プロが教えるわが家の防犯対策術!

3月に挙式披露宴をします。
会場は広く100名まで入れるのですが、
アットホームにしたかったので、増えても全部で50名ほどと考えていました。
私は、来ていただくからには少しでも多く話したいと思ったので
ほんとに親しい友達10名だけに声をかけました。
両親に確認し親族11名の予定でした。
旦那は親族8名、友達5名、会社関係15名でまとまっていました。
で、プランナーから招待状発注のため、人数のリストアップしておいてください。と言われたので
旦那と両親に「招待状送る人の名前書いておいてね」と言いました。
すると今になって旦那が、
「あの人も忘れてた!あの人も呼ばないと」と言いだして
会社関係15名から26名に増やしてきました。
「こんなに増えると困る!」と言うと
「何が困るんや!絶対呼ばないとあかんのや!」と言ってききません。
しかも母親から後日電話がかかってきて、親族11名から23名に増えていて
「11名って言ってたのにどうして増えてるの!」と言うと
母「○○誘って○○誘わないわけにはいかないでしょ!」
私「初めは11名って言ってたからそれで考えてたのにいきなり増やされても困る!」
母「もう誘ったから断れないし、新郎側との人数調整にもちょうどいいじゃないの」
私「人数合わせとかどうでもいい!アットホームでカジュアルな披露宴にしたかったのに親族が増えるとアットホームにもカジュアルにもできない!」と意見が合いません。
親が費用を出すのなら言うとおりにしますが、
結婚式のために一生懸命節約しながら貯めて、一人で色々調べたり準備してきて、やっとできる披露宴なのに・・・
親族とももう10数年会っていませんし、人数が増えるとそれだけ見積もり額も上がります。

デザートビュッフェもテーブルフォトもしてゆっくりお話しするつもりだったのにこんなに増えては、時間が足りません。
前から人数は何度も確認していたのに、いざ締切が迫ると
今さらあの人もこの人もと増やしてきて、
もう全くやる気がなくなってしまい、どうでもよくなってしまいました。
披露宴もキャンセルしたいくらいです。
もうアットホームとは程遠く、私の今まで頑張って調べて準備してきたことは無駄だったなと思い、
悲しくて腹立たしくてどうしていいのかわかりません。

みなさんだったらどうしますか?
頭と心を整理するためにも意見が聞きたいです。

A 回答 (10件)

>みなさんだったらどうしますか?


ここの回答をみて視野を広げ、気持ちを切り替えます。

>今さらあの人もこの人もと増やしてきて、
もう全くやる気がなくなってしまい、どうでもよくなってしまいました。

いいことです。
【今さらあの人もこの人もと減ってきて、】よりずっといいじゃないですか。

ちなみにいきなり招待状を送るんじゃないですよね?(特にだんなさん側)。質問者様の親族はお母様が声をかけたということからいえば間違えないでしょうが、だんなさん側は勝手にリストアップしているだけで何の打診もしていない場合は来られない可能性もありますよ。
その辺は確認してみないといけませんね。

>アットホームでカジュアルな披露宴にしたかったのに親族が増えるとアットホームにもカジュアルにもできない!

今から厳しいことを書きますが最後までお読みください。

10数年もあっていない親族がわざわざ正装してご祝儀もってきてくれたら、たとえ親の顔をたてた義理の出席かもしれなくても、「ありがたい」と思いましょうよ。
それを悲しい、腹立たしいというのは何事でしょうか。
ゲストは質問者様の思った通りの披露宴を構成するための人員ではないのですよ?

そもそも、100人じゃなくても、50人もいれば自分の思ったとおりにはなりませんよ。
年も職業も経験も趣味もばらばら。
それも素人のみなさん。
雑誌などをみれば結婚式や披露宴に対するイメージは膨らみます。
自分の結婚式はスタイリッシュにしたい、にぎやかにしたい、いろいろ考えます。
しかし、そこに集まってくれる方は決して俳優ではありません。
自分の考えるイメージどおりに振舞ってくれる、イメージを作るために協力してくれるというわけじゃないのです。
むしろ、そんな思惑は知らずに好き好きに楽しみます。

上記は実際にこだわって準備をして披露宴を行った私の経験からのアドバイスです。
私は計画したとおりにならない、イメージどおりにならなかったことを終わってからしばらくはイライラと考えていました。
ある時に、そもそもが「イメージ通り」こそが私の思い上がったところだっただと気づいたんです。

50人いればビュッフェもフォトもやってもゆっくりお話する時間もそうそうありません。

また100名規模の披露宴に招かれた経験から、1/100対新郎新婦を100回繰り返すことは厳しいです。
これはたとえ60名くらいでもそうですけど、時間がもしなんとかなっても間延びするんです。
ただ、ゲスト側は1/100対新郎新婦というコミュニケーションの時間を求めているかというとそうではありません。
お飾りじゃない新郎新婦の姿を見ることができれば、新郎新婦対多数になっていても、新郎新婦とのコミュニケーションになります。

たとえば新郎新婦からウェルカムスピーチをする。
新郎新婦紹介は司会者からではなくて、自分たちでお互いを紹介する。
こういう新郎新婦の声と目線がゲストにむけられる進行や演出は、たとえ一人ずつのふれあいではなくても、新郎新婦をよく知ることができるのでアットホームな感じになります。

そもそもが短い披露宴の時間でふれあいとかで50名もいればゆっくり話すということは難しいものですから、その視点を変えてゲストに新郎新婦の「思い」が届けられるような進行を工夫すればよいと思いますよ。
何も物理的なふれあいの時間のあるなしで、ゲストとのコミュニケーションがなくなるわけじゃありません。

たくさんの人がきてくださり、披露宴ができるということを喜ばしいことだととらえて、知恵を働かせて、ゲストとともによい1日にしてください。

質問を読んだ限りでは楽しい1日になるかどうか、すべては質問者様の心の持ちようだと感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>いきなり招待状を送るんじゃないですよね?(
まだ発送前で、打診の段階です。
旦那は「そんなことする必要はない!」と何の打診もせず直接送ろうとしていたため、
何度も事前に打診をするように言い続けました。
やっと重い腰をあげ、声をかける人のリストアップをし始めました。

>>それを悲しい、腹立たしいというのは何事でしょうか。
すみません。書き方が悪かったですね・・・。
それは母親と旦那に対する気持ちです。
今自分の質問を読み返すと、言葉の足らないところだらけで
本当に申し訳ないです。

>>上記は実際にこだわって準備をして披露宴を行った私の経験からのアドバイスです。
とても参考になりました。
みんなのことを考えていたつもりでしたが、
それは私のイメージであって、思い上がりだったのですね。
考えすぎて空回りしてました・・・。

>>質問を読んだ限りでは楽しい1日になるかどうか、すべては質問者様の心の持ちようだと感じました。
本当にその通りだと思います。
もう一度みんなと話し合って見たいと思います
ありがとうございました。 

お礼日時:2008/11/16 11:15

ごく分かり易く申しますと「それが現実ってモンだよ」ってことですね。



質問者様は結婚披露宴に対して並々ならぬ幻想を抱いておられたようですが、実際はそんなモンです。
もし質問者様がお1人だけで結婚披露宴をするのでしたら全て自分が思い描いていたとおりに執り行うことが可能でしょう。…1人だけだったらね。それを結婚披露宴とは普通言いませんケド。

自分以外の他人が全て自分の思い通りに動いてくれる訳がある訳無いじゃないですか。たとえ末席の招待客でも相手は生身の人間なのですよ?
勿論、花嫁さんの思い描いた夢の通りにコトが運ぶ場合だって世の中にはあるでしょう。しかしそれはゴク一部の運に恵まれた方あるいはあらゆる方策を駆使して周囲の人間を思うままコントロールできるだけの卓越した人心掌握能力を有した傑物のみがなせる業です。
大抵の一般人であれば周囲の人間の意見も取り入れつつある程度妥協した結果を甘受するしかないのです。

もしかしたら質問者様はこれまでの人生で大きな挫折を味わったコトが無い類稀に幸せな方なのでしょうか?今までは全て自分の思う通りにうまくいっていたのでしょうか?
…だとしたら今回挫折を味わったコトは幸いです。もし結婚披露宴まで万事順調に進んでしまっていたら、結婚後に起こる種々様々な障害に対処することは困難を極めたことでしょう。

結婚披露宴の準備作業中に発生する紛争はすべからくその後の新婚生活で起こり得る問題のリハーサルに過ぎません。ホントに大変なのは結婚してからですよ。
今の内に自分の心情と周囲の思惑とに折り合いをつける方法を見つけて下さい。それが出来ないままに結婚生活に突入してしまったら最悪の展開になってしまう可能性だってありますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

この質問文だと、そう思われてもしかたないですね。
この質問文だけをみると、かなり自己中花嫁に見えますもんね。
いろんな方の意見を拝見し、お礼を書いているうちに、
自分が何に対して不満なのか、何がどうしたかったのか、
だんだんと整理ができてきています。

私は結婚式はどちらかというとしなくてもいいと思っていましたが、
旦那の希望で行うことになりました。
しかし、したいと言ったにもかかわらず何も手伝わない旦那に対する不満と、
意見をコロコロ変える母親、その都度変更が生じてまた1から考え直し・・・ということが度々あり
他の色々なストレスも重なり、爆発したところがそこだった・・・
この質問だけみると、正直そんなに切れるところではないです。
自分の思い通りにならないからって、なにをそこまで・・・と思いますよね。

準備を進めているうちに、来ていただくからには楽しんでもらいたいと
変に考えすぎたのと、経験がないのでイメージだけで進めてきたので、
思い上がって空回りしてしまってたようです。
 
本当にここで相談してよかったとおもいました。
多くの方の色んな意見が聞けましたし、
自分の頭と心の整理ができました。
もう一度みんなと話し合ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/16 11:57

ご結婚おめでとうございます!



新婦が主役~なんて言っても実際そっちのけで進んでしまうものですね^^;


読んだ感想ですが、貴方の気持ちもわかります。結婚式は一生に一度のものですし。


ただ、彼が長男だったり会社に勤めている場合など、呼ばざる負えないのは仕方ないかな?って思います。
ご両親に関しても以前呼ばれた方などは呼ばざるおえないですし、これは貴方だけの問題ではありません。


そもそも、全てが貴方のためのイベントではありません。他の方々も書かれているように、来ていただいたことに感謝しましょう^^
ご祝儀だって痛い出費にはちがいありませんが、お祝いしたいから来ているわけです。



50名ほどの披露宴に出席したことありますが、そんなに新郎新婦と触れ合える時間なんてそんなにありませんでしたよ。
100名くらいの式も出たことありますが、さほど大差ありません。

貴方たちがゲストを出来る限りのアットホームな感じでおもてなしすればいいのではないですか?
私的には、新郎新婦のむつまじい姿が見れればそれだけで、幸せをお裾分けしてもらえた気分でしたので、
式が終わって生活が落ち着いてから、遊ぶだけで十分です。

式の最中にそんなに触れ合っていなくても良いです。
(お料理もどんどん出てきますし、同席の友人同士での新郎新婦や式についておしゃべりしていたいですし。)


人数なんて50人も100人もゲストにとっては大差ないと個人的には思います。
理想も大事ですが、どうすればみんなが円満になれるようになるのかが大事ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>>新婦が主役~全てが貴方のためのイベントではありません。
私は一度も私が主役だと思ったことはありません。
どっちかというと、目立ちたくないですし、
結婚式はしなくてもいい、もしくは2人きりでと思っていたので。
旦那がどうしてもしたいということで始めました。
でも質問文を読み返してみると、言葉が足らなすぎるし
みなさんの意見を拝見し、お礼を書いているうちに
本当の不満はそこではなかったと気づいたのですが、
そう思われてもしかたないなとおもいました(汗

もう一度みんなで話し合ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/16 11:32

お気持ちわかります!!分かりすぎて一緒に腹立たしくなっちゃうくらいです。



私は一人っ子でしたが、相手が再婚でしたので、
こじんまりとやるつもりでした。

ですが一人っ子なんだから、という理由をタテに、うちの
両親が「自分の友達」「自分の前の会社の後輩」「近所のおばさん」
など、勝手に声をかけてしまい、声をかけた以上、招待状を
送らないわけにはいかない、と言い出し、70名の予定が、130名の
予定にまでふくれあがりました。

会場がせまかったので100名までしか入れず、あふれたぶんを
「本当の友達なら、理由を話せばわかってくれるだろ?」と父に
言われ、一番の親友や、同級生をリストからカットしました。

ですが、安心してください。付き合いの薄いようなその程度の
付き合いの親の関連客は、だいたい「欠席」で出てきます。
私の場合もそうでした。結婚式と言うのは手ぶらでは出席できません。

いくら友達の娘の結婚式とはいえ、会った事もない子の結婚式に
数万包んで出席する、という人は少ないものです。

こういう時親は、「呼ばないわけにはいかない」などと言って
強引に通してこようとします。私は「予算オーバーなので結婚式
自体を取りやめることにします」と脅して、オーバーした分の
予算は親に負担してもらいました。

ちょっとやりすぎかもしれませんが、招待客全員が出席とは
限りませんのでご安心なさってくださいね。

アットホームな披露宴を目指すのであれば、アットーホームに
貢献してくれるご友人達との余興なんかをメインでやればいいと
思います。

新郎新婦の席から遠い場所になる親族や親の関係者は、ハッキリ
言って、余興なんてあんまり見てません。うちの親なんて
「何やってるかすらわからなかった」と言ってましたから。
久々に会った親戚同士のおしゃべりが弾んでしまうので、新郎新婦
そっちのけ~、となってしまいます。

人数に関係なく、やりたいようにやりましょう。
せっかく調べて準備してるんですから!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
似た様な経験の方の意見、とても心強いです。

>>久々に会った親戚同士のおしゃべりが弾んでしまうので、新郎新婦
そっちのけ~、となってしまいます
そうですよね!人数が増えると、そこまで意識が回らないと思っていたのですが、
親戚同士のおしゃべりが弾みますし、私がそこまで気を使わなくてもいいのだとわかりました。

もう一度みんなと話し合ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/16 10:53

結婚式場でバイト経験ありです。



あくまでも感覚的なものなんですが・・
100名程度なら、十分アットホームな披露宴にできますよ。
chizu4269さんの思い描くアットホームな人数を超えているということなんでしょうね。

個人的な意見ですが、あくまでもウェディングパーティーとはいえ、披露宴なんです。
披露する場なんです。
特にお相手の彼にとって、もちろん辞めるつもりのない会社関係はとっても重要です。
親族にだってこういうときでなければ新郎さんや、その親族をお披露目できない可能性だってあります。
逆に大幅に減らなかっただけよしとは思えませんでしょうか?
(以前にありましたよ。大幅減で切ないくらい寂しいものなってしまった披露宴も。)

披露宴にかんしても、こう考えてはいかがですか?
一回でいろんな人にお披露目できで、祝福してもらえる…と。
テーブルフォトやデザートビュッフェだって、キャンドルサービスより、会話も多くできるし結構お話できます。
確かに時間的な制約はありますが、招待された方々にはとても好評ですよ。

50名でだって厳かな感じにもなるし、雰囲気はお二人がどう持っていくかなんだと思います。
chizu4269さんがアットホームなものにと思っている限り、そのような雰囲気はでますし、進行上もそうなるでしょう。
人数の問題ではないと思いますよ。

きっと頑張って準備されていたからこそ、間近になっての人数変更に戸惑ってらっしゃるんでしょうね。
頑張ってきたからこその悩みであり、苛立ちなのかもしれません。

お相手の彼も、ご両親もあなたの晴れ姿(古い言いかたかなぁ)や彼をを色んな方に見てもらいたい一心なんです。
お祝いしてもらいたい(もらいたいというか、お祝いしたい…かなぁ)一心でのことだと思います。
嬉しいことじゃないですか。

それに、意外と多いんですよ。
呼ばれていなかったがために、後からグチグチと言う親族の方って。
その人たちにとっては「友人などを呼んでいるのに、なぜ自分たちは呼ばれなかったのか」って。
確かに両親も自分も疎遠で正直誰?っていう親戚ならいざ知らず、顔を合わせ礼儀としてでなく、話をする仲であれば特にそう思う方もいらっしゃいます。
田舎のほうなどは特に、親戚付き合いをとても大切にしますし、しがらみだってある場合もあります。
今後のことを考えるとどうしても呼ばなきゃいけない親族って結構いるもんです。
それに、以前呼ばれたから…って場合も。

ですが、金銭面で自分たちで全て出すんだから自分たちのやりたい披露宴を。
というのもすごくわかります。
金銭面での不安もあるのかもしれませんね。
今は前払いが主流になってきてますからね。
そこは自分の親に、正直にこういう不安があると相談されてはいかがですか?
そうはいっても重要なことですし、当然ない袖はふれませんからね…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>100名程度なら、十分アットホームな披露宴にできますよ。
chizu4269さんの思い描くアットホームな人数を超えているということなんでしょうね。
はい。みなさんとまんべんなくお話ができるといいなと思っていたので、
こじんまりと披露宴をしようと思っていました。
少人数でと提案してきたのも母親でしたので、
それまでにも色々、意見をコロコロ変えて
変更変更でまた1から考えなおしってことが多々あったため、
爆発してしまいました・・・。
私は結婚式はしなくてもいいと思っていたのですが
旦那がどうしてもしたいというのですることになりました。
意見をコロコロ変える母親と、したいと言い出したのに全く手伝わない旦那に対する不満いらだちでした・・・。
私がもっと披露宴に対して乗り気だったら、もっと楽しみながら準備ができたのかもしれないですね・・・。
色々な意見が聞けてとても参考になりました。
みんなと話し合ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/16 10:42

人数、増えちゃうものですよ。


ウチもそうでした。
父の友達も招待して欲しいとか言い出して…。

最初の思惑どおりには行かないものだなぁと思いました。

自分たちも、親も、最初にリストアップしてた人数から
「あ、忘れてた!」とか、
「やっぱり呼んでおいたほうがいいかしら…」
が、あるものです。

追加を申し出た新郎や、ご両親方に、
本当に招待するべきなのか
もう一度よく考えていただいて
それでも招待したいということなら
会場のキャパが許す限り受け入れてあげたほうが
後々のためだと思います。

どうか、柔軟に考えてください。
披露宴は自分たちだけの物ではないんです。
親の顔も立てなきゃなんないし。

「アットホーム」「カジュアル」
というキーワードを今の状況で
どこまで達成できるか、腕の見せ所ですよ!
今まで頑張った分はムダにはならないと思います。
アレンジ次第でいいものになると思います。
最後に、みんな笑顔で披露宴が終えられれば
それが一番いいことですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
人数の増加は多少は頭に入れていましたが、
こんなにも増えるとは考えてもみなかったので、びっくりしました。
皆さんにお礼を書いているうちにだんだん冷静になり、
徐々に整理ができてきているような気がします。

>>どうか、柔軟に考えてください。
ほんとに固すぎましたね・・・。
親戚に声をかけたときの返事で
体の悪い叔母が「初めての姪の結婚式だから薬を飲んででも行くよ」
と言ってたと聞いた時は嬉しかったですし、
本当に自分が自己中だったと情けないと反省しています。

>>最後に、みんな笑顔で披露宴が終えられればそれが一番いいことですよ。
そうですね。それを目指していたのに、全然違う方向に向かってましたね・・・。
もう一度みんなと話し合ってみたいと思います。
ありがとうございました。、

お礼日時:2008/11/15 18:27

確かに御気持ちは理解は出来ますが



きっと御自分達の力だけで皆さんを招待したかったのでしょうね。

でも
結婚と言うのは
やはり
二人だけで出来る物ではありません。
結婚すると言う事の意味を履き違えていらっしゃいませんか?
質問者様にとってはキツイ言い方になってしまいますが
結婚とは
その御両親や御親戚とも縁を繋ぐと言う事なのです。
お互いのそれぞれの柵とも縁を繋ぐと言う事なのです。
よく
マリッジブルーとありますが
それは
姓が変わり環境が変わり
もしかしたら
今まで成し遂げてきた御仕事までもが消えてなくなる。
それだけじゃないんです。
お互いの育った環境が全く違う者同士
愛し愛された結果が結婚であるからこそ
相手の背中に背負っているモノを見落としたまま
相手に感じられなかった生まれ育った環境を
お式の段取中に嫌と言う程目の当たりさせられる瞬間が
今質問者様が感じておられる事実現実から来るものなのだと思います。

結婚式を挙げる以上
やはり今までの柵を切り捨てて行なうのは
いけないと思います。
親の立場もあります。
私達の結婚式なのに・・・関係もない人まで呼ぶ事はない。
そう思われがちですが
質問者様の結婚式だからこそ親・親戚が関わってくるのです。

親離れしてしまうと
其処から先は一人で生きてきた様な気がしても
実際は違いますよ。
その間 御両親様は柵の縁とずっと繋がっているのです。
質問者様は単純に親が中間に入ってしまったから
見えなくなっていただけなのです。
質問者様ご自身
親離れするまででも
親が居たからこそ御自分が直接関わらなかっただけなのです。

そう御考えになれば
けっして質問者様と関わりの無い人間を
御招待されてはいらっしゃらないと思いますよ。
後で必ず尾を引きます。
あの人を呼んでこの人を呼ばなかった。
必ず後悔します。
であるなら
いっそ誰も招待せず御両親様・御兄弟のみで
最近は増えてきたみたいですから。

お金は意向を受け入れない親にも責任はありますので
出して頂けるようお話されれば良いですよ。
御祝儀は御親戚が多ければ多いほど助かります。
実際一銭も自腹を切らなかった方もいらっしゃいます。

もう一度心を割って話し合い
楽しく素敵な結婚式が迎えられますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ここでお礼を書いているうちにだんだんと整理できてきたようなきがします。
今は入籍から1年がたち、仕事と慣れない家事の両立、
旦那の親戚とのかかわりも増え、加えて結婚式の準備が始まり、
余裕が全くなかったんだなと思いました。
しょうもないことに切れてしまって大人げなかったと思います。

>>いっそ誰も招待せず御両親様・御兄弟のみで
私も2人だけで簡単に、もしくは写真だけと考えていたのですが、
旦那がどうしても挙げたいというので、叶えてあげようと思い、
することにしました。
私の方がどうしてもやりたい!と思ったのならもっと楽しく準備ができたのかなとも思ったりします。

もう一度みんなで話し合ってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/15 18:09

披露宴て、新郎新婦が主役なのではなく、これまでお世話になった方に晴れの姿をお披露目する、いわば新郎新婦とその両親がホスト・ホステスとなって行う、一世一代の接待なんです。


ですから、ゲストの一人一人をしっかりおもてなしするために少人数で行いたいというのも素晴らしい考えだと思います。
でも、いちばん肝心なのは、本人達の希望通りのプランで披露宴をすることではなく、呼ぶべき人を漏らさず招待して、たとえ一目でも新夫婦の姿をお披露目することです。実際、披露宴に来た人にとっては、新郎新婦とあまり話せなかったという不満など、当日からせいぜい数ヶ月もすれば忘れてしまいます。それよりも、遠目にでも見ることができた二人の晴れ姿や、「呼んでもらった」という喜びのほうが、何年たっても心に残るものです。転じて、「呼んでもらえなかった」という寂しさも、あとあとまで残ってしまいます。

質問者さんが気にされている、ゲストとのコミュニケーションの時間ですが、100名程度以内であれば、50名でも100名でも、そんなに差は出てこないと思いますよ。過去に300名強の披露宴に出席した際は、さすがに新郎新婦と話す機会はありませんでした。
実際、ほとんどの披露宴で、高砂まで来てくれるのは限られた人だけです。来てくれるにしてもタイミングを計るのも難しいですし、次を待っている人を気にして、さっさと席に戻らなくてはいけない雰囲気だったりもします。
また、主催者側ではカジュアルなパーティと思っていても、実際は全員が正装で臨むフォーマルな会食の場ですから、ゲストは気ままに席を立って移動してはいけないと心得ている人も少なくありません。
テーブルフォトをされるのであれば、キャンドルサービスと違って「火」や次のテーブルに行く時間制限を気にしないでいいので、各ゲストともかなりしっかりお話できると思いますよ。

ちなみに、わたし自身の披露宴では、お色直しで再入場のときに各テーブルで写真撮影し、後半、カットされたケーキを新郎新婦で配ることで、もう一度各テーブルを回る機会を設けました。招待人数は100名弱でしたが、ゲストとのコミュニケーションの度合いとしても、かなり満足していますし、後日友人達からも好評を得られました。あ、友人による余興やスピーチは一切しませんでしたが(乾杯と来賓祝辞はあり)。

今がいちばんウキウキの婚約期間。いろいろと理想もありましょうが、「意見を聞きたい」ということであれば、わたしなら候補者全員を招待することをおすすめします。
呼ぶことさえできれば、内容は工夫次第でどうにでもできますが、呼ばずに終わってしまえばそれまで。挽回するチャンスは一生ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>新郎新婦とあまり話せなかったという不満など、当日からせいぜい数ヶ月もすれば忘れてしまいます。
すみません・・・覚えています・・・(汗
これが寂しかったので、少しでも多く話す機会を作れたらと思っていました。

>>「呼んでもらえなかった」という寂しさも、あとあとまで残ってしまいます。
それもありますね。

>>カットされたケーキを新郎新婦で配ることで、もう一度各テーブルを回る機会を設けました。招待人数は100名弱でしたが・・・
私もスピーチや余興をする予定がないので、
これだと人数が多くてもコミュニケーションがまんべんなく出来ていいですね!
参考にさせてもらいます。

正直、しなければならないことが多すぎて、時間も気持ちも余裕がなくなっていました。
100名でもまんべんなく一言でもお話しする時間を増やすことができることがわかり、安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/15 17:45

ご結婚おめでとうございます。



披露宴はご祝儀で差し引きの計算ができます。
確かに出費は増えますがそれほど神経を尖らせることはないと思いますよ。
私たちの場合は披露宴代で差し引き30万ぐらいだったと思います。

披露宴代と別に一番出費が大きかったのは「花嫁衣装」です。

3月の披露宴ならまだ準備期間はあります。
予算がある程度出ているのなら「引き出物」などの見直しをされてみてはいかがですか?

演出もただ凝ればいいというものでもありません、壇上で座っているだけ、お披露目するだけの披露宴よりも2人でテーブルをまわって「今日はお忙しい中ありがとうございます」とお礼を直接伝えながら写真撮影をするのもいいと思いますよ。
(これは私たちが披露宴でおこなった演出です、みんなからも心のこもったいい披露宴だったと好評でした)

せっかくの披露宴ですから人数でブーブーいうよりも自分たちのために足を運んでくださるかたに感謝の気持ちをもちましょう。
親戚・ご主人の仕事関係は大事ですよ。これから長くかかわる人たちですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
演出は特に凝ったものはする予定はなく、
スピーチも余興もしない予定です。

>>壇上で座っているだけ・・・
これが一番避けたかったので、
デザートビュッフェで少しでもお話する時間が増えるかなと思ったのと、
テーブルを回って写真撮影する予定だったのですが、
テーブルが増えるとそれだけ時間がかかりますし、
他のテーブルで待っている方々が退屈だと思い、
あまり人数を増やしたくなかったというのもあります。

親戚や仕事関係の方に対しては感謝以外の感情はもっていません。
共働きなのに何もしない旦那と、
あれもこれもしないといけない準備の焦りの中で、
前から何度も確認していたにも関わらず、
急にあの人もこの人もと言われ
気持の余裕がなくなり爆発してしまったと思います。
大人げなかったと思います。
でも母親は6人兄弟なのですが、2人しか名前を出さなかったので、
兄弟全員声かけるなら初めから言って欲しかったと思っています。
旦那も1回しか会ったことのない先輩の彼女も誘おうとしたので、
きりがないと思ってしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/15 17:24

>みなさんだったらどうしますか?



披露宴とは誰のものか。
新郎新婦が主人公であり、新郎新婦を祝うためのものであることには
違いありませんが、『新郎新婦だけ』のものでないことは確かです。

ここでは、新郎側の親の無理じい、ごりおしがないだけましで、
本来ならばその辺の家族間の価値観の違いなどを、この機会に確認、
調整していかなければいけません。

当然ながら新郎の社会的な立場も考慮にいれなければいけませんし、
親の親族への配慮も必要です。
お金を出すものが好きにできると考えているのならば、
それはまだまだ子供の理屈と考えるべきでしょう。

それと、余計なお世話ですが、出席する親族の数が増えると
当然ながらいただけるご祝儀の金額は跳ね上がります。
結婚式費用をねん出するために親族などは呼べるだけ呼べ。
という人もいるくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
旦那のご両親はあまり干渉しない方なので、
本当に感謝しています。
捕捉になりますが
私は結婚式は2人だけでしたいと思っていたのですが、
旦那がどうしてもしたいと言ったため、することになりました。
私は乗り気ではなかったのですが、
貴重な時間とお金を使って来ていただくからには、
こちらも適当なことはしてはいけないと思い、
自分なりに一生懸命準備を進めてきました。
旦那は結婚式の準備を手伝わないため、
私がひとりで準備をする形になってしまいました。
親にも意見を聞いていたのですが、
意見が毎回コロコロ変わるので、イライラと疲れがたまってきてしまい
いろんなサイトの質問回答を見たりしながら、
だんだん自分1人で決めるようになりました。
これがダメだったようですね。
みなさんの回答を拝見して、独りよがりだったんだなと思いました。
結婚式をしたいと言った旦那が「わからない」の1点張りで全く手伝わないのと、
コロコロ気分次第で意見を変える母親にイライラしていて、
気持に余裕がなかったのは確かです。
あまり人数の多い披露宴はしたくなかったのですが、
呼びたい人全員に声かけるとキリがないと思うのですが、
親と旦那の言うまま呼びたいだけ呼んだらいいということでしょうか?

まだ完璧に整理がついていないのか、
まとまらない文章で申し訳ありません。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/15 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!