プロが教えるわが家の防犯対策術!

 現在、JRの従来の磁気タイプ定期券と、pitapaで地下鉄を使って通勤しています。定期券とpitapaはひとつの定期入れに入れて使っています。
 JRはよく定期区間外に乗り越しするので、Jスルーカードを持っていて、それで改札機で乗り越し清算をしていました。しかし、Jスルーカードの発売がなくなってしまったのでICOCAの定期券にしようかと考えています。
 pitapaとICOCAをひとつの定期入れに入れて使用することはできないと書いてあったのですが、別にするとどちらかを忘れてしまいそうなので、これらをひとつの定期入れに入れたいのです。
 ひとつの定期入れに入れて、使うときに出して改札を通ればいいかなと考えていたのですが、今でも地下鉄の改札にJRの定期を入れたり、JRの改札にpitapaで通ろうとして、改札を閉めてしまうことがあるおっちょこちょいなので、そんなことがうまくできるかどうか不安です。さらに、ICOCAに乗り越し用チャージをしておく予定なので、間違えて地下鉄の改札でICOCAを使ってしまっても通れますよね?
 いろいろ考えてもよいアイディアが浮かびません。みなさんは2枚のICカードの定期券をどのように使いこなしていらっしゃるのでしょうか?定期入れとお財布にそれぞれ入れたりしても、やっぱり間違えて使ってしまいそうな気がします。ほかの方の回答で、2枚のカードを使える定期入れみたいなものを紹介されていましたが、私のケースでうまく使えますか?JRのJスルーカードがなくならなければ・・・。
 何かよいアイディアをお持ちの方、回答をおねがいします。
 

A 回答 (3件)

私はICOCA定期とPITAPAを使っています



以前はNo.2様の回答通り同じカードケースの左右に分けて入れていました
しばらくは問題なく使用できたのですが、いつのまにかタッチされていたようで乗る際にエラーが出てしまいました
(しかも記録は1週間前でした)

それ以来別々のカードケースに入れています


私の対策としては
・JRはICOCA、それ以外はPITAPAと明確に分ける
・カードケースを形状の異なるものにしている
(ICOCAはカードケースの外側に入れており、磁気定期にも対応したもの、
 PITAPAはもう一方のカードケースの中側に入れており、クレジットカードやポイントカード用のケース)
・使用する前には必ず確認する
です

それでも何回かは間違えてしまいました
結局は習慣付けることしかないのかな。。。というのが正直なところです

様々なメーカーから2枚のICカードを入れていても大丈夫なカードケースが販売されていますので、
それを試されてもいいかもしれません
    • good
    • 9
この回答へのお礼

うまく使い分けられているかたもいらっしゃるのですね。
なんだか、こんなに考えてまで、ICOCAにこだわることないのかな?
という気になってきました。(乗り越しめんどくさいですけど)
 ICOCAになにか割引でもあるならがんばれるんですけど。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/28 06:02

>みなさんは2枚のICカードの定期券をどのように使いこなしていらっしゃるのでしょうか?



とりあえず、カード専用の財布?を買ってきて、それに、左側にICOCA、右側にpitapa入れて、通る時はバタっと開いた状態で、左だけ、右だけを読ませるのを使い分ければ問題ないと思いますが。
(ただ、事業者側は、この使い方はあまり推奨していないようですが。でも、私はいつもこうしてますが。)
まあ、おっちょこちょいとの事なので、コレがダメなんですよね?

>間違えて地下鉄の改札でICOCAを使ってしまっても通れますよね?
だったら、pitapaの方にチャージしておいて、JR乗り越しは、それを使えばとも思いますが。でも、JRでpitapaを使ってしまうおっちょこちょいさんには無理ですが。

>何かよいアイディアをお持ちの方、回答をおねがいします。
東京でSuica、名古屋でトイカ仕入れて来れれば、万事解決なんですが。これらを乗り越し専用に使う。
Suicaとトイカは、pitapaエリアは乗れませんから。おっちょこちょいさんにも大丈夫。ただ、これすると、ICカード3枚になりますが・・・
しかも、JR定期区間に乗るときに、Suicaかトイカ押しつけたら、それで入れてしまいますし・・・・

結局、ご自身の注意力を鍛えるしかないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>おっちょこちょいとの事なので、コレがダメなんですよね?
そうなんです。反対にしてしまう可能性大ありだと思うのです。

>東京でSuica、名古屋でトイカ仕入れて来れれば、万事解決なんですが。これらを乗り越し専用に使う。
ちょっとこの意味がわからなかったです。
ICOCA定期券で入場して、Suicaかトイカのチャージから乗り越し分を払うということですよね。それは精算機で行うんですよね。精算機を使うなら、現金で精算してもいいかなと思います。ICOCAのチャージにおまけ分とかはないですし。

>結局、ご自身の注意力を鍛えるしかないのでは?
そのとおりなんですけど・・・。
とりあえずICOCA定期券のチャージなしにして、2枚を使い分けられるようになったら、チャージしてみようかな。

回答ありがとうございました。


 

お礼日時:2008/10/27 02:31

現在は定期利用ではないのですが、2枚以上のIC乗車カードを意図的に使い分けている者が書き込みさせていただきます。



私の定期入れは(もちろん1つしか持っていませんが、)表紙以外にもカードを入れられるスペースがあって、テレホンカードや店のポイントカードなどが入っているのですが、そこにIC乗車カードも入れています。そしてカードを使う直前(エスカレーターに乗っているとき・電車の中などの空いた時間)に「探します」。

この探すというのが重要ではないかと思っています。おっちょこちょいで間違えるというのは、結局はカード面を見て確認する作業を怠っていると言わざるを得ないわけですから。

幸い、質問者様の場合は「JRはICOCAで、地下鉄はPiTaPaで」と決まっているようなのですぐに習慣が身につくのではないかと思っています。(自分の場合はもう少し複雑に使い分けているので・・)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「カード面を見て確認する作業を怠っている」
というのは、ずばりそうだと思います・・・。
今は、「JRは通す」、「地下鉄は触れる」という動作で使い分けられているので、カード面の確認は要らないのですよね。
 習慣が身に付けばいいのですが・・・。
結局、自分の注意力を鍛えるしかないのかな?
 回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/27 02:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!