重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

10ヶ月のトイプードルです。
来月から長時間の留守番をさせる予定です。
短時間の留守中はほとんど寝ているようなのですが、7~8時間となると退屈すると思います。
よくコングや時間のかかるおやつを入れておくと良いと聞きますが、うちは食べ物に執着するくせに、サークル内では食べないのです。
(食事はサークル内で与えていて、それはあっという間に食べます)
ガムなどをあげてもサークルにいる時は食べず、部屋に出すと持ち出してきて、自分の好きな場所でいつまでも楽しんでいます。
サークルが居心地良くないから?
サイズは60×90センチです。
このサイズでは狭すぎるのかもと考え、2倍の広さに拡張することも考えていますが、逆に広いと余計不安になる子もいると聞き迷っています。
短時間の留守番は慣れていますが、もともとは分離不安ぎみで少しずつ慣らしました。
せっかく慣れてきたのに、サークルを広げたりして環境を変えるのは逆効果かも・・・。
サークルでひとり遊びやおやつを食べたりしないのは問題でしょうか?

A 回答 (2件)

>ガムなどをあげてもサークルにいる時は食べず、部屋に出すと持ち出してきて、自分の好きな場所でいつまでも楽しんでいます。



犬の習慣で隠して、落ち着ける場所で食べる訳です。

今の季節は高温になり易い為、熱中症対策と鳴る玩具が3個位あれば良いと思います。
我が家は、4ヶ月位で来て直ぐ留守番8時間等させてます。(寝てます)
サークルは標準サイズなので、問題無いと思います。
少しづつ練習させてみては?どうでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、大事なものは隠して落ち着ける場所でゆっくり・・・ですね。
確かに何か「いいモノ」を与えると、必ずそこへ持っていくようです。

朝ごはんのあとサークルで昼過ぎまで寝て、とりあえずサークルからは出しますが、部屋の片隅でまた夕方の散歩まで寝ています。
こんなに寝るなら7~8時間の留守番も大丈夫ではと思うのですが・・・。
あまり時間はありませんが、少しずつ長時間の留守番をやってみます。

お礼日時:2008/07/25 21:09

うちの犬も長時間の留守番のときなどコングにおやつを入れて出かけますが、食べるときもあれば食べないときもあります。


食べないときでも、私が帰ってきてサークルから出すとコングを口にくわえて出てきて、すぐにその場で食べます。
うちの場合ですが、怒っているとき(一緒に連れて行ってもらえると思っていたのに留守番させられるなど)は食べないことが多いです。ほんとうは食べたいけど、怒ってというか、すねて食べてないように感じます。

サークルのサイズはうちのと一緒です。特に狭いとかはないみたいです。ちなみに愛犬のサイズは2.5kgのヨークシャテリアです。

サークルの中でおやつを食べなくても問題はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すねて食べないとはかわいいですね!
わんちゃんだって感情は色々あるのですよね、人間よりストレートな分
、素直に行動に現れるのですね。

サークルは標準なのですね、やはり慣れている今のサイズでいこうと思います。

サークルの中でおやつを食べない子もいると聞いて安心しました。ありがとうございました!

お礼日時:2008/07/25 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!