dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。8週に入った妊婦です、今まではまったくつわりがなかったのですが、7週中ごろから軽い二日酔いのような感じが続いています。吐いたり、吐きそうになるとかの重い感じではなく、日常生活はまあまあ普通に過ごせますが、食べ物に偏りが出てきてます。

温かいもの全般にだめで(ごはんもだめです)、ポテトサラダやコロッケはさめていると食べれます。つるつるしたもの(麺類)は食べれます。チョコなどお菓子もだめです。不思議とマックのハンバーガーに限っては食べれます。

本当に胃の調子が悪いならマックやコロッケは食べれないはずだと思うし、姑も「妊婦は病気じゃない、精神的なもの」といい(もちろん甘えたりしてません、きちんと家事もしていますが、マックが食べれたりするのを知って言うのだと思います)、私自身も、やっぱり精神的なものなのかな、、、しっかりしなくちゃ、、と感じてます。でもまだ状態は同じなのです。

こんな感じのつわりってあるのでしょうか、、。経験談をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

妊娠していないホルモン状態と、妊娠中のホルモン状態はまたく別です。



気のせい・精神的なものなんて失礼ですね…


>こんな感じのつわりってあるのでしょうか

皆さん そうだと思いますけど…(なるなら です)


私は 普段自律神経失調症でヨレヨレなんですが
妊娠中は つわりもアレルギーも一切出ず、快適でした。
妊娠中のホルモン状態が「健康的に正常値」だったようです。

普通の方は、逆なのでつわりが酷いということだと思います。


自分で料理するのはダメだけど、どんな油物でも食べるのは平気というのはよくききます。
料理中のニオイがダメ…ご飯を炊いてる、揚げ物 は よく聞きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。パートから帰ってきたらたくさんのお答えが入っていてびっくりしました。仕事中も軽い二日酔い状態でしたが休むほどではないので、軽いほうでよかったと思ってます。皆さんのを読んで、気持ちが落ち着きました。ありがとうございました。ホルモン状態で体調に変化があるなんてほんとうに不思議です。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/07 21:26

つわりの経験がない人や、つわりが比較的軽かった人は、『つわりは贅沢病』『気持ちの持ちよう』といいます。


しかし、本当のつわりは、そんな脳天気なものではありません。

私は、自分の姉がひどいツワリで苦しんでいました。
水すら受け付けず、洗面器を抱きしめて、3ヶ月間、24時間えづいていました。それはそれは辛そうでした。

叔母もつわりがひどく、体力を消耗してしまい、出産した赤ちゃんは死産でした。どうやら医療ミスが直接の原因らしいのですが、叔母としては、『自分に体力がなかったから、赤ちゃんを無事、産み落とせなかった』と、今も言います。

『仕事をしていればつわりがまぎれる』と言いますが、その程度の軽いツワリだった・・・ということに過ぎません。本当のつわりは、日常生活がまともに送れなくなります。

病気でないことは確かですが、無理をしたら、流産死産につながりかねません。体に正直に向き合い、無理しないことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。パートから帰ってきたらたくさんのお答えが入っていてびっくりしました。仕事中も軽い二日酔い状態でしたが休むほどではないので、軽いほうでよかったと思ってます。皆さんのを読んで、気持ちが落ち着きました。自分のからだに正直に過ごしていきたいと思います。お姉さまと叔母様が大変だったということは、体質の遺伝とかもあるのでしょうか、、。私は子供の頃に母が他界しているので、もうきくことはできませんが、自分の叔母等にきいてみようかな、、と思いました。自分のつわりが軽いからと言って、人には「精神的なもの」なんて私は決して言わないようにすると思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/07 22:00

妊娠23週目の妊婦です。



私の場合はつわりが結構ひどくて、ずっと寝たきりでした。
食べ物に関しては、選んだように「甘くて、高いお菓子」が食べられました。
つわりの時は、そんな症状が出るのが当たり前だし、人によって全然食べられるものが違うので、気にする必要は無いと思いますよ。
だから、食べられるものだけを食べてください。

その姑さんはずいぶん古い考えをお持ちのようですが、もしかしたら、つわりが軽かった方かもしれませんね。
つわりの時は精神的にも不安定になるので、気にしないことが一番です。

私は夫から「つわりは精神的なものだから」と毎日言われていました。
でも、いくら頑張ろうとしてもつらいものはつらいですよね。
それに、つわりは赤ちゃんからのサインでママに「無理をしないで」って言ってるのかもしれないって、話も聞きます。
マックが食べられるのは、きっと赤ちゃんがマック好きなんでしょう。

一番大事なときなので無理はしないで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。パートから帰ってきたらたくさんのお答えが入っていてびっくりしました。仕事中も軽い二日酔い状態でしたが休むほどではないので、軽いほうでよかったと思ってます。皆さんのを読んで、気持ちが落ち着きました。大変なつわりだったのにご主人に「精神的なもの」って言われたら、私だったら泣いてしまうかもしれません。私は軽めなので、主人から「気のもちようだ」と言われ、「そっかもね」と思いましたが、姑に言われたのはちょっといやでした。ありがとうございました。元気な赤ちゃんでありますように!

お礼日時:2008/08/07 21:55

みなさんおっしゃっていますように、つわりは精神的なものでなければ、胃腸病でもありません。

お姑さんは自分がそういわれたので、おっしゃるのかもしれませんが、出産経験者にしてはちょっと無神経かな?妊娠は病気ではないのですが、健康にはとても気を使わなくてはならないものです。何しろ自分の体内で人間を育てるのですから。

私の場合は大好きだった甘いものがだめになり、辛いものがだめになり、そばが好きで…という感じでした。
また、9週くらいにつわりがひどくなり、点滴されたりしました。
(ひどくなると、尿にケトン体というのがでます)

まだ食べられるのなら、この期間は偏っても大丈夫なので、食べられるものを食べてください。またひどくなった場合、救済措置があることも忘れないでください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。パートから帰ってきたらたくさんのお答えが入っていてびっくりしました。仕事中も軽い二日酔い状態でしたが休むほどではないので、軽いほうでよかったと思ってます。皆さんのを読んで、気持ちが落ち着きました。つわりの始まりが遅い(わりと5,6週で始まる方が多いと思うのですが)と、終わりも遅いのか、、と不安になりますが、胎盤ができるとつわりはなくなるはずですよね、、、。ケトン体、、初めてききました、、。他にどんな状態の時に出る物質なんでしょうか。救済措置もあると知って安心です。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/07 21:47

つわり=胃のもたれ、不調とはまったく別物です。


つわりは胃腸病ではないからですね。

他の方も回答されているとおり、つわりは個人の差はありますが、
妊娠という人の体にとっては一大革命のような変化があるもので
ホルモンバランスの影響によるものと言われてますが、まだはっきりとした原因は特定されていません。

つわりの有無を問わず、妊娠中は好みが180度変わるのはよくあります。
今まで嫌いだったものが、無償に好きになったりとか。
当方もなぜかつわりで他の物が駄目でもカップヌードルだけはOKという事がありました。
よく「妊娠すると酸っぱいものやさっぱりしたものが欲しくなる」と言われることがありますが、これははっきり迷信ですので。

妊婦は確かに病気ではありませんが、しかし妊娠、出産はいつの時代でも命がけの女にとって一大事業です。
ひどいつわりで何も食べる事ができなくなる方もおられますから、今は食べられるものがあるならば、それを食べていいんですよ。

ただ、つわりは精神的ものも原因になる事もあります。
つわりの辛さやそのことに対する周囲の理解のなさ、また妊娠、出産の不安などから、つわりがひどくなる事もありますので
ゆっくりストレスためずにリラックスするのが一番ですよ。
お姑さんには、病院の先生からこういわれたんですよー、などといって説明してみては。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。パートから帰ってきたらたくさんのお答えが入っていてびっくりしました。仕事中も軽い二日酔い状態でしたが休むほどではないので、軽いほうでよかったと思ってます。皆さんのを読んで、気持ちが落ち着きました。私も「妊娠=すっぱいもの」のイメージありましたが、私はあまり食べないです。姑のいうことは受け流して、上手にやっていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/07 21:43

つわりの正体は軽い拒絶反応です


自分とは異なる遺伝子を持った生物が臍帯で繋がっているから起こるのです
臍の緒がなく直接繋がっていたら完全な拒絶反応が起こるそうです
科学の雑学辞典
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。パートから帰ってきたらたくさんのお答えが入っていてびっくりしました。仕事中も軽い二日酔い状態でしたが休むほどではないので、軽いほうでよかったと思ってます。皆さんのを読んで、気持ちが落ち着きました。自分の子供でも半分遺伝子が違う(ですよね)と拒絶してしまうんですね。慣れる(?)までは気を楽にしていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/07 21:39

こんにちは。

私自身は、殆どツワリってない人でしたが、

>本当に胃の調子が悪いならマックやコロッケは食べれないはずだと思うし、

いや、そんな妊婦はゴマンといますよ。よく聞く話です。いわゆる「はまり食い」というのもよく聞きます。
それから、ツワリ=胃が悪いわけではないです。その証拠に普段なら良く効く胃薬を飲んだって、絶対効きませんから(笑)←お試しになるに当たっては主治医にご相談くださいね(^_^;)
それじゃぁ、ツワリ=精神的なものか?と言ったら、それも違う。実際にはツワリって何なのか(何が原因でそういう反応が起きるのか)、まだまだ未解明な部分が多いのですけど、体の中の異物(半分は貴女の遺伝子ではありませんから)を母体が受け入れて行くプロセスでの一種の拒否反応、免疫反応ではないかとも言われています。
ただ、精神的な要素が0かと言えばそうではないことも、私達は経験的によく知ってますよね。お仕事を持っている妊婦さんが、仕事中は何ともなくて帰宅するとツワリに苦しむとかもよく聞きますからね。
大したツワリを経験しなかった(その代わり、妊娠後期に胃がせり上がって何も食べられなくなりましたが)私が言うのもなんですけど、ツワリ中は食べたいものだけ食べていればOKというのが基本ですよ。赤ちゃんはまだまだそんなに栄養を必要としていません。頑張って乗り切ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。パートから帰ってきたらたくさんのお答えが入っていてびっくりしました。仕事中も軽い二日酔い状態でしたが休むほどではないので、軽いほうでよかったと思ってます。皆さんのを読んで、気持ちが落ち着きました。軽い二日酔いのときは胃薬やキャベツーなんて飲んでました。ほんと今も飲んですっきりしたいですが、、、。今より胎盤ができてからの方が食べるものに気をつけなきゃいけないのですよね、、。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/07 21:36

つわりは精神的なものではありませんよ!


味覚の嗜好が変わるのは、良くあることです。
年配の方は、つわりのことを理解してくれない方が多いようですが
(コレは、自分自身がつわりが軽かったというケースと
 自分も姑にそう言われてきたから・・・の
 二つに分かれると思いますが・・・。)

ちなみに私も、上の子のときは温かいもの全般
(特にご飯の炊けるにおい・・・)ダメで、
お寿司や冷たい麺類ばかり食べていましたし
下の子のときは、なぜかもやしばかり食べていましたよ(笑)

このつわりの時期なんて一時的なものなので、
あまり気にしすぎず、今は食べたいものだけでも食べて、
暑い夏を乗り切るために、体力つけてくださいね!
あまり、自分を責めたり、周りの人の非難めいた意見に
耳を傾けすぎると辛くなっちゃうから、
生まれてくる子供との楽しい生活に思いを馳せながら
ゆったりお過ごしくださいね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。パートから帰ってきたらたくさんのお答えが入っていてびっくりしました。仕事中も軽い二日酔い状態でしたが休むほどではないので、軽いほうでよかったと思ってます。皆さんのを読んで、気持ちが落ち着きました。なぜ温かいものがダメなのか不思議です。よくないと思いつつ、アイスやジュースなんてすぐ口にしてしまうのです。冬でもやっぱり温かいものだめだったりするんでしょうか。妊娠って不思議です。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/07 21:33

>こんな感じのつわりってあるのでしょうか


あります。私も、ケンタッキーはOKでした。
ひどいつわりで点滴を打つほどだったのに、病院帰りはケンタッキーに寄っていました(笑)
あとはお寿司なら食べられました。
精神的なもの・・・もあるかも知れませんが、あまり深く考えず、妊娠したらつわりがあって当たり前と思っておいた方がいいですよ!

お姑さんの言葉は、気を楽にさせるための言葉だと受け止めたらどうでしょう。
つわりは全然平気~!という人が羨ましいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。パートから帰ってきたらたくさんのお答えが入っていてびっくりしました。仕事中も軽い二日酔い状態でしたが休むほどではないので、軽いほうでよかったと思ってます。皆さんのを読んで、気持ちが落ち着きました。私もケンタッキーならOKのような気がします。でも姑にはもうそんな事言わないでおきます。周りの言葉(特に義母)は気にしないように、いいほうに考えるようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/07 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!