dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は外見だと思います。もちろん外見だけじゃだめなんでしょう。ですが外見がいい人は外見が悪い人と同じ努力をしても外見がいい人がものすごく優遇されると思います。
ウサギと亀でいえば、がんばり屋のウサギと同じがんばり屋の亀が競争したところで亀に勝ち目は絶対にないのと同じです。しかもブサイクは、そのがんばりすら認めてもらえずに、結果がでなければ行った努力は努力ではないといわれる始末。

ぼくははっきりいってブサイクです。不細工な虫ケラなりにかなりの努力をしてきたのですがやはり現実はうまくいきません。
いままで努力すれば何とかなると思って死にたくなる衝動を必死で我慢して、努力で救われることを頼りに生きてきましたがもう失望してしまいました。
たぶん私には最初から価値なんて皆無だったんでしょう。このように糞みたいなゴミ虫にはやはり幸せになる資格もそれに見合う人間的な価値もないんでしょう。
こんな僕は死ぬか整形するか、もしくは整形してちょっと生きながらえてから死ぬしかないんでしょうか?
最後に偉人たちが残した興味深い名言を張りたいと思います。
どうか皆さんの考え方や意見を聞かせてください。

「卒業写真で顔を見ただけでも、士官学校での等級と成績、卒業後の将来は推測できる」 社会学者アラン・マズーア

「恋が芽生えるきっかけとして容姿ほど重要なものはほかにない」
 社会心理学者エレーン・ハートフィールドとスーザン・スプレッチャー
「見かけのいい男性ほど女性を満足させられる率は高く、二人で同時にオーガズムに達することも多い」
 ランディ・ソーンヒルとスティーヴン・ガンゲスタッド

「ブサイクは生まれつきの不平等である」 作家ジム・ハリスン

「肉体的な美しさを生み出すのは魂の美しさである。逆に、肉体的な醜さは悪をも意味する」
 作家バルダッサーレ・カスティリョーネ

「聖書にもあるように、醜い身体をした人間は自然な愛情を欠いている」
 哲学者フランシス・ベーコン

「ブサイクな赤ん坊には虫唾が走る」 ヴィクトリア女王

「幼児虐待を受けて施設に保護された子供たちを調査した結果、ある事実が浮かびあがった。
被害者の子供は圧倒的に顔がかわいくない子供が多い」 カリフォルニア、マサチューセッツ調べ

「私は始終絶望感に襲われた。私のように大きな鼻、分厚い唇、小さな灰色の目を持つ人間が
この地上で幸せを得るとはとても思えなかった。
人間の成長に外見ほど強烈な影響力も持つものはなく、容貌の美醜がその人間の自信を左右する」
 作家レフ・トルストイ

「実のところ容貌の魅力的な人は醜い人に引き換え、人付き合いがうまく、自信があり、否定的な意見にめげることがない。
運命や環境に支配されず自分で人生を切り開いて行けると考え、積極性がある。
人間の行動には自己暗示的側面が強く、絶えず人から敬意を表され同意され親切にされる美人が、自分には力があると思っても不思議はないだろう」
臨床心理学者ナンシー・エトコフ
「他人は、人間は容姿ではなく中身が大事だと言う。しかし、実際は容姿が遥かに 重要視されているではないか。私は63年生きてきたが、それはいつの時代も 変わらない。私は身を持って知った。」
(BISHOP, Ian 1923-1992 故画家イアン・ビショップ 8月の日記より)

「私の大きく曲がった鼻、牛のように飛び出た目、獣のように醜い歯
ただれた皮膚。この醜い私が唯一才能として認められていたのは、4歳の時から
作曲家である父に教えられてきたピアノだった。しかし私の愛するマデリーンは ピアノを習い始めたばかりの美しき若者ヨハンを深く愛している。 私の才能が認められようとも、愛する者に愛されないのでは私が生きている 意味など無いに等しい。」
(HONEYSETT, Graham 1948-1989 事故死 グラハム・ハニーセット 日記より)

「神は美しい者ばかり。そして悪は醜い。私の酷く辛い人生は、私の醜い姿が 源だったのか。姿も心も美しい者達がいる。彼らはたいてい人生が酷く恵まれている。」
(HUGHES, Bonnie 1953-1982 ピストル自殺 故芸術家ボニー・ヒューズ メモより)

A 回答 (40件中11~20件)

No.7ですが


>すみませんが、そんなブサイクを世間一般では勘違いバカと言われます
>私はそんなブサイクを何人も見たことあります。(私自身も含め)
別に勘違いバカでもいいと思いますけど
バカと天才は紙一重とも言いますし
自分も変な自信はあるけど
バカとそんな変わりませんから(苦笑)

でもうーん
美形は有利なのか?って言えば
人は要として美形を好む傾向はあるって
言えばあるかなあ
ただ美人は三日で飽きるとも言いますし
自分が思うに人の価値って
最初の印象よか
その後の行動が重要だと思うんですよ

まあ自分的ですけど
顔よか何か出来る事の方が尊敬しますね
つーか顔が良いからツンとしているのは
男女問わず大嫌いですしね

こんな事書くとなんですけど
今の時代、容姿が少し悪くても
どうにでもカッコ付け出来ますし
馬子にも衣装って言うように
容姿はさほど重要でなく
自分がどのような容姿になりたいのかが
重要なんだと思ったりしますが。
    • good
    • 0

人生の成功って何だろうね?



外見で人生は決まらんよ。

人生は外見で決まると思ってる人は、よくわかってない人なんでしょうな~

そう思ってればいいんじゃないのかな
    • good
    • 0

そうだなあ。


外見で人生が決まる人はいるだろうね。
じゃ、その外見はなにで決まるんだろうね。
で、その外見を決めてしまったなにかは、なにで決まるんだろうね。

外見によってその命を自ら絶つ人もあれば、他人によって奪われる人もある。
でも、その外見は、不細工な方向であったり、不細工でない方向であったりの両方にある。

不細工には不細工の悩みが、不細工でない人には不細工でない人の悩みがある。

大事な事は私の口から言えないけど、外見を超越してみるのもひとつだな。
    • good
    • 0

質問者様は、今まで外見で不快な思いをあまりに多く経験したため


現在のようなお考えに至っているのだろうと思います。
外見が原因である事柄は多いと思いますが、おそらく
それ以外の要因で起こった現象であった事柄も
実は意外と多く潜んでいるのではないかと、この質問を拝見して思いました。
(今の質問者様の状態では、判別できないのだろうと思います)

私も過去、外見で理不尽な思いをしてきた者ですから
物事が上手く運ばない原因を「外見」のせいにする気持ちは分かります。
そういう事にしておくほうが、簡単ですからね。
でも問題は、「じゃあどうするか?」です。
このまま、全てを「外見のせい」という事にして
今までの自分の努力は全部無駄だったと否定しますか?
今後の努力は放棄して、死ぬか整形するか
この2択しか残されていないと決め付けますか?
でも、今の質問者様では、整形しても不満は解消されないかも知れないと感じます。
だって外見を良くしても、それでOKな事柄ばかりじゃないと思うからです。
そういう問題に直面した時「整形が足りないからだ」と思いそうですもん。

より有利な人生を送るにあたり、外見が重要な要素であるという考えは
否定しませんし、実際外見が良いに越した事はないと思います。
整形したって、いいんじゃないですか。それで一歩でも二歩でも進めるのなら。
一番良くないのは「どうせ自分は何をしても・・・」と
外見を良くする努力も、他の方面の努力も、全て放棄すること。

今の質問者様に必要なのは、外見を含めてでも良いですが
自分を客観的に見る目かも知れないと思います。
    • good
    • 0

40年以上生きて来て、不思議なカップルを沢山見ました。

不細工な人々も沢山しあわせに結婚してます。確かに容姿が美しいほうが良いと思いますが、タデ食う虫も好きずきという言葉があるように、美観というのは時代、文化、国、人によってかなり違います。どんな顔がきれいに見えるかは、人それぞれだと言う事です。だから、よのなか上手くいっているんでしょう。
    • good
    • 0

似てますね。

私もそんな感じの質問ばかりしてました。私の努力も全く報われませんでした。NO14の人の言うように何をやってもキモ~イと言われていました。僕の親戚は外食している時にカップルの女に何度もキモイと聞こえるように言ってきました。僕が 身障やん と言ったら
言わなくなりました。

人は外見で決まります。 ハゲている人も不細工が多い気がします。

あなたはゴミ虫なんかじゃありません。
ゴミ虫なのは何をやってもキモ~イ バカ?などの一言で終わらせ、何もやろうともしない奴です。
ゴミ虫はイケメンという強い光に群れ、陰で努力している人には寄らないのでしょう。今の女は調子に乗りすぎた。
    • good
    • 0

醜い→けなされる→性格歪む→さらに醜くなる→繰り返し・・・



容姿の問題は結局このような負のスパイラルをどうやって脱却するかでしょう。
しかし、学歴・収入・職種、もしくは整形で脱出可能であるので解決不能の問題ではありません。
要するに頑張れば何とかなります。

逆に言うと、いつまでも醜い人間は原因が分かっているのに対処しないので一層蔑まれるのです。
    • good
    • 0

「人生は外見で決まる」は外見的マイナス要因を他の要因でカバーできない人の言い訳です




>結果がでなければ行った努力は努力ではないといわれる始末。

つまり結果を出せなかったのでしょ
当り前です
これは外見が良くても悪くても同じ
せめて「結果を出したのに認めてもらえなかった」であれば、多少は言葉に重みがあるのですが・・・
結果を出せなかった事を評価されているのに、それを外見の悪さに話を繋げる・・・なかなか笑えます

高い評価を貰いたければ結果を出してください
努力を褒めてくれるのは中学までです


>こんな僕は死ぬか整形するか、もしくは整形してちょっと生きながらえてから死ぬしか
>ないんでしょうか?

整形して気持ちを変えていけるなら、それで良くないのかな?
整形はなぜダメなの?
また、なぜその外見にプライドが異常にあるの?
結果を出せないダメな人間であり、尚且つ言い訳大好き人間なら、まあ死ぬのもいいのではないでしょうか
悲劇のヒーロー気取りは楽しいでしょうしね



ちなみにご質問内容が無駄しかなさそうだったので最初の14行まで我慢して読みました
こんな無駄な内容を書ける辺り、やはりダメ人間と評価されても仕方ないと思います
ご自分が聞きたい事を簡潔に整理できる能力を磨きましょう
ご自分の意見に同意して欲しいなら、特にそうですよ
結果を出す為にも結構必要な能力ですしね


更に追記すると、自分にご質問者様の外見は全く見えません
それにも関わらず、これだけ低評価されるって事は、外見以前に内面や能力に問題があるって事ですよ
外見磨くのも大切ですが、同時進行で内面や能力を磨いて下さい



PS.すいません。あまりに下らない内容だったもので、自分もグダグダと無駄に長い文章書いてしまいました。自分も反省しないとね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。下らない内容に長文感謝です。

>つまり結果を出せなかったのでしょ
>当り前です
<これは外見が良くても悪くても同じ
>結果を出せなかった事を評価されているのに、それを外見の悪さに話>を繋げる・・・なかなか笑えます

そうでしょうか?イケメンもしくは普通顔は、誰か一人ぐらいは
努力したことを「評価」はせずとも「肯定」はしてくれますけどね。
私みたいなブサイクは努力したところで、その努力は結果を出さなければ
最初から無かったことにされますが・・・・。
おかげで私は「ろくな努力しない怠けもの」扱いですけどね。
外見でこうも変わってくるのですね。人間って不思議です。

>結果を出せないダメな人間であり、尚且つ言い訳大好き人間なら、ま>あ死ぬのもいいのではないでしょうか
>悲劇のヒーロー気取りは楽しいでしょうしね

そうですよね。今年中に答えを出したいと思います。

お礼日時:2008/09/03 22:13

質問者さんは男性ですか?


厳しいですが、男性だったら、生まれつきの容姿に文句を言っているのは言い訳以外の何者でもないと思います。
男性だったら、お金をたくさん稼いだり、堂々とした立ち居振る舞いをすることで、いくらでも女性から愛されます。
さもなければ、どうしてしょぼくれたおじさんやしわしわの老人が若いきれいな女性と結婚できますか?

こういうの、お金目当て、という人もいるでしょうけど、お金だけ持っていて中身が気持ち悪かったら、ガマンして結婚できる女性なんてそうは居ません。
若い女性を惹きつけるだけの魅力を、この年老いた男性たちは身につけていたということです。

それから、誤解を恐れず言わせていただくと、人の中身を見ることは女性のほうが一般的に得意です。
男性はより視覚的(物質寄り)で、女性はより感覚的(精神より)だからです。

もともと社会的歴史的に容姿が優れていることを求められておらず、判断する側(女性)もそこまで容姿にとらわれないのに、
「(女性も、社会も)自分を容姿で判断する」
なんていいがかりもいいところです。
そういうネガティブで、しかも責任転嫁するところが人から好かれないし評価されないというだけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>こういうの、お金目当て、という人もいるでしょうけど、お金だけ持>っていて中身が気持ち悪かったら、ガマンして結婚できる女性なんて>そうは居ません。
>若い女性を惹きつけるだけの魅力を、この年老いた男性たちは身につ>けていたということです。


どうみてもお金目当てです。本当にありがとうございます。

それに恋愛と結婚は違うものでしょうから。

>「(女性も、社会も)自分を容姿で判断する」
>なんていいがかりもいいところです。
>そういうネガティブで、しかも責任転嫁するところが人から好かれな>いし評価されないというだけだと思います。

責任転嫁をした覚えはないんです。自分の容姿に責任があることを自覚してますから・・・・

これまで色々な女性と会ってきました。

確かに、回答くださった人たちのように
「中身が大切」。と、「口だけは」そういってきた人間は数知れず居ましたが、ブサイクを選んだ人間は一人もいません。
口だけはそういってた女性達がトイレやファミレスで何を言ってるかも私は知ってます。結局、外見だってことを嫌というほど思い知らされました。

お礼日時:2008/09/03 22:25

「人間の値打ちは顔じゃない。

頭だ!力だ!」

 ドラえもん(猫型ロボット)
http://quote.qooin.com/anime/quote-doraemon/

気弱で、頭が悪く、運動も苦手な、いじめられっ子のび太は、悲観して生きるべきなのでしょうか?
穏やかで優しく思いやりがあるという長所や、時折見せる勇敢さを活かしていくべきではないでしょうか?



「もうおしまいと思ったところから、必ず道は開ける」

 春山満(ハンディネットワークインタナショナル社長)
http://becom-net.com/wise/haruyamamituru.shtml

首から下が全く動かず、自分の尻も拭けない車椅子の社長が、言い訳をして人生を放棄したでしょうか?
社会は、彼自身や彼の障害のことをどう扱っているでしょうか?



「私は、自分の障害を神に感謝しています。私が自分を見出し、生涯の仕事、
 そして神を見つけることができたのも、この障害を通してだったからです」

 ヘレンケラー(慈善活動家)
http://blog-imgs-29.fc2.com/o/r/a/orangekick/P_H …

視力・聴力・話力を持たなかった女性が、「何をやっても他人にかなわない」と音をあげたでしょうか?
徹底的に障害に立ち向かったからこそ、誰からも尊敬される偉人になったのではありませんか?



美しい、醜い、とはいったい何のことを言うのでしょうか?


天から授かった個性とは、嫌ったり、言い訳にしたりすべきものではなく、
付き合い、活かして、生きていくべきものなのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>気弱で、頭が悪く、運動も苦手な、いじめられっ子のび太は、悲観して生きるべきなのでしょうか?


悲観するかしないかは本人の好きにすればいいと思いますが、少なくとも「値打ち0」というのは事実でしょうね。


>視力・聴力・話力を持たなかった女性が、「何をやっても他人にかな>わない」と音をあげたでしょうか?
>徹底的に障害に立ち向かったからこそ、誰からも尊敬される偉人にな>ったのではありませんか?

ヘレンケラーは自分の意思で立ち向かったのではありませんよ?
少なくとも最初の教育の時点では大層なわがままで教育係の先生を困らせていたそうですよ。教育係の厳しいしつけがなせる技でしょう。


>天から授かった個性とは、嫌ったり、言い訳にしたりすべきものでは>なく、付き合い、活かして、生きていくべきものなのではないでしょうか?

そうでしょうか?天から授かったとして、その授かったものが自分に対して害しか与えず、何も活かしきれないものだとしたら、わたしには付き合いきれませんが・・・

お礼日時:2008/09/03 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!