プロが教えるわが家の防犯対策術!

大学で西洋史を勉強している者です。

西洋史を勉強していると、封建制という言葉と領主制という言葉が登場してくるのですが、この二つの言葉の違いがなかなか分かりません。

この二つの言葉の意味、定義の違いをご存知の方がいたら、ぜひとも教えてください!お願いします!

A 回答 (3件)

中世ヨーロッパのカール大帝が出てきた頃(カロリング朝)から少しずつ封建制度(貴族と一般市民、農民または農奴などの身分や地位の違い)が出来上がってきます。



オットーがローマ教皇から皇帝を戴冠されることにより、ローマ教皇、皇帝、領主王と領主司教などの地位がはっきりしてきます。神聖ローマの幕開けです。

皇帝の下には数多くの領主王や領主司教が居て、それぞれ小さな都市国家をつくっていました。領主はその民や農民等と主従関係〈領主制)にあり、領主は自分の土地に住む権利や農地を民や農民に与え、民や農民は税を集めるという仕組みでした。(主人Gefolgsherr⇔Gefolgsmann従者)←これを「領主制」と呼ぶのではないでしょうか。(領主は封建制度において、土地と人身の所有する権利がありました。)

皇帝は常駐城を持たず、2千から1万程の家族、家来、軍隊を連れて諸国を回っていました。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%81%E5%BB%BA% …
    • good
    • 0

ANo.1です。



先の回答で「封建制度」と書きましたが、正しくは「封建制」ですので訂正をお願いします。

ところで、ヨーロッパの封建制は英語でFeudalism、ドイツ語でFeudalismusと言い、神聖ローマ時代の歴史はFeudalisms無しには語れません。

領主制は英語でLords、ドイツ語では直訳が無いのですが、強いて言えばAdeliger=貴族、貴族階級の人、です。
 
ANo.1の参考URLに「ヨーロッパの封建領主」について詳しく載っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました!投稿してくださった皆さん、ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/02 17:46

西洋史を勉強しているとのことですが、「封建制」というのは東洋の言葉であり、「領主制」というのは西洋語の翻訳であると思います。

どうでしょううか。

日本では封建制とは「本領安堵」に象徴さているように、官僚制による国家支配を否定する形で提出された制度であり、各豪族は国家権力に対して平等であることを宣言した制度であると認識しております。

一方、私の印象では「領主制」には、不平等を前提として、国家あるいは官僚による領土の承認という手続きが要求されるようですが、その辺りはどんなものでしょうか。他の方の回答を期待いたします。

日本の文化の中で育った日本人が西洋人の心になって、西洋人の過去を理解するのは至難の業だと思います。西洋を勉強することによって、日本人である自分を発見し理解できるようになることを陰ながら応援致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました!投稿してくださった皆さん、ありがとうございました!

お礼日時:2008/12/02 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!