dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近オーディオに興味を持った者です。

現在、CDP:soulnote sc1.0、AMP:soulnote sa1.0、SP:JBL A520という環境ですが、J popの女性vocalを聴いているときに、乾いている(?)と感じることがあります。息を吸うの音のようなときに特に感じます。(すべてのCDソフトで感じるわけではありません)

個人的に、もう少し湿り気(?)が欲しいと思い、SP,AMP,CDP?のどれの特徴なのかと少し調べたところ、「JBLの音はアメリカらしい明るく乾いた音」のような表現を見つけました。
一方、soulnoteに関しては、「高解像度・ハイスピード」という表現がされることがあると思いますが、これが感じ方によっては乾いたと感じる、という気がしなくもありません。

今使用しているスピーカーは10年位前に友人から譲ってもらったものですので、変えるならまずスピーカーと思っており、艶があると表現される、Dali Royal Menuet IIが気になっておりますが、他にオススメ等のスピーカーありましたら、教えていただけないでしょうか。
ニアフィールドで聴いていますので、アンプの小出力はそれほど制限にはならないかと考えています(程度の問題ですが)

または、アンプを変えたほうがよい等のご意見もありましたら、していただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>JBLの音はアメリカらしい明るく乾いた音



概ねその通りです。ウェットな表現や陰影のある展開は苦手です。だからスピーカーの更改は賢明な方法かと思います。

DALIのRoyal Menuet IIは私も好きなスピーカーの一つですが、インピーダンスが4Ωと低いところが気になります。sa1.0は8Ω以上のスピーカーを想定しているはずです。6Ωぐらいならば大して問題はないと思いますが、4Ωはどうでしょうか。大音量で鳴らさなければ保護回路が働くこともないはずですが、やっぱりイレギュラーであるとの危惧はあります。

他の候補としてはALR/JORDAN Classic 1、B&W 685、FOCAL_JMlab Chorus705V、KEF iQ3、MONITOR AUDIO Silver RS1あたりでしょうか。国産ならばPIONEER S-A4SPT-VPなど。

ケーブルを欧州製のものに替えるという手もありますが、これはスピーカーの買い替え後に様子を見てからの検討事項でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

JBLのイメージはそのようなものなのですね。
まずはスピーカーを変える方向で考えたいと思います。

多数候補を挙げて頂いてありがとうございます。知らないブランドのものもありました!
教えていただいたものを試聴してみようと思います。

インピーダンスの件は確かに気になっています。
試聴し実用音量を考慮して決めたいと思います。

スピーカーを買ったからには大きな音で鳴らしてあげたいですが、小音量での表現力も気になるところです。

お礼日時:2008/07/26 03:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!