dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテゴリーでよろしいんでしょうか。

2ちゃんねるのことで以前質問させていただきました。

そのとき○○ネルとしたら「御回答」頂いたかた

「検索精度」がおちるから「伏字するな」

との「ご指摘」もいただきました。(最もだとも思います)。
そこで1)2)3)ご意見訓えて忌憚のないところお聞かせ下さい。

2ちゃんねるの1)よくない要素、2)よい要素

訓えて下さい。私個人は大きらいです
(1=100%、2=0%)。

3) 1)-2)=?でマイナスかプラスか

(私個人は-100%です)



素朴な質問です。

要領の悪いご質問ですみません。

A 回答 (17件中11~17件)

良い点、悪い点も2ちゃんねるの匿名性に起因するものが多いですね。


最近、投稿者のIP(然るべき所に問い合わせることで情報発信者を特定できる情報)を記録するようになったようですが。

1)良くない要素は
・基本的に情報の真偽は分らない
・罵倒や差別的発言が多い
・悪意を持って特定の個人や企業を貶めようとする情報(真偽を問わす)を流す人がいる
・悪ノリが過ぎることもある(2ちゃんねる以外に影響を与えるようないわゆる"お祭り")
・書き込み難い雰囲気がある
・2ちゃんねる独特の言い回しが2ちゃんねる以外で使われるとけっこう不快。(2ちゃんねるの中なら"そういうもんだ"とあまり気になりませんが)

2)良い要素は
・さまざまな話題についての掲示板がある
・参加者が多いのでレスが付き易い=情報が集まりやすい
・速報性がある(リアルタイムである)
・話題の当事者や内部の人間からの書き込みと思われるような情報が得られることがある
・初心者にとっての敷居が高いことによって、いわゆる「教えてクン」を排除し、情報"交換"の場としての有用性が高くなっている

3)で、結局プラスかマイナスか
自分個人としては、良くない要素として挙げられるような書き込みは無視したり、鵜呑みにしないように自分をコントロールするようにしているのであまりマイナスにはなりません。プラスの部分だけ美味しく頂くようにしています。(+90かな)
ただし、自分の個人情報を晒されたりすると一気にマイナスですけど
社会的には、偽情報に惑わされたり、悪評を立てられたりした個人や団体が居るので全体としてもマイナスかもしれません。個人がプラスの影響を受けてもあまり社会には還元しませんからねぇ。

私にとっての無難な使い方は
・商品やサービスのレビューを探す(これが一番多い)
・話題のニュースの情報源を探す
・暇つぶし
ですかね。情報を元に行動を起こす場合に特に情報の質に注意します(新しく買うデジカメ選びとか)。それ以外のときは「フンフン~」と軽く話半分で読んでいます。
問題に対する回答や質問したいことがあったら「教えて!goo」の方を使いますね。こちらの方が回答が親切ですし。

この回答への補足

訂正
外国で18年間すごしました。主人は「外国人」
なのですが私より日本人的です。

補足日時:2003/01/12 13:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「1)良くない要素は
・基本的に情報の真偽は分らない
・罵倒や差別的発言が多い
・悪意を持って特定の個人や企業を貶めようとする情報(真偽を問わす)を流す人がいる
・悪ノリが過ぎることもある(2ちゃんねる以外に影響を与えるようないわゆる"お祭り")
・書き込み難い雰囲気がある
・2ちゃんねる独特の言い回しが2ちゃんねる以外で使われるとけっこう不快。(2ちゃんねるの中なら"そういうもんだ"とあまり気になりませんが) 」

ありがたいです。有難うございます。有難うございます。感謝いたします。


私はこれは
私の得にも損にもなっているのですが「外国(合衆国)」で
8年間暮らしました。

もちろんインターネット
も「活気」ありました(機会よわいのですが)。
合衆国では
2チャンネルのようなサイトは「絶対存在しえない」。

ありがたいです。有難うございます。有難うございます。感謝いたします。

お礼日時:2003/01/12 13:22

5%くらいかな。


1)本音の意見や、他では得られない情報もいっぱいなんですが、
2)ウソの情報も相当多いし、無駄な討論も多い。

まぁ、2ちゃんねる、正直言って、僕は見てる時間だけ無駄にしていると思いますよ。冷静に考えれば簡単に分かるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「まぁ、2ちゃんねる、正直言って、僕は見てる時間だけ無駄にしていると思いますよ。冷静に考えれば簡単に分かるはずです。」
日本人は「フイクション」には
「弱い」=「宗教の制約がないから」。

だから
うそをつくことの「痛恨」が、
またおひとを「傷つけることの痛恨」がわからない。

合衆国では
「高校生が大人に(逆もそうですが)逝ってよし」
といえば
「事実」であれば確実に逮捕され裁判になります。

ありがたいです。有難うございます。有難うございます。感謝いたします。

お礼日時:2003/01/12 13:16

2ちゃんねるはときどき見させていただいています。


私としては
1=60% 2=40%
くらいかな?というところです。

2ちゃんねるは、子どもの頃のワルノリ(一時的ないじめやからかいなど)や、ローカル流行(誰かのいい間違いや変なギャグをクラス全員で流行らせるなど)などの雰囲気がそのままあるので、なつかしさがあります。
また、洗練されていない文章やブラックな文章も、普通では読むことが出来ないので、味があって見ていて楽しいですね。
本音と本音のぶつかり合いをただ傍観するだけ、という珍しい体験も出来ますね。
2ちゃんねるは匿名であることのよさが最大限に発揮された良い場所だと思います。まさに、事実は小説より希なり、と思います。
管理も割としっかりしているようで、悪質なものは削除されますので安心できますね。

と、楽しませていただいてはおりますが、公共の場で大人までもがそんな書き込みをしていることを考えますと、私としては良くない要素のほうが大きく思えます。
掲示板で見ず知らずの相手に「逝って良し」と発言している人(高校生とのこと)がいたということもありました。その人は、他の人に注意されても、「?」という感じでした。
まだ社会に出たことの無い人達は、2ちゃんねるのノリがそのまま社会で通用すると考えているところがあるようで、これは大変危険だと感じました。

やはり日本人が礼節を重んじなくなったら終わりか~?・・・などと、2ちゃんねるを見ていて思ったりしています。
実生活で出せない本音を出せる良い場所だとは思うんですけどね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがたいです。有難うございます。有難うございます。感謝いたします。
ありがたいです。有難うございます。有難うございます。感謝いたします。
ありがたいです。有難うございます。有難うございます。感謝いたします。

お礼日時:2003/01/12 13:13

情報量が多い割に、求める情報が少ないです。


役に立つか立たないかだと役には立ちません。
同じ情報を別で検索した方が信頼性があります。あそこは個人での情報のやり取りなので(掲示板だからあたりまえか)相手の情報が信用できるかが問題です。
2chでもIPアドレスの記録実験を開始しましたね。
コレでどのような変わるかは少し興味があります。IPだけで何処まで制御できるか分かりませんが、少なくとも足が付く可能性が出てきますからね。

全てにおいて50%↓。
(今の2CHを見ていると昔は良かったと思う。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがたいです。有難うございます。有難うございます。感謝いたします。
「情報量が多い割に、求める情報が少ないです。
役に立つか立たないかだと役には立ちません。」
そのように思います。

chでもIPアドレスの記録実験を開始しましたね。
コレでどのような変わるかは少し興味があります。IPだけで何処まで制御できるか分かりませんが、少なくとも足が付く可能性が出てきますからね。

これはしりませんでした。

ありがたいです。有難うございます。有難うございます。感謝いたします。

お礼日時:2003/01/12 13:12

誰にでも書き込める掲示板ですから、そこいらの立ち話の


悪口よりたちがわるいですよね。正体不明なわけですし。
でも、立ち話の中には良い噂(口コミ)なんかもあるわけで・・・。

何点とはつけられませんが、その噂を実際に自分がどう実体験するか
が問題なのではないでしょうか。
悪い噂、良い噂、鵜呑みにせずにという所かしら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「誰にでも書き込める掲示板ですから、そこいらの立ち話の
悪口よりたちがわるいですよね。正体不明なわけですし。 」
正体不明。

ほんとうにいやです。

ありがたいです。有難うございます。有難うございます。感謝いたします。
大変に参考になります。

私はー100%です。

お礼日時:2003/01/12 13:10

1)言葉が悪い、言葉を理解しにくいことがある(^^;


  怪しいサイト(ブラクラなど)へのリンクがあったりする
  戦っているな~という板が多い(笑)

2)ほぼリアルタイムで情報を収集できる
   (いい面も悪い面も)

3)私的には80%で2ちゃんはプラスです(^^ゞ
 情報を収集するには、大変いい場所ですよ
 その集めた情報を生かすも殺すも、読み手側の判断です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報の「信憑性」????????????
です。
ありがたいです。有難うございます。有難うございます。感謝いたします。
大変に参考になります。私はー100%です。

お礼日時:2003/01/12 13:09

物事について、長所があれば短所があります。


長所が逆に短所である場合もあるでしょう。特に2ちゃんねるについてはこのことがいえると思います。

1)よくない要素
言葉が悪い。
荒らしが多い(もちろん、ここだけではないですが)

2)よい要素
ほとんど本音レベルなので、物事の真実をつかみやすい

3)マイナスかプラスか
どちらともいえないと思います。
長所、短所をよく理解して付き合ってくものだと思いますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがたいです。有難うございます。有難うございます。感謝いたします。
大変に参考になります。
私はー100%です。

お礼日時:2003/01/12 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!