アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

知人と50:50の共同出資である程度利益が出ている飲食店をそのまま居抜きで買うという話があります。知人は別の会社を既に経営していて飲食業の経験ゼロなので経営には一切関わらず調理師である私が現場を切り盛りします。一般的な共同経営のように同業のパートナーと起業し「共に業務に携わり利益もリスクも折半」というケースはよく聞きますが彼の様に「出資はするが業務には一切携わらない」という関係の方が望ましいのでしょうか?いずれのケースもパートナーの出資形態は「投資」で利益もその他のリスクも折半という前提の場合、違いはそのパートナーの給料が発生するかしないかだけなのでしょうか?彼のオファーをそのまま受け入れていいものか悩んでおります。ぜひ皆様のご意見をお聞かせください。

A 回答 (2件)

#1です。


法人化するなら、なおさらどちらかが2/3以上株を持たないと、どちらも主導権が取れません。

法人にすると、知人の収益は株の配当だけですが、質問者さんの収益は株の配当と自分の給料(役員報酬)になります。この配当と役員報酬のバランスが後々問題を起こす可能性があります。

ありがちな不満
あなた「現場の仕事は全部自分がやっていて、自分の役員報酬は少ないのに、知人になんでそんなに配当を出さないといけないのか?」
知人「自分の給料(役員報酬)ばかり取って、株主への配当が少ない。利益が出ないのは質問者さんの経営が下手だからだ」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。まさにありがちなケースですね。technecoさんも過去に同じような経験をされたのですか?そもそもこの話は彼にとっては副業でも私にとっては飲食店経営は長年の夢なので私が2/3以上の株を持つことも提案しましたが受け入れられませんでした。ただ私にもそこまでの資金力が無い上、初めての経験なのでもし相応にとってメリットがあるのなら是非チャレンジしたいとも思っています。ただ将来もめるのは覚悟の上で始めた方が良さそうですね。またよく話し合ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/10 09:00

一般的に、50:50の共同出資は、どっちつかずになって後々2人の方針が逆になった時にモメることが多いようです。

特に出資はするが業務には携わらない場合、知人にいついくら払うのが適切なのかお互いに不満になりやすいのではと思います。以下のQ&Aも参考にしてください。

儲かると確信できるのであれば、知人に出資してもらうのではなく、あなた個人が知人から借金して、買い取りは全額自分の名義にするくらいの覚悟が必要ではと思います。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=555065
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。知人には融資形態での出資を申し出たのですがやはり彼は法人化して株主となり配当を受けることを希望しています。彼のようなサイレントパートナーと実際に現場で仕事をするパートナーでも基本的に立場や待遇は同じなのでしょうか?彼は業務に関わらない代わりにお店の経営方針にも一切口を挟まないというのが前提なのですが妥当でしょうか。

お礼日時:2008/08/09 18:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!