dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は飛行機が大の苦手です。
理由は、離着陸時の重力変化(気圧変化?)により気絶しそうになるほど苦しくなるためです。
体全部が浮き上がる感覚がものすごく嫌です。
同じ理由でジェットコースターも嫌いです。
(高所恐怖症ですが、飛行機内では意識していないので、高さが怖いということはありません。)

耳を塞いでいると若干症状がマシになるとわかったのですが、気休め程度でしかありません。

飛行機に乗らなければ良い話ですが、やむをえず乗る場合もあります。

どのような対処をすればよいでしょうか?

A 回答 (6件)

催眠療法が効くかもしれません。

乗り物酔いに催眠を使って催眠を
かけて乗り物酔いをしなくするといったことを聞いたことがありま
す。乗り物酔いは耳の三半器官の不調によって起こるものです。質問
者の場合も、加速中の無重力状態が嫌だと言ってますがこれも耳の三
半器官が関係しているので、催眠によってそのような気持ちにはなら
ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たしかに私は三半規管が弱いと思います。
催眠療法、もしくは三半規管の強化(?)で克服したいと思います。


いただいた回答の方法を組み合わせれば、なんとかなりそうな気がしてきました。皆様、回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/17 21:04

知り合いも飛行機など乗り物恐怖症ですが



前日の睡眠時間を減らし

乗ったらすぐ寝ます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

寝てしまうのが一番かもしれませんね。

お礼日時:2008/08/17 21:01

昔勤めていた会社の先輩がそうでした。


飛行機に乗る前、酒、ビールを浴びるほど飲んでました。

私は全然飛行機は怖くないと言うか好きなほうなのですが、酒も好きなので付き合って酔っぱらって出張に出かけました。

お互い酒は強かったので、客先に着く前にしらふになってましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は酒が弱いので効果がありそうです。

お礼日時:2008/08/17 20:57

音楽や寝てしまうなど気を紛らわすことができればいいですが、それがちょっと無理で支障があるということでしたら、行動療法のカウンセリングをうけてみてはいかがでしょうか。

虫恐怖、雷恐怖、高所恐怖などいろいろな場合に適応できます。http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/kikan …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

カウンセリングという手は思いつきませんでした。
利用してみたいと思います。

お礼日時:2008/08/17 20:55

耳が痛くなるとかなら、「耳抜き」をすればいいと思いますが。


詳細は下記の回答#3に詳しい
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1285789.html

また気圧変化による耳の痛みや不快感を軽減するグッズも販売されてます(使ったことないのでどの程度効果あるか知りませんが)。
http://www.arukikata.co.jp/webmag/2005/0508/sp/0 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

耳抜きや、耳栓はよさそうですね。

お礼日時:2008/08/17 20:52

好きな音楽聴いて気を紛らわしましょう。


sum41?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
気を紛らわせるのが、良さそうですね。
飛行機の中ではSUM41を聞いていようと思います。

お礼日時:2008/08/17 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!