dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日子供が生まれまして出生届を提出しようと役所に行きました。名前は怜です。「令」の字は手書きで「、」に「マ」と書きましたが、担当者に「表記上は「令」となりますのでその他欄に子の名は「怜」ですと記入して下さい」(最後がマでなくて縦棒を伸ばす)と言われその横にはんこを押すよう言われました。普段、手書きで書くときは「、」に「マ」で書くのに何でだろうと思いましたが、言われるままにして提出し受理されました。今後、この子が自分の名前を書く際に「怜」の通りに書かなくてはいけないのでしょうか?「、」に「マ」で書くのが普通だと思っていたのに・・・。今後、色んな手続きやテストの問題等で令や怜の字を書くときに「、」に「マ」で書くと認められないことってあるのでしょうか?どなたかご教示願います。

A 回答 (5件)

もうすでに答えが出きっているようなのですが、子供の名前がたまたま「怜子」なので、私からも…



すでにお答えの方がいらっしゃるように、「怜」←この字体は明朝体で、楷書や草書といった、手書きに近い文字のときにマになることが多いです。
なので、大きくなればなるほど、「マ」の字で書く機会がおおくなると思いますよ。

ちなみに我が家は「怜」と書いてほしいので、あらゆる書類に「怜」と書いていますが、「マ」で返ってきたりすることもあります…
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私は令の字は昔から「、」に「マ」で書いてました(鈴など)。色んな局面で「、」に「マ」で書いて違うと判断されるのが少し心配なんですよね。

お礼日時:2008/08/20 21:24

ご自身で戸籍を取り寄せて文字をよく見れば分かります。


市区町村によってはわざわざ直してもらわずに通してしまうところもあるようですが、
戸籍にはしっかり「怜」と書かれているはずです。
パソコンの変換も怜となるはずです。
名付けの本も「怜」のはずですよ。

「鈴木」という苗字もマと書く人が大半ですが、
あくまでも戸籍上は右側は「令」です。
なので、日常的に使う分にはマになってもかまいません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。「、」に「マ」で書いているので今までどおりでいきます。学校でも令の字は「、」に「マ」で教えるそうなんで。

お礼日時:2008/08/21 18:12

#02です


平たくいうと出生届を受け付けた市区町村の担当者は「、」+「マ」で届けても「法律がある以上『常用漢字』以外の文字を受け付ける訳にはいかなかった」ということでしょうね。だから「怜」にしてもらうしかなかったのでしょう。

私の場合少し事情が違います。戸籍上はは「左」の「エ」が「ユ」で登録されていました。(「ユ」は今の常用漢字ではありませんが、昔は許されたんでしょう)
子供の頃から「エ」だと思っていたし、書いてきたのですがね(^^;
ものごころついたときからずっと「エ」で書いてきましたが、生活上何の問題もありませんでした。

「怜」ちゃんは普段は「、」+「マ」で書いて何の問題もないと思います。私の経験からしか言えませんが、ある程度の年齢になったら「戸籍上は怜なんだよ」と言えばそんなに抵抗なく受け入れると思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。「、」+「マ」が『常用漢字』以外という認識がなかったので役所で言われた時にはドキッとしました。戸籍上登録できないのであれば仕方ないですが、子供には「、」+「マ」で書くように教えたいと思います。それが一般的な感じがするし、「、」+「マ」で書くように教えるそうなんで。

お礼日時:2008/08/20 21:28

>書く際に「怜」の通りに書かなくてはいけないのでしょうか?



第六十条  戸籍法第五十条第二項 の常用平易な文字は、次に掲げるものとする。
一  常用漢字表(昭和五十六年内閣告示第一号)に掲げる漢字
二  別表第二に掲げる漢字
三  片仮名又は平仮名(変体仮名を除く。)

とあります。「怜」の字は常用漢字では
http://kosekimoji.moj.go.jp/kosekimojidb/mjko/Pe …
にもあるように「マ」ではなく今回出生届けに出した方の字なのです。
もう出してしまったことですから今更なのですが戸籍上はどうしようもありません。

でも「手続きやテスト」で問題になるの婚姻届を出すとき(親の戸籍から除籍するとき)くらいでしょう。それ以外は問題にならないと思いますよ。
私も普段書いている名字の漢字が「戸籍どおりでない」ことを知ったのは婚姻届を出したでした(^^;

この回答への補足

回答ありがとうございました。令の字が使われている名前は「、」に「マ」で書いて提出しても戸籍上は「令」とされてしまうということでしょうか?

補足日時:2008/08/19 23:16
    • good
    • 2

書くのは自由ですよ。


怜は明朝体です。
教科書体で書けば、お好みのとおりで。
漢検でも認められています。
漢検準一級より。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!