dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市販のスポンジの気泡の大きさを変えるにはどうしたらよいか知ってる方いないでしょうか?アセトンで溶けるのではないかと知人からは聞きました。メラミンフォームの場合も何かご存知であれば教えてください

A 回答 (3件)

なるほど、素材として、作品に使うということなんですね?



となると、市販のスポンジを溶かして再発泡は現実的ではないように感じます。特に、メラミン系は困難でしょう。メラミンでないとだめですか?

chi-aofuraさんのイメージに合うかどうかわかりませんが、思いついたものを下に書きますので探してみてください。
・へちまスポンジ
・海綿スポンジ
・模型屋さんで売っている、ジオラマ用の森の素材
・フランスパンの中身
・シュークリームのクリームを入れる前

どうでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。

フランスパンの中身いいですね!
参考にしたいと思います。

メラミンは無理せずそのまま利用することに決めました。(笑)

色々とありがとうございました。

お礼日時:2008/10/19 22:44

気泡の大きさを変えて、何がしたいのでしょう?



ポリエチレンやポリプロピレンのような熱可塑性樹脂なら、熱でも溶けますが・・・。
溶かせたとして、質問者さんの環境で、目的の大きさにそろえた発泡が可能なのでしょうか?
特に、メラミン樹脂は熱で網目構造に架橋するので、溶解も再発泡も難しそうですよ。

泡の大きさの違うスポンジを探して買う方が現実的かと。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

前の回答者さんにも答えましたが、穴をあけてスカスカのスポンジを作りたかったんです。
何に使うのかといいますと、私、美大に通ってまして、制作に利用するためです。
使いたいスポンジというのがメラミン素材のやつで、調べたところ耐熱に優れているらしく、火を近づけてみましたが焦げただけでした(=_=;)

アセトンチャレンジとともに、気泡の大きさの違うスポンジも探してみます。

補足日時:2008/10/06 23:32
    • good
    • 1

アセトンなど揮発溶剤かければ、そりゃ溶けますが



気泡の大きさは変わらないですよ(小さくしたりするのは無理
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうどざいます。
気泡の大きさを変えるというか、穴をぼこぼこ空けてみたかったんです。とりあえず、やってみます!

お礼日時:2008/10/06 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!