dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ニュースを見ていて2つ疑問があるんですが、

1、アメリカは第二次世界大戦の時など世界中で部隊を展開していたのに、
 なぜイラクと北朝鮮に同時期に軍事的圧力を加えることができないのでしょうか?

2、よく首脳同士が「20分間会談をした」や、「10分間の電話会談をした」
 と聞くんですが、そんな短い時間で重要なことを話合えるのでしょうか?

A 回答 (3件)

 まず1、についてですが、アメリカは本気になればイラクと北朝鮮同時に軍事的圧力をかけることは可能だと思います。

というのもアメリカは冷戦後の軍の再編成において「湾岸戦争並みの地域紛争を同時2つ遂行できる戦力」の保持を目標に掲げました。よって純粋に戦力のみで考えれば可能だと思います。ただし経済的なことを考えれば、イラクと北朝鮮を同時に相手をしていたらアメリカの国家財政が持たないでしょう。イラク戦ではもしフセイン政権を倒した場合、アメリカ軍の駐留は3年も必要になり、総額最大2000億ドルにもなるという試算もあります。ITバブルがはじけて四苦八苦しているアメリカにはそれだけでも大きな負担なのにこの上、北朝鮮に軍事圧力をかける費用を出さなければならないとなれば・・・ ただイラク戦が予想外に安く片付いた場合は、一転、北朝鮮に軍事的圧力をかけてくる可能性はあると思います。
 2、についてはよく知りませんので他の人に。
    • good
    • 0

1について。

北朝鮮を攻めてもアメリカの利益はないからです。イラクは石油が沢山取れますが北朝鮮は資源がないです。だから北朝鮮を攻めるってことはないです。
同時期に軍事圧力をかけることはできますが北朝鮮を攻めても何にも得になることはないので攻めないです。
第2次世界大戦の時も結局は自国の利益のためにしてたわけです。
    • good
    • 0

1ですが、第二次世界大戦のときに比べ今の国防予算の全体の予算における


割合は少なくなっています。
それと、北朝鮮、イラクに同時に圧力をかけると、世界のどこかに穴があいてしまいます。
国際情勢が不安定のなかこれをやるのは危険かもしれません。

2ですが、これは憶測ですが、首脳同士は、外務省やらが折半した内容を
確認するだけでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!