dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

観覧車を英語で Feriss wheelといいますが
sightseeig wheel だと駄目ですか?
ferris だと度忘れしやすいです。

一応 Ferris という人が発明したということは知っています。
でもコズミカ英和辞典でもあまり詳しく載っていません。

しょうがないからフェリス女学院の観覧車とか語呂合わせしましたが

sightseeig wheel だと通じませんか?

A 回答 (8件)

 「Ferris wheel(s)」はアメリカ英語です、イギリスでは「big wheel(s)」と呼びます。



 もし外国人に説明するなら「kanransha --- a very large upright wheel with seats on it for people to ride on, which turns around slowly in the amusement park」で良いのではないしょうか。

 ご参考になれば・・・。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/11/08 17:17

移動式になっていて、私たちをあちこちに連れていってくれるなら「観光車」と呼ぶことにしましょう。



なお、人名を冠した語は、国別に調べてみる必要がありそうですね。英米で「ブラウン管」が通用しないのは、ブラウンがドイツ人だからです。「エサキダイオード」も、あちらでは「トンネルダイオード」ですし‥
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/11/08 17:15

sightseeingは”名所見物”の意味ですね。

あちこちの所を観光で見に行くことではないでしょうか? 観覧車では名所をを見にあちこちへ行く(移動)ことにはなりません。
Ferris wheelhaアメリカの技師G.W.G.Ferrisに因んだ名前だそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/11/08 17:14

 こんにちは。



 観覧車とフェリス女学院の関連について面白そうなので調べてみました。

 観覧車は1893年にアメリカ人技師のジョージ・ワシントン・ゲイル・
フェリス・ジュニアさんが開発されたそうです。

 フェリス女学院は1875年にアメリカ改革派教会外国伝道局総主事の
フェリス博士の支援で校舎が建てられ、その名を取ったそうです。

 全くの別人ですが、語呂合わせで覚えられたのでしたらそれでいいのでは
ないでしょうか。

 ご参考までに。

この回答への補足

ferris universary(フェリス大学)の大きな写真が見れれば、それにくっつけてイメージしやすいのですが。
ホームページは小さな校舎の写真しかありません。

補足日時:2008/11/06 23:56
    • good
    • 3
この回答へのお礼

あろがとうございました

お礼日時:2008/11/08 17:13

>sightseeig wheel だと通じませんか?



通じないですね。説明すればわかりますが???となるでしょう。

いわゆる俗称というやつで、ウォークマンやユニックなどと同じです。

ちなみにエッフェル塔は設計者(正確には違いますが)の名前がついています。

それとジェットコースターも日本語の造語で英語圏では通用しません。

この回答への補足

ありがとうございます。
フェリス女学院とferris wheel は関係ありますか?
関係が有ったら語呂合わせで覚えやすいです。

補足日時:2008/11/06 19:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/11/08 17:12

sightseeig wheel が通じないのは、日本語で「観光車」と言われて、観覧車を思い浮かべることができないのと同じことだと思います。



因みに、観覧車を意味する語として、Feriss wheelの他にobservation wheelも用いられています。こちらなら、観覧車と直訳できますね。

http://en.wikipedia.org/wiki/Ferris_wheel

この回答への補足

すみません。英語のホームページ読めません。
とりあえず、フェリス女学院とferrs wheel は関係ありますか?

補足日時:2008/11/06 19:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/11/08 17:13

例に挙げられたように、発明者の人名をそのまま発明品に付ける場合もありますし、そうでない場合もあります。



例えば日本で言っているホッチキスは、これを発明したアメリカ人の人名だと聞いていますが、英語ではstaplerとなりhotchkissとは言いません。またディーゼルエンジンのDieselは、これを発明したドイツ人の名前だそうで、簡単に言えばドイツ人のDieselが発明したエンジンだから
Diesel engineな訳でして、発明品の命名は、結論的にいえばケースバイケースということで、そこに法則性というものはないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2008/11/06 15:45

観光輪っか


じゃ、通じませんって(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2008/11/06 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事