dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の職場についてですが、
8時55分にチャイムが鳴り、他の部署のあるフロアに集合。
点呼というが、実際には誰が直行・早出なのか部署毎に言う。
朝礼当番が一言話す。(実際には連絡事項が誰かにあるか尋ねて、無ければ朝礼は終る)
部長以上が話(売上げや、業界の事、社内予定など)があれば数分聞くが、中にはボソボソ喋っていて聞こえない事もある。

派遣の社員は朝礼に出ているものの、陰になっている場所で立っている。
社員も、ボーっと下を向いてる人が多い。(小さい声で聞こえないのも理由の模様)

私は朝礼当番になった時は、声は端の人にも聞こえる様に心がけていますが、多くの人は全く見ていない。
社員の声が小さい場合は、たまに指摘はあっても、ボソボソ話す上司に対しては誰も指摘しない(できない?)

長くなりましたが、こんな状況です。
朝礼が形式的なものであり、意味が薄くなっているのを感じますが、この繰り返しです。

皆さんの職場ではどんな朝礼でしょうか?何か不満や疑問に思う事は感じていますか?

A 回答 (4件)

確かに それでは時間の無駄ですね。



まぁそんな職場もあるんじゃないですか?

世の中 そういう体質が必要な職場もあるでしょう。
(あなたの会社がどうかは知りませんが。。。)

ちなみに 僕が今まで経験したり聞いた話では「社訓」というか
その企業の理念のようなものを全員で唱和するのが当然のような感じでした。
場合によっては「1人1人がその日の目標を言う」という場合もありましたが。

その後 いくつか経験する中で ただ単に連絡事項を伝達する為に全員を集めたりする職場がある事も経験しました。

まぁ要領の良い悪いは色々ありましょうが 下っぱの社員がどうのこうの言っても
トップにその気がなければ そういう事は変わりませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、そういう体質なのは分かってますが、入社して13年、異動してきて8年、ウチの会社はこんなものなのかと痛感してますね。
私は今で2社目ですが、前の会社は体育会系で、朝礼の態度は気合入ってましたね。
こういう空気だからこそ、退社して不在の部署やフロアなのに、トイレの電灯や、コピー機の電源が切られてないのでしょうね。

お礼日時:2008/10/26 20:51

こんにちは。



私の職場は8;45始業です。
8:40からラジオ体操があります。
私の会社の朝礼も点呼と営業マンの行動予定がありますよ。
ここからが嫌なのですが、毎日社是・社訓を唱和しないといけません。。
あと何故かスローガンがありこれも毎日言います。
社員のやる気を起こそうとしているのか分りませんが、私はこれがやる気をなくします・・・。
恥ずかしくてスローガンの内容とか書きませんが
新しく来られる派遣の方たちは大体ビックリするか引きます・・。

朝礼をやる事に不満はありません。
重要な連絡事項とかもありますし。
でも、私の会社は内容に不満がありすぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこも形骸化してるみたいですね。
ラジオ体操ですか、脳にはいいみたいですよね、ウチの職場でもやれば多少はシャキっとした空気になりそうです。
私の前の会社も社訓を毎日言ってましたね。
それから、毎月最初の営業日は、とある神宮に集合して参拝!!してましたもん。
こうして聞いてみると、ムダな事に時間をかけている会社が多いのでしょうか。

お礼日時:2008/10/26 20:55

朝礼は、ありません。

年棒制なので、好きな時間に来て帰るので、みんながばらばらです。
9時からラジオ体操の音楽が流れていて、いる人で、やりたい人だけがやっているという感じです。私も気が向くとやっています。
10時過ぎたあたりから、大勢がだらだらと出勤して来ます。
一応仕事は回っていますが、個人主義すぎて何だかなぁ~

こんな職場だと、「たまには、シャーンとやってくれ!!」と叫びたくなります。週一でいいから、朝礼して欲しいです。あのだらけたやつらをたたき起こして欲しいと思ってしまいます。
人間とは無いものねだりですから、前の会社で毎日の朝礼をうざったく感じていたのが懐かしく感じてしまいます。
無駄な朝礼は全く不必要ですが、社員をまとめるためのミーティングは少しは必要ですかね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝礼ナシ、年俸制だなんて、進んだ職場みたいです。
でも出社時間がバラバラだと、いつの間にか始まっている感じですよね。
回答者さんのケースは、私の職場のムダを省いたその先みたいな姿なのかもしれません。
明日は私が朝礼当番なのです。死んだ様な目をした人々を前に喋らないといけないのがアホ臭いです…

お礼日時:2008/10/27 22:55

>皆さんの職場ではどんな朝礼でしょうか?何か不満や疑問に思う事は感じていますか?



夕礼は年末の最終営業日、
朝礼は月の初営業日に、部ごとにあるぐらいです。

本部長や部長、課長などの役職者が
業績見通しや実績、注意・周知事項を伝えるぐらいです。
全体で30分ほどで終わります。

300人ぐらい一つのフロアに集まるので
点呼とかそういったことはありません。
普段の安否確認は、別の方法をとっています。

客先常駐者など、社外で働いている人が、
月1回ぐらいは、朝礼を口実に戻り、
直接会って上長に作業状況を口頭で伝える・・・。
ということもあるのでしょう。
もちろん、業務優先なので、社に戻らなくても良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夕礼だなんて、初めて知りました。学校の終礼みたいに、そのあと皆が一斉に帰宅できるワケはないですよね。
でも30分も長いのはしんどそうです。

私は一度転職してますが、朝礼さえ見学させて貰えば、その会社のリアルな空気感やカラーを把握できると思っています。
転職は実際にはしない(というかできない)ですが、次の会社を決める時には朝礼を見てみたいものです。

お礼日時:2008/10/27 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!