dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 三角形,四角形,正方形,長方形,ひし形,平行四辺形,台形,正三角形,二等辺三角形,直角三角形,円は,小学校の算数ではどのように定義されているのでしょうか。
 三角形は,「三つの辺に囲まれた図形」なんて小学校では言いませんよね…。
 それから,算数では,二等辺三角形,平行四辺形,円などの図形のどんな性質を調べるのでしょうか。
 ご存知のところだけでもいいので,教えて下さい。困ってます!

A 回答 (1件)

算数の指導要領に書いてあるのではないでしょうか。



もっと簡単に調べたい場合は、小学生用の教科書準拠の問題集などを見ると教科書に掲載されている内容を大体見ることができます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!