dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三井住友海上の自動車保険に入ろうと思っております。

よくわからないのですが、「家庭用」と「一般用」の違いってなんでしょうか?
たとえば、「家庭用」でも法人の契約はできるんですか?

A 回答 (3件)

pockettoさん、こんばんは。

私の知る限り家庭用は家庭用、一般用はなく事業用となります。詳しくはhttp://www.ms-ins.com/product/car/index.htmlまで。以前保険代理店に勤めておりました。MOST家庭用で法人契約も可能かと思います。個人的見解までに。
    • good
    • 1

>、「家庭用」でも法人の契約はできるんですか?


家庭用は個人契約用ですので、法人契約は不可です。
ただし法人契約でも記名被保険者が個人なら可能です。
また車種も自家用8車種に限定されています。
さらに家庭用は「リスク細分型」であり、車の使用実態、
ゴールド免許割引など特殊な要素もあります。

一般用は個人・法人どちらでもある従来型の保険です。
契約者も記名被保険者も法人なら「一般用」になります。
    • good
    • 0

 そういったことは保険会社か代理店で確認されるべきですね。



 今時の自動車保険は「家庭用」と「業務用」にそれぞれ商品がわかれています。商品が違うので、当然その補償範囲や補償内容も違っています。個人であれば「家庭用」法人であれば「業務用」個人事業主であれば「どちらかを選択」といったように区分されているのが多いようです。
 ただ「業務用」の保険商品でも「特約」を付けることで「家庭用」と同様の機能となる場合もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!