dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中山元大臣が 「日本は単一民族」 とした発言があって、メディアにコテンパンに叩かれ、ついに辞任に追い込まれました。

それに疑問を持って今朝ほど質問させて頂きました。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4364471.html

多くの回答を頂いたのですが、全て 「日本は多民族国家であって、単一民族とするのは国粋主義か右翼である」 との解説でした。

なぜ多民族国家なのかと言えば、「北海道のアイヌ、沖縄の人々、それに日本国籍を取得した元・在日外国人が国内に多くいるから」 というのが主な理由でした。

そこで次の疑問を感じたので、質問します。

仮定の話で恐縮ですが、もし日本が次の条件下にあった場合、「日本は単一民族」 と言えるのかどうか、お願いします。

1. 歴史的にアイヌの全ては今のロシア領に存在し、日本国内に定住した事実も無い。 たとえ末裔と言えど、その血筋を受ける人は国内にいないと考えられる。

2. 同じく沖縄も中国に併合されるか、あるいは独立国家となっており、日本の支配下にはない。 日本国内に 「外国人」 としての沖縄人はいるが、本人も日本人とは無縁の存在と考えている。

3. また歴史的に日本が朝鮮半島を併合する事もなく、そのため在日韓国・朝鮮人たちの全ては日本に帰化する事も無く、全員、外国人として日本に定住している。

もし日本がこのような状況にあれば、今この日本に住んでいる 「日本人」 は全て単一民族で構成されていると言えますか?

もし、「それでも単一民族とは言えない、多民族国家である」 とするなら、「では、一体どのような状況になれば、日本が単一民族国家と言えるのか?」 という質問にどのようにお答えされますか?

それと、縄文人と弥生人が結びついて一つの集合体を結成した社会を 「純粋な大和民族」 と言えるのでしょうか? これって混血なのではないでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

以下、PoYoのホーム・ページ(

http://www.asahi-net.or.jp/~uv6y-ysd/index.htm)「日本人のルーツと特徴」のページからの引用ですが、
世界中の人類はさかのぼると、たった35人の母親に行き着きます。 世界の人口の2%にも満たない日本人のルーツは、それでも下記9人の母親が起源とされるそうです。 と言うことは血と遺伝子の観点から言えば、日本人は世界でも有数の多民族国家と言えるでしょう。

アジア最古(D):
中央アジア(バイカル湖西部周辺)で約6万年前誕生、日本人の34%、長寿・寒さに強い。体温を逃がさないように、皮膚や瞼が厚く、細目・小太り・胴長体型が多い。寒さから水分の蒸発を守る皮脂腺が発達した人が多い。粉耳が多い。 中央アジア・東アジア最大、一部はベーリング海峡を渡って、アメリカ大陸に到達した。

原日本人(M7):
東中国(上海・蘇州・南京周辺)で約4万年前誕生、日本人の15%、南方系に適応。古くから日本に住みついた。縄文人などのルーツ。熱を溜めにくい丸みを持つ小柄体型、丸く低い(広い)鼻、湿気の多い所で汗腺が発達した人が多い。飴耳が多い。 中国南部より、海を渡って、台湾、琉球(沖縄)、北海道、や、インドネシア、フィリピンにまで達した。

世界一の冒険者(B):
南中国で約6万年前誕生、日本人の15%、陸路(ベーリング海峡を渡って?)、南アメリカや、海流に乗って、日本や、南方は、オセアニアなどの島々、環太平洋に広く分布。

北の旅人(G(→Y)):
東シベリアで約3万年前誕生、日本人の7.5%、広く南下し、アイヌ(北海道)、朝鮮半島、中国や中央アジアにも分布。

バイカル湖発祥(A):
バイカル湖湖畔域で約2~3万年前誕生、日本人の6%、D型同様、寒冷地に適応し、東アジア(シベリア~中国南部)に広範に達した。  ベーリング海を渡り、北アメリカ先住民の祖先となった。

東南アジア最大(F):
北ベトナム・ラオス・中国国境付近周辺で約4~5万年前誕生、日本人の5%、痩せた体型、汗腺が発達した人が多い。飴耳が多い。 日本には、朝鮮半島を経由し入ってきた。一部は中央アジアにも達した。

ヒマラヤ・山岳民(M9):
ヒマラヤの山岳地帯・チベット周辺で約4万年前誕生、日本人の3.4%。 日本には、朝鮮半島を経由し入ってきた。中央・東アジアに分布。

長距離冒険者(CZ、M8a):
北東アジアで約3~4万年前誕生、日本人の3.2%。 日本には、朝鮮半島を経由し入ってきた。シベリアを経由しベーリング海を渡って南アメリカや、西は北欧(サーミ(ラップ)人(氷原の遊牧民))、フィンランドまで達している。

中国起源渡来人(N9):
M7型と同じ東中国で約2~3万年前誕生、日本人の7%。 縄文以降の比較的新しい時代に渡来した民族。日本には、朝鮮半島を経由し入ってきた。粉耳が多い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
日本人の中にもこれだけ多くのルーツに分かれるというのは、もはや「民族」という概念は何の意味も無いという結論になりますよね。
何となく、同じ言語、同じ生活習慣、同じ価値観を共有する社会が「同じ民族」と言えるようなイメージがあるのですが、それも違うとなると、「民族」って一体なんぞや? という疑問が解消されませんね。

お礼日時:2008/09/30 10:25

「では、一体どのような状況になれば、日本が単一民族国家と言えるのか?」って、何でそんなことを言いたいのかな。


思いたいなら思うだけでいいんじゃないかな。
個人的には単一だろうが多民族だろうがって感じです。
あなたが公の立場でない限り、別に発言も制約されないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本は単一民族国家であると信じている人もいれば、多民族国家であると主張するも多くいます。
多民族国家であるとする人の根拠は、在日韓国・朝鮮人、アイヌ、それに沖縄の人たちの存在です。
では、それらの人がもし日本にいなければ、「日本は単一民族国家である」と理論的に断定できるのかどうかを知りたいわけです。
私がどう考えているかなどは、今回の質問に何の関係もありません。

お礼日時:2008/09/29 15:12

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E6%97%8F
「民族」をどのように定義するかによるのでは。

「今まで一度も混血のない純血種」とするなら単一民族ではないでしょうし
、「同じ地域に似たような文化(これまた曖昧ですが)で暮らしている」とすれば単一民族です。

歴史的に見ればニヴフもいますし、漂流民もいます。人類発祥から完全に外部と隔離されている世界でないと単一民族はありえないでしょう。もっとも、「地球」を一つの民族とするなら「単一民族」ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
民族という概念をどのように捉えるかで変わるようですね。
もし「同じ地域に似たような文化で暮らしている」事がキーポイントと考えるのなら、「中山国交大臣の説は正しい」となるのでしょうか ・・
というのが、アイヌの人たちは名前も和人と同じだし、職業も毎日の生活も全く私たちと違うところは無いはず。
一応、祖先を敬う独特の儀式は残っているかも知れませんが、そのほとんどは観光のショーとして行なわれているように思います。良い悪いは別とします。
もしアイヌの人たちも沖縄の人たちも、それに帰化した在日外国人たちも、みんな「先祖は知らないが、自分は日本人だ」という強いアイデンティティーを持っているとしたら、「日本は単一民族国家」と言えるような印象があります。
だって、同じ言語、同じ価値観、同じ皮膚の色、同じ髪の色 ・・ 違うところを捜す方が難しいくらいですからね。

お礼日時:2008/09/29 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!