dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代女性です。座り仕事です。
3日ほど前から、左足が痛くて困っています。原因がわかりません。

初めは左足スネの下半分がジンジン、ジワーッと痛みました。が、眠れば治るだろうと思い、そのままにしました。
次の日、起きるとスネの痛みが左足ふくらはぎ外側へと移りました。
今もふくらはぎが痛くて困っています。膝も少し痛くなってきました。
痛みも強くなって、昨日は痛みで夜に目が覚めました。
スネは現在は違和感は残っていますが、痛いという程ではありません。

痛みの種類は、子供の頃の成長痛に似ている気がします。
表面ではなく、中のほうがジワーッと痛いという感じです。

痛みには波があって、ジワーッと痛くなってしばらくするとジワーッと痛みが引いていく。というのを繰り返しています。
立ったり歩いたり動いている間も痛くなりますが、座っている時と寝ている時が一番痛いです。
右足は全く痛くありません。
自分で足をマッサージしたり、足を上にあげたり、姿勢を変えたりしましたが、効果がありません。
今日は家にあった鎮痛剤を飲みましたが、効きませんでした。

どういった原因が考えられるでしょうか?
連休明けても痛みがある場合は病院へいくつもりですが、とにかく今不安と痛みで眠れません。
何かご存知の方がいらっしゃればアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

おそらくいわゆる、座骨神経痛だと思います。



整形外科で腰部のレントゲンやMRIで診断がつくと思います。
腰椎の骨の間の軟骨がすり減ったり、骨自体がずれたりして、
骨の間から出ている神経を圧迫しているのだと思います。
痛みについては痛みのある局部ではなくて、腰をカイロなどで
温めてあげると若干和らぐかもしれません。

病名としては椎間板ヘルニアと言われると思います。
(座骨神経痛は症状の名前であり病名ではないので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
痛みがひどくなったので、病院へ行きました。
MRIの予約が来週にしか取れなかったため、確実な診断はまだ出ていませんが
おそらく椎間板ヘルニアだろう、と言われました。
腰カイロやってみました。鎮痛剤と合わせるととても効果がありました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/11/04 21:23

 下半身の神経は、腰部脊椎から出ています。

ですので下半身の神経痛は腰部に原因のある疑いがあります。筋力の衰えで腰部の軟骨が加重で圧迫され、左足を司る神経に刺激を与えているのかもしれません。
横になっても痛いですか?腰を動かすなど姿勢を変えて痛みの変化が感じられれば、上記の可能性が高いです。
 上記で無いなら、骨の異常を考えなければなりません。しばらく様子をみて、検査してもらったほうがよいかもしれませんね。

参考URL:http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/kenkou-i …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やはり腰が原因のようです。

お礼日時:2008/11/04 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!