dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いいたします。

数年前に職場結婚をしました。
当時から夫(現在30歳)には髪を触る癖があります。
長さはちょっと長めの普通のカットなのですが、
前髪~つむじ周辺から生えている髪を一日中、ずーーーーっと触っています。
右手をグーにして全部の指の間に髪を挟む様に引っ張りながら触ります。
結婚前から気にはなっていたのですがどんどんエスカレートしていき
ついにはてっぺんがハゲ出し、
触っている部分は毛先が9割ほど枝毛になって切っても切ってもボロボロです。

結婚が決まったときも周りから「あいつのあの癖やめさせろ」と多数の人から言われ、
その癖がトレードマークみたいな感じだったので冗談半分で言ってるのだと思っていましたが
一緒に暮らし始めると本当に一日中触っていて見るたびにイライラします。
(職場では背を向けて座っていたので頻度はよく知りませんでした)
私の両親からも「あの癖は何なの?」と異様な物を見るような感じで聞かれました。

本人に「やめなよ」と言っても「気にしてるつもりだけとつい忘れる」と。
そういう割りに一日中引っ張っていて気にかけているとは思えません。
「丸刈りか角刈りにしたら」と言ってもそれは嫌だと言います。

爽やかでサラサラな髪ではないので
触っている仕草が汚らしくて、見るとぶん殴りたくなるくらいイラつき
私も相当ストレスが溜まります。

会社でもこの調子で触っているのなら、周りに座ってる人も
「やめろ!!」と言いたいのに言えなくて相当イラついていると思います。

あまり言い過ぎても逆効果だったり、家庭を嫌いになってしまうと困るので
気になったうちの2割くらいしか注意はしていません。
10割言うと本当に絶え間なく言う事になると思います。

何か良きアドバイスを頂けないでしょうか。
髪を引っ張りまくる+貧乏ゆすりのストレスでこちらがハゲそうです。

A 回答 (13件中1~10件)

11です。


チック(トゥレット症)や強迫性神経症、ADHDなどの可能性もなきにしもあらずですね。
しかし精神神経科の診断など、病気と社会生活の折り合いをつけ人並みに暮らしていくのが目的で、
本人が困っていないのをどうにかするところではないですし。
病気かと思われる精神症状でもただの癖ということがあります。
癖は、本人が気をつけるか、手段を失くすか意識を失う以外にできることはありません。

あなたがひとりで素敵になってはだめですか?
美女と野獣と呼ばれ、奇妙なご夫婦と認識してもらい、
あまりにも素敵な妻を持っているからには、あんな男でもどこかずばぬけているところがあるに違いない、、、
と周囲に思わせるのです。

実際、愛の空白はお金が解決するものですから、あなたはもっとご自分にお金をかけてみては。
ご主人は着たきり雀でもよいではありませんか。ただし、高級品を着たきりです。
わずか数着で済みますし、よい品は長持ちします。流行に左右されません。長い目で見ればローコストです。
そして、周囲の目にも、得体が知れなくなります。ただのダメ人間なのか、人と違う何かを持った人間なのか。。。
何のこだわりで最高級品を着たきりなのか。。。謎です。
ご主人の適当な安い服は捨ててしまいなさい。どうせ気にしないのですから。

あなたは、美容院やエステに行き、お子さんや気の合う方と出掛け、ご主人に関心を持つのをやめる。
ただ、食事だけは心を配ったほうがよいですね。。。健康はお金の源ですし、家族が病気になったら余裕がありません。
どうでしょう?
ご主人を視野からそっとはずし、余裕をとりもどしてみると、案外いつか彼の良いところがまた見つかるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度お時間を割いて頂き恐縮です。

はい、会社では仕事は真面目にこなし上司の信頼も得ているようで、中の良い同僚もそこそこいるみたいなのですが、私や私の両親とはどうも会話が噛み合わないことがあるんです。聞いている事に対して全くとんちんかんな返事をしたり、別の話題に移ってから突然さっきの話題についてアレコレ喋りだしたり…。また大皿料理から自分の分だけを取り分けると言うことをしようとしません。一緒に食事をしている他の人のことを考えず自分の食べたいだけ食べます。一人っ子で甘く育てられたせいかと思い注意しましたが、お正月に私の親戚と集まったときも好物をひたすら食べ続け、他の人にはほとんど当たらず、むしろ叔父がコソっと私に「コレ好きみたいだから、お皿ごとあっちに持っていってあげたら」とすすめてくるほど周りに気配りができません。
このような特徴からもしかしてアスペルガーやADHDなのではと思いネットで情報を集めましたが、書いてある特徴ほど酷くもなく、微妙な感じです。

昨日から改めて考えると、夫に対しては「嫌い」と言うよりも本当に愛想が尽きて冷めてしまった感じです。先日の言い合いで「お前の言い方は嫌味ったらしい!いい加減気づけ!」と怒鳴られたので、自分の事をそんな風に思っている人とわざわざ気を遣いながら喋りたいとも思いませんし、もう仲直りして家族3人で出かけたいとも今は思いませんが、生活費を稼いでもらって一緒に暮らす以上妻(と言うか同居人)として最低限の面倒だけは見ようと思います。だから変な癖やだらしない習慣もある程度は直してあげたいです。
一歩引いてまた結婚前のようにいいところが見えてくれば良いのですが・・・。
今朝は、寝起きの夫が横に立つとすごい悪臭がして(加齢臭?体臭?)気持ち悪いくらいでした。父親が無臭な人なので、悪気はないとは言え臭いのある男性は生理的に嫌悪します。

私が遊びまくっても自分につけが回ってこないような収入があればいいんですが、何分専業主婦なもので、楽した分は全て自分(家計)に返ってきますので・・・。気分転換も兼ねてアルバイトでも始めようかと思ってます。

なんか髪の相談とは全然違うところに飛躍してしまいましたが、親身に聞いてくださりありがとうございました。

お礼日時:2008/08/21 21:15

ひとつの案として。



『探偵ナイトスクープ』と言う番組に投稿されてみてはどうでしょうか?

我が家では何かある度に「探偵ナイトスクープに投稿しよか」が口癖になっています。
(結局は大した事ではないので投稿はしたことないですが)

質問者様が出演したくないなら同僚の人など被害を受けている方に協力してもらうのも良いと思います。
関西圏の方なら一度は見たことあると思いますが
番組では友達や家族の「変な癖をやめさせたい」という依頼も時々ありますよ。
ご主人も客観的に自分を知ることが出来るかと思います。

真剣に悩まれていらっしゃるようなので、この回答をふざけていると思われたらすみません。

参考URL:http://asahi.co.jp/knight-scoop/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

探偵ナイトスクープ(笑)
それは案外いいかもしれません。
険悪にならず本気で嫌がっていることをアピールできるし。
しかしうす汚い男性が髪を一日中触りまくるだけで探偵の目にとまるでしょうか?(^_^;)
でもユニークな提案ありがとうございます。
ダメ元で依頼してみるかもしれません。

お礼日時:2008/08/21 20:58

お子さんがなく、あなたに収入がおありなら、離婚なさったほうがいいかもしれません。


癖はなかなか治りません。これから先は長いですよ。
それに、愛しているかどうかは、癖を我慢できるかどうかにも表われるものではありませんか?
こんな癖があっても愛していると言われれば助言になりませんが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ながら子供がおり、私も退職したのですぐには離婚できません。
この癖のほかにもあまりのだらしなさ、身勝手さに最近心底愛想が尽きてきたので、子供がいなくて仕事も持ってたらすぐにでも離婚したいのが本心です。
でもすぐには離婚もできないし、、、何とか直してやりたいと今は思っています。

お礼日時:2008/08/20 22:50

私も、結婚前まで抜毛癖があったので、参考になるかわかりませんがアドバイスさせていただきます。


私の場合は10年以上続いた抜毛癖が、実家を出てからすぐに解消したので、
おそらく実家とうまくいってなかったストレスから来ていたと考えられました。
私も家族からやめるよう強く言われていましたが、ストレスからくる癖はなかなかやめられず、
(やめると腹痛やほかの症状として出てきてしまう)また言われることそのものもストレスの種となっていたようです。


アドバイスなのですが、
1.ご主人のシャンプー・リンス類をアトピー用の低刺激のものにする。
  ストレスがたまっていると肌が敏感になり、症状が加速しやすくなります。
  少しでも頭皮への刺激をやわらげてあげるといいと思います。
2.なるべく家庭内でのストレスを軽減する。
  おそらく、お仕事で相当ストレスをため込まれているのではないでしょうか?
  少しでもリラックスできる環境があれば、改善するかもしれません。
3.注意するときは、角が立たないようやんわり伝えてください。
  優しい口調で、でもとても嫌だと思っていることが伝わるように、
  きっぱりと伝えると、ご主人も積極的に癖を気にするようになるかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お伺いしたいのですが、どのように髪を抜いていらっしゃいましたか?
私の姉も小さい頃抜毛症だったのですが、彼女の場合は根元から数本ずつブチブチと抜いていました。夫は髪全体を触りながら引っ張っている感じで、「抜ける」のはあくまで結果的で、「抜く」ために引っ張っているような感じではないんです。

シャンプーは今のがなくなったら無添加アレルギー用のを探します。

家庭内でのストレスについては下の方のお礼でも触れたのですが、とにかくだらしないので私がいちいち口を出しています。私が全部やれば済むのかもしれませんが、それではあまりにも夫がだらしないままで本人のためにもならないと思います。とにかく靴は脱ぎっぱなし、クローゼットは開けっ放し、徹夜でゲームしながら歯磨きもせず朝まで爆睡、スーツは1ヶ月替えなくても平気…などなどひどいんです。
また趣味が運転で、昔はサーキットなどを走っていたのですが、結婚を機にそういうことは止めるよう私の父と約束し、今は燃費も高いし安全性のない趣味は危険なのでやってほしくありません。ほかに趣味をつくろうよと旅行やアウトドアなど色々持ちかけて誘ってみますが、自分の興味のないことには「まずやるだけでもやってみよう」と言う発想がないようで、全く無関心です。

注意するときは「ハゲるよ」「汚らしいよ。その手で触らないで」程度に、言い方は柔らかく、でもキッパリと言う様にしています。一応言われたら「はい。ごめん」とは言いますが、次の瞬間すぐ手が動いてます…。
しかしながら私も本心は「いい加減にして!!!次触ったら丸刈りにするよ!!!」と叫びたいくらいこちらにもストレスが溜まってて、参ります。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/20 22:49

私も抜毛症だと思います。

自分も、幼稚園に通っている頃、
抜毛症になったことがあります。母親が若くして他界し、
祖母の家に預けられている頃でした。祖母の家にいることが
ストレスで、髪の毛をひっぱったり、抜いたりすることを
やめられなくなりました。
強いストレスがかかったときに、
髪をひっぱったりすると、落ち着くんですよね。だから、
いわゆる普通の「癖」とは違うと思うんです。

なので、まずはストレスを取り除いてあげることを
お考えになったほうがいいと思います。強く言われたりすると
余計に髪をひっぱるのも、髪が抜けて禿げるのも、
酷くなると思います。質問者様やご主人の仕事やご家庭の
状況がわからないので、具体的にどう、ということは
わからないですが。
おそらく、仕事は、常にストレスになり得ますから、
仕事中は激しいんじゃないかと思います。

それで、ひとつだけご提案させていただきたいのは、
やはり、「髪をいたわる」という視点からのアプローチは
いいのではないか、と思いました。

髪の毛がサラサラではない、とのことですが、
シャンプー類を変えることで、かなり改善できると
思います。私もかなりの癖毛だったのですが、
アトピー改善の目的で、市販のものから、アグロナチュラのダメージ用
シャンプーに変えたら、美容院でトリートメントを
受けた直後のような髪になりました。このシャンプーは
香りもよく、癒し効果もあります。
絶対このシャンプーがいいとお勧めするわけではないのですが、
髪を大事にして、と言うのは、ご主人にとっておそらくストレスに
ならないと思いますし、良い香りのシャンプーで体を
いたわってあげれば癒し効果も期待できると思います。

髪が綺麗になれば、男の人だってうれしいんじゃないかと
思います。それで、綺麗な髪を大事にしたいという気持ちが
芽生えれば、髪をひっぱったりしたくはならないと思いますし。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

#3のお礼にも書いたのですが、抜毛症かどうか微妙なところです。

髪はもともとの髪質自体が剛毛・癖毛・多毛なのでボーボーなんです^^;
シャンプーにもこだわりがなく、良いものを用意しても全く変化に気付きません。
「ちょっと髪綺麗になったんじゃない??」と言ってみても、全く無関心です。
髪を触りすぎていることによってその部分だけ枝毛まみれになっているのを写真に撮って見せてもハハハと笑うだけで、止めようとはしませんでした。

仕事はSEなので休日出勤なども多く多忙ですが、結婚前からその癖はありましたし、当時は趣味でストレス発散できていたはずなので…。昔ロン毛だったので、気になって触るようになったのがことの発端なのかもしれません。

下の方のお礼にも書いたのですが夫は生活態度のだらしない人で、会社で恥をかかないよう私がアレコレ口うるさく言ってるんです。それがストレスなのかもしれませんが、言わないと直らないし、直らないで会社に行かれても夫と私が笑いものになるだけだし…。

困りました。

お礼日時:2008/08/20 22:40

髪型を気にして髪の毛をいじる癖がついている人がいますが、それとはちょっと種類が違いますよね。


旦那様、ストレスとか精神的なものから来る癖なのかな?とちょっと思いました。

参考URL:http://www.hatsumo-4646.com/toku2004.htm#a1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

髪型には一切気を遣わない人なので違うと思いますね。
むしろ前髪などは触りすぎて変な癖が付き、サリーちゃんのパパ状態です。

#3のお礼にも書いたのですが、ストレスから来るものなのかどうか…判断つきません。
少なくとも結婚前からずっと触っていたので、結婚による生活環境の変化等は関係無さそうです。
仕事は結婚前から忙しかったですが、う~~ん・・・
そういえば昔ロン毛だったので最初は気になって触ったのが始まりなのかもしれません。
いつから触りだしたのか夫の友人に確認してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/20 22:33

たまにそういう人見ますね、確かにイライラしそう。



できたら動画で写してあげて、自分の姿を他人の目で見させるといいです。
長く撮っておいて、あとで一番酷いところだけ見せるとか。
撮った理由や、見せる時の言い方は、質問者さんが適宜調整して下さい。
室内の違う何かを撮る必要があった、そのついでに写ったというのがいいですが
もしくは友達とのイベント時に動画を取りたいんだけど
操作が下手で上手になりたいからちょっとコツを教えてと言って
その練習で撮ったカタチにするとか。

何気ないシーンの自分を動画で見るとそれだけで何となくイタイんですけど
特別の癖を、もちろん音声入りで繰り返し見てると
けっこう本人にもインパクトあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画像や写真では見せたことがあるんですが、苦笑しているだけでした。
動画はまだ試したことがありません。
髪を引っ張るときに、ボロボロになった毛先の部分は「ガサガサガサ」みたいなきもちわるい音までするんですよね…。その音もムカつきますので一度DVDで撮って見せ付けたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/20 22:29

なかなか治らないのは、本人が本気で治そうと思ってないからです。


どんなにみっともないことか、自分では「これくらいのこと」と甘めに見てるのでわからないんですね。
イヤな役目ですが、注意するのは奥さんしかできない仕事だと思います。
なので、10割のうち2割なんて甘いこと考えず、8割ぐらいは言ってあげた方がいいと思います。
人がどれだけ不快な思いしているか…とか、あなたの髪大変なことになっちゃうわよ…なんていう事よりも、「みっともないから止めなさい!!私が恥ずかしい!しっかり止められるまでずっと注意するから、自分でも気をつけるように!!」とガツッと言うべきだと思います。
最初は逐一言われることに嫌気がさして怒るかもしれませんが、「あなた自身の評価がその癖のためにどれだけ落ちるか考えなさい」とたしなめて、どんどん矯正させましょう。

ウチのダンナはタバコの火をつけた後ライターをテーブルにパチーン!!と叩きつけるように置くのが癖で、非常に人をイラッとさせます。
私は今これを矯正中です。
外でこれをやると非常にみっともないし、何か怒ってるのかと誤解されたり、俺が何かしたかと不愉快にさせるから絶対止めるように!!とキッツーく言ってるのですが、やっぱり癖でやってしまうようです。
最初は「またやってる!」というと「いちいちうるせーな、家の中でくらい好きなようにさせろ!」と逆切れされてましたが、「家でやることは外でも出るんだからダメ!」と諭して今では「あっゴメン、またやっちゃったな~」とまで言うようになりました。
まぁ治ってはいないんですけどね。でもだいぶ減りましたよ。

癖は自覚の問題だと思います。
自覚を促すのは、そばにいる奥さんしか出来ない(正直付き合ってられない)と思います。怒って治るなら怒られてあげましょう。
根気よく注意し続けて、そもそもダンナのために言ってることなんだから、そのうち本人も自分が気をつけないとな~と思うでしょうから我慢してあげましょう。
頑張って!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那様には効果があったようで羨ましい限りです。

実はお恥ずかしながら夫は大変だらしなく、スーツも私が替えを用意しないと2週間でも1ヶ月でも同じスーツを平気で着続けたりします。なので結婚してから細かいことをアレコレ口うるさく指導してきました。最低1週間ごとにスーツは替えろ、食べるときにクチャクチャ言わすな、大皿料理を取るときは他の人にも当たるように量を考えて取れ、脱いだ靴は揃えろ、開けたら閉めろ、などなど常識的な生活習慣ばかりです。あまりの躾の届いてなさに、どんな育て方をしたんだと義母を疑いました^^;

そういう経緯もあり夫は私の事をそれでなくとも口うるさい女だと思っています。
その上髪のことまでギャーギャー言い出すと本当に家に帰ってこなくなるんじゃないかという気すらします…。余計にストレスになってこれ以上エスカレートされても困るし…。カーッ!!となっても「ほらまた触ってるぅ~ハゲるよ~~」程度しか言わなかったのですが、一度はガツンと言ってみるのもいいかもしれませんね!
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/20 22:26

旦那さんは頭頂部で起こっていることはご存知ですか?


見ると聞くでは違いますので、写真にして見せてあげたらいいと思います。
自分の考えていた以上なら、少しは気を付けるようになるでしょう。
プラス、ビデオカメラで隠し撮りして、どれだけ髪をいじる頻度が高いか自覚させましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度写真にとって見せました。
自分でびっくりしていましたが、だからと言って改善されませんでした。
ハゲ範囲が広がっているような気がするのでもう一度写真に撮ろうとしても「見たら凹むから嫌」と言って拒みます。かといって止めようともしません・・・。
以前旅先で撮った写真のほとんどが髪を触っているポーズだったので「ほら!!ずっとこうやって触ってるんだよ!」と見せたのですが、苦笑するだけでした。

お礼日時:2008/08/20 22:21

NO.3の者です。


参考URL、貼り付けておきます。

では失礼しました。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%9C%E6%AF%9B% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!