dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在7年ほど前に買った21型のブラウン管TVを使用しています。
最近、ノイズ音が出たり、画面の色などの調子が悪くなってきました。見るに耐えない程の状況ではありませんが、快適なTVライフとは言い難い状況です。
そこで、32型液晶TVへの買い替えを検討していますが、まだ使えるため、例年安くなる時期などがあればその時に買いたいとの希望が有ります。
最近はオリンピック前と夏のボーナス商戦で安売りのチラシを良く見かけますが、価格的に今が買い時なのか?秋もしくは冬まで待った方がお得に買えるのか?で悩んでいます。(同じ製品を購入する場合)
なお、配送・設置・リサイクルなどを考慮し、家電量販店(Y電機)にて購入する予定です。
過去の投稿を検索したところ、TVの新商品が秋に発売されることが多いということは見つけましたが、年間を通しての価格動向については見つけられませんでした。
価格で決めるのではなく、『欲しい時・必要な時に購入するべき』とのご意見も多々あるかもしれませんが、価格動向に着目した場合についてアドバイスを頂戴したく投稿させていただきました。
どなたか『液晶TVの年間における価格動向』をご存知の方がいらっしゃいましたら御教示願います。
一般的な情報でも店舗を限定した情報でも結構です。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

秋とか春先に新商品の発売が多いみたいです。

新商品発売後の型落ちが狙い目かと思います。液晶TVそのもののスペック自体はそんなに変わりません。
(多少良くなっている程度)
量販店は在庫抱えていてもしょうがないので値下げしてきます。必ず。
しかも他の量販店の値段も徹底調査した上で、強気の値段交渉をすれば
きっと良い買い物が出来ると思いますよ!
ちなみに展示品のみという商品はやめといた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
型落ちでもまったく気にしないので、9月か10月当りを狙ってみます。
値段交渉はあまり得意ではないのですが、頑張ってみます。
ちなみに、”展示品のみ”はやはり壊れやすかったりするのでしょうか?頂いたアドバイスより購入しない方向で考えますが、ドキっとする価格の時は葛藤がありそうです。。。

お礼日時:2008/08/05 12:54

残念ながら今年は変動要素が多過ぎて判りません。


五輪だけでなく、原油、金属、紙などありとあらゆる原料価格が異常なほどに上がっているからです。

一応参考になる資料のリンクを張っておきますが、32型は今年の1月よりも6月の方が平均単価が5千円ほど上がっているそうです。

http://bcnranking.jp/news/0808/080801_11421p1.html

技術がある一定のラインで落ち着いてしまえば後は価格は下がる一方になりますが、液晶テレビについては今はまだメーカーが次々と付加価値を付けて価格低下を防ぐ傾向にあります。もちろんそういう付加価値を付けない下位機種も設定されますが、最初から売る気のないものは数も作らずあまり値下げようとしない場合もありますので、これも一概には言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たしかに最近の原料価格の変動は著しいですね。
半導体関係が値崩れしても他のものが上がって、結果メーカがどこまでエンドユーザーに転化してくるのか分からないですよね。
鋭いご意見ありがとうございます。
年始付近から見るとやはり微妙に上がっているんですね。。。
実は、付加価値を付けて価格低下を防ぐという傾向も気になっていました。
携帯電話を”電話”としか使用していないような私ではそんなに高機能で拡張性が高い製品は使い切らないと思いますので。。。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/05 12:17

ボーナスの前は安売り合戦みたいにチラシ、入りますよね。


でも、モデルとかにこだわらないのであればその時期の後に
売れ残りのものとかを現品限り!!なんて、さらにお安く
なったりするものです。

テレビの価格動向は調べたことはないですが、
電化製品の価格なんかを比較できるサイトが
あるので、参考に張っておきます。

参考URL:http://kakaku.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
新製品発売後の旧モデル狙いがアツイ気がします。
やはり、価格.comは安いですね。

お礼日時:2008/08/05 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!