分けられているということで理解しました。

では、
・(2)がa)の場合、a)用のドライバを入れていても(1)からは機能が限定されるのでしょうか?(つまり、サーバ用のOSはクライアントにはプリントの機能をすべて提供できるとは限らない(だとしたらなぜプリンタサーバと言うのか疑問ですが)が、スタンドアロン用のOSであれば、プリンタ共有をすることでプリンタの機能をすべて提供できる。)
・上記Bからは、たとえば
(1)がWindows2000やMAC-OS
(2)がWindowsXP HomeEdition
であっても(1)、(2)がそれぞれのOSにあったドライバをインストールしていれば、(1)からは直付け扱いで認識され、(2)が提供する機能を(1)から利用できるということでしょうか?
ドライバのしくみがよくわかっていないようなので、参考になるURLでもあれば教えていただければ幸いです。

何度も再質問させていただき申し訳ございません。

お礼日時:2008/07/25 00:37

#1です。


>Windowsサーバに接続し、プリンタを共有し、プリントサーバにした場合も同じくネットワークを経由して接続するクライアントには機能制限が出るのでしょうか?

WindowsサーバのOSに拠ります。
プリンタドライバが存在する通常のOS(例えばXP Professional Edition等)をインストールしたマシンをサーバとして使用した場合は、サーバとして機能しているマシンが「直付けプリンタ」と認識し、かつプリンタドライバも正常動作しますから機能が限定される事はありません。要するにプリンタ共有機能は「直付け」と同じ扱いになる為です。

ですが、サーバーOS(例えばWindows Server 2003等)の場合は、サーバとして機能しているマシンが「直付けプリンタ」と認識しても、プリンタドライバが正常動作できませんので機能が限定されます(コンシューマ機でServerOSでの動作を前提としているものはまずありません、プリンタサーバと同じ事です)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Hoyat様
追加のご回答ありがとうございます。
ご回答いただいたにもかかわらず解釈が誤ってしまうかもしれないので再度教えてください。
「サーバとして機能しているマシンが「直付けプリンタ」と認識し、かつプリンタドライバも正常動作しますから機能が限定される事はありません。要するにプリンタ共有機能は「直付け」と同じ扱いになる為です。」の部分について
(1)クライアント =LAN= (2)プリンタサーバ =USB= (3)プリンタ
とした場合、(2)は(3)のドライバを入れることが必須と理解しております。
・プリンタ機能を制限なく利用するには(1)にも(3)のドライバが入っている必要があるのでしょうか?
・プリンタ機能を制限なく利用するには(1)にも(3)と同じOSである必要があるのでしょうか?
・上記でおっしゃっている「直付けと同じ扱い」とは、(1)から(2)が直付け扱いになるということでしょうか?

「サーバーOS(例えばWindows Server 2003等)の場合は、サーバとして機能しているマシンが「直付けプリンタ」と認識しても、プリンタドライバが正常動作できませんので機能が限定されます」の部分で
ドライバが正常に動作できないとおっしゃっているのは、(1)のことでしょうか?(2)のことでしょうか?

上記の(1)と(2)のどこのOS、どこのドライバを指しているかを教えていただけるとありがたいです。

理解が悪く申し訳ございません。よろしくお願いします。

お礼日時:2008/07/24 01:00

どっちの問題と言われればTerastationとプリンタ「両方の問題」です。



まず、プリンタサーバの方は元々ネットワークを前提としていないプリンタを言わば「無理やり」ネットワークプリンタとして使用するので、プリンタドライバが有している全ての機能が使えるわけではありません(特にプリンタとの双方向通信が前提とされる機能は無効になります)。
次に、MP370の方は複合機ですので全ての機能がネットワークには向かない仕様です。全ての機能が認識されませんからMP370として有しているプリンタ機能も「MP370として認識されない」が故に機能しないのです。
故に「両方の問題」と言うわけです。

※但し、プリンタ機能のみのプリンタであっても、ネットワークを通して通信できない(と言うより直付けしか考えられていない)プリンタはプリンタサーバを付けても全ての機能が保障されるわけではありません。ネットワークプリントを望むなら最初から(標準或いはオプションで)ネットワークプリント機能を有したプリンタを導入するべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Hoyat様
ご回答ありがとうございました。
ネットワークプリンタではないので、無理やりプリントサーバにしても機能は限定されるということで理解しました。
Windowsサーバに接続し、プリンタを共有し、プリントサーバにした場合も同じくネットワークを経由して接続するクライアントには機能制限が出るのでしょうか?
ご存知でしたらご教授願います。

お手数おかけしますがよろしくお願いします。

お礼日時:2008/07/21 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!