プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

シコリが出来た場合、最初に注射器による細胞診をすると思いますが、
精度は低いと聞きました。
たとえば軟部組織腫瘍と結節性筋膜炎の区別を判定することは難しいのでしょうか?
病理専門医レベルと開業医レベルでも誤認率は変わるものですか?

A 回答 (2件)

臨床医でも元病理学専門でやっていた人であれば、病院内での判断は可能です。

実際に検査機関で働いていて、臨床医をしている獣医師はたくさんいるので、あなたのかかりつけの獣医師もそういう経験があるのではないでしょうか。

それでももちろん判断が難しい場合もありますし、検査機関に送ったとしてもそこで判断するのは機械ではなく生身の獣医師です。ですのでもちろん結果が違うこともあり得ます。
検体の採取の仕方によって、同じ腫瘍でも検査結果が違うということもあり得るのです。

あと、針生検と、手術によるバイオプシーは違います。
針生検はあくまで参考程度です。

そんなもんですか?と聞かれれば、そんなもんですとしかお答えしようがありません。
何でも完璧なんてありませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
今までした針生検と病理の結果が毎度逆の結果なので質問いたしました。

お礼日時:2008/09/21 21:22

腫瘍の細胞診を行うのは専門の機関で獣医師は検体を採取するだけで検体の診断は行いません。

したがって開業医であれ新米獣医であれ検体を送る所は専門機関ですのでどこで行っても検査結果は同じです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難う御座います。
私のかかりつけの獣医は基本的に自分で判断します。判断が難しい場合に専門機関に送るのです。
私の知人は、専門機関での乳腺腫瘍の細胞診断で悪性と出た為に摘出して病理検査に出したところ結果は良性でした。
そんなもんなんでしょうか?

お礼日時:2008/09/18 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!