dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月中旬女満別空港でレンタカー(プリウス)をかりて
網走・知床・摩周湖を観光して返却は女満別空港です。
電話予約の際に、以下の2点を言われて疑問に思っております。
「レンタカーはナビ付きですが、配車の関係でナビ付きをご用意できない場合がありますので、道東の道路地図を持参してください。現地到着後では購入できませんし、地図の貸し出しも行いません。」
「9月の中旬は、とび出してくる鹿などの動物と衝突してしまうケースがあります。場合によっては、お客様自身で加入されている任意保険で、修理してもらう可能性もありますので保険証券をお持ち下さい」
上記2点を言われたのですが、現地で全く道路地図が買えないのでしょうか?そこで自宅近所の大型書店数店に聞いてみましたが、道東のみの地図はなく、北海道の道路地図となると道央中心で道東部分はわずか数ページの記載となり、また本も厚いので負担になると言われました。
もし道路地図が必要なら、最初に書店の場所を教えてもらいその書店に買いに行けばよいのではないでしょうか?
鹿と衝突などが多いと言われたのですが、レンタカー料金と保険料金(1日1050円)をとられていても自分の任意保険を使わなくてはならないのでしょうか?
女満別空港でレンタカーをかりたことのある方や、このあたりの事情に詳しい方教えてもらえますか?

A 回答 (11件中1~10件)

北海道のレンタカー業者でそんなわけのわからないことを言うところがあるのは、道民として恥ずかしい限りです。


 ロードマップは北海道に隅々とは行かないまでも、地元のドライバーが住んでいるわけですし、市町村の本屋、コンビニなどでも容易に手に入ります。
 ホクレンのスタンドでも、50リッターくらい入れると北海道のかなり詳しいロードマップをもらえましたが、そのサービス期間は終わったはずです。やはり書店などで手にいれてください。
 道東では鹿や狐の飛び出しはよくあります。ぎりぎり手前で飛び出すかは別として、夜間は特に注意です。
 今日の午前中に釧路と根室を結ぶJR線で、慎重180センチの熊が列車に飛び込み即死。単線なので、相当な時間運休になりました。事故なのか自殺なのかはっきりしませんけど。
    • good
    • 0

>上記2点を言われたのですが、現地で全く道路地図が買えないのでしょうか?


YESでもあり、NOでもあると思います。
"現地"ってどこなんでしょうね??特にレンタカー屋さんの言う"現地"と質問者の考える"現地"は同じなんでしょうか?
その辺も考えるとレンタカー屋さんの言う事もそれなりだと思いますよ。

>「レンタカーはナビ付きですが、配車の関係でナビ付きをご用意できない場合があります・・・・
どちらの会社か判りませんが、現実にカーナビの搭載率が100%でなければ、カーナビ無しの車に当たる可能性はあります。
当然レンタカー屋側は知っているわけで、その説明をしただけであり特にこれは問題ないですよね。

>道東の道路地図を持参してください。
一般的に書店に置いてある道路地図で道東エリアのみというものは、ないのではないかと思います。
道東エリアと言っても北海道全土から見ればせいぜい2~3割位の地域で、道路網はそれほど密でないのでそこに割かれるページ数もそれに応じたものとなり、結果(今回)回らない範囲の方が多い道路地図を持ち歩く事になりそうですね。
国土地理院の発行しているものなら、道東エリアのみの地図もあるようですが、これは一般的な地図になり道路地図のように、観光地や道の駅・グルメポイントなどは載っていないでしょうから、ガイドブックの巻末地図より使いにくいかもしれません。
女満別空港からの出発ですので、最低限"道東エリア(の載っている)道路地図"がいるでしょうから、こういう言い方をしてもそれほどおかしくはないと思います。

>現地到着後では購入できませんし、地図の貸し出しも行いません。」
貸出しの・・・方はその通りなだけで、今気になっているのは 現地到着後では・・・ の方だと思います。
こういう風に言われたら、"道東エリアでは地図を売っていないのか?"っとも思いたくなるかもしれませんが、さすがにそんな事はありません。
しかし、地図が必要になるのは目的地に行くためですよね。
つまり出発段階ですでに手元にある事が望ましいわけです。
そうなると、現地=出発地・・・女満別空港、ということになります。
羽田や新千歳など大きな空港には本屋さんがあるので地図の入手も容易だろうけど、女満別空港には書店は無く普通のお土産屋だけだったと思います。
そのお土産屋も基本的には本州方面に出発する人向けなので、北海道の道路地図が充実しているとも思えません。
そうなれば、"現地到着後では購入できません"と言うのもあながち間違えとも言い切れないでしょう。

>もし道路地図が必要なら、最初に書店の場所を教えてもらいその書店に買いに行けばよいのではないでしょうか?
はい、確かにその通りです。
でも女満別空港の近くでは条件が悪いんですよ。
>そこで自宅近所の大型書店数店に聞いてみましたが・・・・
とありますが、旧女満別町エリア全体で見ても、ご近所に負けるかもしれません。
これは網走や美幌にしても同様で、ちょっと地図を探しに書店を数件回れるような条件ではないのです。
また仮に網走に良い書店があったとして、そこにキチンとたどり着けるのか?これはレンタカー屋さんには推測しきれませんし、もし行き先が美幌峠~屈斜路湖方面だったら、そんな回り道を案内する訳にもいかなくなります。
コンビニにしても然り、行ってみても思ったような物が無いと"レンタカー屋で聞いたコンビニに行ったのに・・・・"っとなっては双方ともいい気持ではないでしょう。
そうれならば、最初から持ってきて!っとアナウンスする方が親切にも感じます。

ところでレンタカー旅行を計画するのに地図は見なかったのですか?
計画時に使った地図があれば、とりあえずはそれを持っていき不足なら現地購入を考えればいいと思います。
ただし、道東エリアに地図を出版するような会社があるとは思えないので、現地で探してもご近所と同じ物しか見つからないかもしれませんね。

先の回答にあるツーリングマップルは、コンパクトなので携帯するにはいいのですが、広域図の充実が今一のようでプランニングするのに何回ページを捲るのか気になります。
ホクレンのスタンドでもらえるやつは"ZigZag"というホクレン発行の地図で、基本的にはチャリティ系なので100円以上の募金を求められますが、多くの所では給油すればもらえるようです。
キャンペーン期間が過ぎているようなので、すでに置いていない所もあると思いますが、インターネットオークションなどでも扱われているようです。
以前にニッポンレンタカーでは、この地図と同じような内容の(一回り小さい)道路地図を配っていましたが、今回のレンタカー会社はどちらなんだろう??

旅行計画で楽しい時期だと思いますので、レンタカー屋さんの一言であまり深く考えずに地図が準備できるなら準備して、だめならとりあえずガイドブックの巻末地図でいいので持っていきましょうよ。
保険の事はよく判りません。
何度かレンタカーを利用しましたが、当然保険云々の話が出ますが、その時に自身の保険を、っと言う事は今までありませんでした。
今回は"場合によっては"と言う事なので、どういう場合は自身の保険になるのか?またそのような事例がどの位発生しているのか??等々をもう一度直接確認してみてはいかがでしょうか。
雄の成獣になるとかなり大きく、直撃すれば車体にかなりのダメージがあるかも知れませんし、直撃は避けられてもそれが元でハンドル操作を誤って対向車線や道路外に飛び出す危険があります。
ガードレールがあっても鹿はその上を簡単に飛び越えて林の中などから路上に飛び出す事がありますので、速度を含めくれぐれもご注意を!
    • good
    • 0

地図の件ですが、「ツーリングマップル北海道」(昭文社)というものをおすすめします。


もともとはバイクツーリング用の地図ですが、そのため小型で、また札幌圏に偏っていません。
さらにおすすめルート(走っていてきもちいいルート)やおすすめスポットなどの情報が多いです。
私はバイクには乗りませんが、車でドライブするときにはこれを参考にして予定を立て、持参します。

全国各地版が出ているので、本州でも大きな書店であれば置いているかもしれません。
なければ、女満別の空港にあるかもしれませんし、コンビニにあるかもしれません。
女満別空港から一番近い大型書店は網走のツタヤですが、国道沿いではなく新興住宅地にあるので、旅行者にはわかりづらいと思います。網走駅前にローソンがありますので(駐車場つき)そこでなければ店員さんにツタヤへの行き方を聞いてみるという手もあります)

鹿とぶつかったことはありませんが、道路わきに結構います。
ぶつかると車が廃車になるほどの衝撃をうけるそうです。
保険のことは申し訳ありませんがわかりません。
    • good
    • 0

地図については、


女満別周辺が本屋もない程のすんごい田舎なのは事実なので、
あるとすれば、女満別空港かなと思うので、
女満別空港に電話して聞いてみるのが良いと思います。

鹿との衝突ですか。。。
よっぽど運が悪いと当ることがあります。
瀬川英子も北海道で鹿が車に当ったそうです。確か、首だったかを痛めていたような。。。
フツーだとそんな事はないんですけどね。運です。

万一、鹿などにぶつかって、そのまま放置して、次の車がその放置した鹿にぶつかって事故った場合、「悪いのは鹿を放置した人」となり、賠償責任が発生します。
鹿にぶつかった場合、鹿を道から片付ける事が出来ればそれが一番いいのですが、無理な場合、下手に警察などに届けると次の車がひどい事故を起こしていた場合、賠償しなければならなくなるので、警察に届けるより、逃げた方がいいようです。

レンタカーの保険でどの程度まかなわれるかは、レンタカー会社の入っている保険の種類によるんでしょう。
しかし、放置した鹿に、次の車がぶつかって大事故になった場合はさすがに保険じゃまかなわれないような。。
    • good
    • 0

レンタカーの各営業所での登録台数を決めている会社があるそうです、たとえば千歳空港で借りる人が多いから千歳で50台登録ではなく、千歳で20台、旭川で15台、網走で15台と分散して登録をするそうです、さらに道央圏での稼動が多いのでナビ付きを配置、着いてない車を地方にと言う、やり繰りをしている所も有ります。

札幌辺りからナビ付きの車が上手い具合に女満別で空けば、ラッキーでしょうね。
地図は観光案内所や道の駅などに有るかと思います、ホクレンは8月で終わりでなかったかな?だめもとでも聞いてみると良いでしょうね。
鹿は、対物?   保険の約款を読んでみないと解りませんね。
    • good
    • 0

ナビの件はともかく、保険については???ですね。


女満別空港のレンタカーというより、そのレンタカー会社の問題かと思われますが。
なんていうレンタカー会社でしょうか?
    • good
    • 0

いまどきナビのないレンタカーがあるとは驚きですね。

いまプリウスは、人気があるからでしょうか?
簡単な地図は、レンタカー会社がくれるものだと思っていました。
他の会社に乗り換えたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0

#3ですが、すみません書き間違えた。



>対物無制限と違うのかな?
シカとの衝突で自車破損修理だったら、車両保険の方ですね。
アシが出たら、他車運転危険担保特約(通常付いてる)にて対応しようという算段なのでしょう。
まあ、レンタカー会社の保険で、車両保険がいくらになってるか知りませんけど。

このへん読んでみてください。
http://www.okuruma.info/about/index.html
http://auto.insurance-japan.com/insurance-q43.html

しかしながら、北海道でレンタカー借りて、保険証券持ってこいなんて、言われたことないのだが、状況変わったのかな?

なお、ヘッドライトを点灯して、60kmちょっとで走っていれば、運が悪くないかぎり、まずシカとの衝突はありません。

なお、向こうでシカが道路横断したら、やつらは、その横断した後ろについて、ゾロゾロ出てくるケースが多いので、直ちに徐行すること。
    • good
    • 0

>現地で全く道路地図が買えないのでしょうか?


詳細地図でなくていいのならば、ガソリンスタンドで貰えます。ホクレン、シェルなどなど。

>鹿と衝突などが多いと言われたのですが、レンタカー料金と保険料金(1日1050円)をとられていても自分の任意保険を
私は聞いたことありませんが・・・ただ、女満別でレンタカー借りたことないので、何とも言えませんが。でも、対物無制限と違うのかな?
まあ、他の業者に、そのこと聞いてみたら?
    • good
    • 0

女満別でレンタカーを借りたことは無いのですが北海道人として一言。



女満別空港の近くで道路地図が買えそうなのはコンビニがあります。
空港から国道39号に出て、女満別町に向かうと駅前に有ります。(約5km)
コンビニなので地図の種類は限られます。(置いてない可能性も有る)
書店は北見市か網走市に行かないと無いと思います。

道東では運転速度が高めになります。
その状態でエゾ鹿にぶつかると、車が自走出来ないほど大破したり、
そのまま廃車になる可能性があります。(バンパーが凹む程度ではすみません)
そうなると、すぐ保険の範囲を超えるので自腹を切る必要があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!