dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

持ち家か賃貸かを考えている40歳のものです。

最近よくが売れている勝間和代さんの本には
(車や大型保険以上に)
持ち家でローンを組むのは一番のリスク。地価の下落率と金利を考えれば、投信などリスク商品を買っておいた方がよい。それは20代の自分の失敗経験からきていると書いています。

一方『お金を知る技術、増やす技術』の小宮一慶さんは、「貯蓄から投資に」にだまされるなとして。
40歳くらいになれば住宅ローンをすべき。投信などリスク商品は損をすることもある。最悪住宅を持てず、財産も持てない可能性もある。
生活の基本を確率論でするべきではないとしています。

老後に年金から家賃を払う方が大変なリスク。

住宅を買えば強制的にローンを払うから節約する。
それがいい。


としています。

どちらが正しいのでしょうか。
私は勝間さんのような方は独身で、転職も多いので賃貸。
小宮さんは落ち着いているので持ち家。
問題は持ち家のローンを短くして無理のないようにすることでは
ないかと考えるのですがどうでしょうか。

A 回答 (5件)

どちらが正しいかと言えば、勝間さんでしょう。



住宅ローンは、年収の5倍とかの借金を負う、レバレッジがかかった金融取引です。今は昔の土地神話が生きている時代ならともかく、ローンで手に入れた土地建物は価値が下がると考えなければなりません。建物は減価するのは当然として、土地の値段が取得時より上がることが稀です。住宅ローンを完済した頃、ちょうど建物の建て替時期になるでしょう。

持ち家は信用が違ってくるとかは、金銭を離れた議論なので、それが良ければそうするしかないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今小規模のローンと賃貸を比較しています。

あと老後の視点も考えて見ます。

お礼日時:2008/09/12 13:39

経済的なことだけで言うと、「仮にその持ち家を賃貸に出したときに収益がプラスになるか(最終的な売却金も含む)」です。


これがプラスになるのであれば、経済的にはお得です。マイナスになるのであれば損です。なお、一般的に新築を買った場合はマイナスになることが多いです。中古でどこまで・・・


このように経済的にはローンを組んで家を買うことは大抵損する行動です。

しかし、持ち家には金銭的な損はあっても、違うメリットがあります。
例えば、自分の家に住むということで好きにリフォームなどできます。また、持ち家信仰が強い日本人は持ち家で得られる精神的満足感も見逃せません。
これらの経済的合理性から説明できない満足感にいくら払うかでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
老後の視点を考えて、今ローンの規模
を小さくするかどうか。あるいわ賃貸のままか
を考えています。

お礼日時:2008/09/12 13:37

家の話はくわしくないので投信等のリスク商品について。



文面から察するに株、為替、投信等は売買されたことが
無いようですね。

これらの商品は減るリスクがある分、うまく売買すれば
リターンも大きいです。年プラス20%くらいなら余裕です。
が、それはそれなりの経験を積んだ人の話であって、
素人は最初は必ず損します。損はするのですが、できるだけ
損が少なくなるように考え、その過程でコツを掴むと、
その後は利益に転じていきます。

要するにそれなりのノウハウがあるなら、リスク商品を
売買するのは非常に有効ですが、ないなら有効では
無いと言うことです。

もしトライされるのなら100万円くらいを口座に
入れて、最低の売買単位で1年くらい売買して
経験を積まれるとよいでしょう。情報にあまり
惑わされないことも重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/12 13:31

一戸建ての家を買うことはおすすめしません。


 しかし、マンションを、月5万円で借りている人が、
 5×12(ヶ月)×20(年)(40歳から60歳まで返済)=1200(万円)
 までのマンションであれば、買う方が得だと思います。
 つまり、月返済額、賃貸の家賃以下の、ローンならば、買う方がお得だと思います。
 もちろん、地震や、耐震設計不備が発覚する、可能性もあるのですが。
 基本はこうではないかと思います。
 賃貸の家賃の倍以上する、ローンは止めた方が良いと思いますが。賃貸の家賃以下のローン返済ならば、老後のことを思えば、安心であると思います。(賃貸生活を60歳まで、続けていると、老後の家賃工面が大変です)
 老後に家賃を払わずに済むので。もちろん、修繕費や、マンション管理費用はかかるでしょうが。
 しかし、あなたの言うように、転勤族の人は、賃貸にすべきでしょうね。売買費用が結構掛かるので。
 転売する可能性を考えるのならば、新築マンション(一戸建ての家でもそうですが)は止めるべきでしょうね。新築マンションは(他のどんなものでもそうですが)7掛けぐらい(×0.7)ぐらいでしか、絶対に、売れないでしょうから。
 要するに、「住めれば良い」のマンションを買うのが、一番、お得かなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず転勤、転売しないかどうか。そして一戸建てよりマンションで、マンションは賃貸の家賃以下ということですね。
丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2008/09/09 17:59

持ち家か賃貸かを


  持ち家は自分の物
  賃貸は他人の物
当たり前ですが、金銭的な経済負担はどちらも同じ
いや、持ち家のほうが大変です。
持ち家は、ローンを払えば終わりと思いがちですが
支払い途中でも外装の補修など多くの出費が待っています、
支払いが終わるころにはリフォームが待っています
固定資産も毎年発生します、経済の負担だけでみると
持ち家は大変です。一生支払は発生します。
ローンで一生借金生活か(ローンを借金と自覚していない人もいるようです)
賃貸で、借金のない生活か
 選択はあなた次第。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補修、固定資産税、リフォームという
ローンの支払いの後の支払い発生を
計算しないといけない
ということですね。
丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2008/09/09 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事