dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電源を入れたら、DISK BOOT FAILURE ,INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTERという画面がでてPCが立ち上がらなくなりました。
HDDの故障でしょうか?HDDを交換すれば直りますか?
PCは知人からもらった自作PCで、HDDはIBM DJNA-352030です。
新しくHDDを購入する時、気を付ける所は何かありますか?
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

>DJNA-352030


これは20GBのHDDです。
はっきりとは断言できませんが初めてリリースされたのは1999年頃です。
それから2~3年間作られたと思います。
従って製造から短くても6年くらいは経過しています。(もしかすると10年近く)
パソコンの使用状況や環境にもよりますが、いつ故障してもおかしくない代物です。

>新しくHDDを購入する時、気を付ける所は何かありますか?
DJNA-352030と外寸が同じ大きさで同じインターフェースのHDDを購入してください。
インターフェースはUATA(IDEともいう)です。
SATAと間違えないでください。
容量は大きくても構いませんが、パソコン本体の仕様によっては137GBを超えられない『壁』が存在します。
120GBに抑えておけば問題ないです。


HDD交換に必要なものは基本的に2つです。
・正規版のWindowsのCD-ROM
・パソコンのドライバ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
危うくSATAを購入するところでした。
UATAと違うんですか?

お礼日時:2008/09/03 23:27

ANo2です。



>UATAと違うんですか?
パソコンとHDDの繋ぐコネクタの形状が違います。
変換コネクタは存在しますが狭いパソコンの中で変換コネクタを付ける余裕が無い場合もあるし、認識しない場合もあるのでUATAを選択してください。

この回答への補足

Ultra ATA133とUltra ATA100と2種類あるんですが…
133と100って何が違うのでしょうか?

補足日時:2008/09/08 22:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座いました。
UATAを購入します。

お礼日時:2008/09/05 22:48

HDD障害の可能性が最も高いかと思います。


あとはマザーボードやケーブルの不良なども考えられます。

ご自分でHDDを換装されるのでしたら、できるだけ同じパーツを入手された方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座いました。
やっぱりHDDですかね。

お礼日時:2008/09/05 23:01

可能性は4つあると思います。


上から順に試してください。

・マシンはまったく正常。単にHDDにOSがインストールされていないだけ。>OSインストールすれば直ります。

・マザーボードにHDDがつながっていない。
 電源ケーブル、IDEケーブルがささっているか?
 >これはマシンのBIOS画面に入れれば、正常であればHDDの認識名称が出るので分かります。

・HDDが壊れている
 >要HDD交換。DJNAの20Gとは流石に年代モノの範疇なので。。。

・マザーボードが壊れている
 >ごく稀。あまり考えなくて良い。あるとするなら
   IDEコントローラ部分が死んでるとか、コネクタにつながっているパターンが切断してるとか。

試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
おそらく「HDDが壊れている」だと思います。

お礼日時:2008/09/03 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!