dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

披露宴での飲み物について教えて下さい。

今度披露宴をするにあたり飲み物をどうするのか悩んでいます。
ビールやジュース・シャンパン・日本酒などは、セットで飲み放題になって
いるので、大丈夫なんですが、例えば飲み放題になってない
ワインが欲しいので、招待客の方が披露宴中に注文しちゃう事
なんてあるのでしょうか?

A 回答 (7件)

某ホテルでバンケット副支配人をしている者です。



例外中の例外を省いて、ホテルのサービスの常識なら
まず100%出しません。
ただ予約の時点でその辺りはつめておいた方が良いと思います。

一般のサービス員がワインをお断りする場合、『プランに入っていません』とか
『ワインはお出ししない様になっております』等と言うのがほとんどでしょう。

それか、一般のサービス員は若いキャリアの浅い人達ですので、予約の内容をきっちりと
把握しておらず、無いはずのワインを注文された場合、びっくりして『聞いてまいります』
と答えてボーイ長クラスに確認して、注文客のところへ戻って
『ワインはお出ししない様になっております』と答えるでしょう。
その間、数分ワインが飲めると期待して待っているお客様をがっかりさせる事と
むだにお待たせすると言う事になります。

なので、予約の時点で
『絶対に出したくない』
『ワインが好きな人がいたらある程度までは出してほしい』
『言われればどんどん出してほしい』
など意思を伝えておく方が良いと思います。
また、お断りする場合でも何か思いがあって出さないようにするのなら
その思いを伝えておけば、それに合わせて対応します。

新郎新婦と婚礼の予約係は何日もかけて予約を固めるので、サービス側と予約係も
通常のパーティや式典とは比べようもないぐらい打ち合わせをしますので、心配な
事がある場合はどんどん前もって聞いたりお願いしたりしても大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

先月結婚式を行ったものです。



可能性としてはあると思いますよ。
私の場合、事前にプランナーさんからその場合どうするか聞かれました。
あとで請求書を回してもらうか、用意していないからと断ってもらうか。
私はメニュー欄に空きがあったので、メニューの下の方にセットのドリンクを記載した上で、
セット外のものは断ってもらうようにお願いしました。
心配であれば、プランナーさんに確認するといいと思います。
    • good
    • 0

ご準備なされていないドリンクを注文された場合


別途ご料金が発生するので
必ず、ご新郎ご新婦もしくはご両親様に確認をとります。
大体、お祝いごとなのでご注文いただくと皆さま
お祝いの席なのでお断りすることなくお出ししています。
そこは考え方次第なので
どうしてもそういったこともなくしたいというのであれば
事前にドリンクリストを作ってお配りしたり
席においておくとよいかと存じます。

たとえば席次メニューにドリンクリストも載せて
全員にお配りしたり
各テーブルにドリンクリスト一枚を準備しておいておいたり。。。

もちろん、そういったことは全部なしにして
注文をもらったらフリードリンク外のものでも
お出しするというのも手です。
リストに載せて提示していても
リストにないものを聞いてくる方もいらっしゃるので
そのあたりはどのように対応するか、プランナーさんに
事前に伝えておくと当日スムーズに対応できて
GOODだと思いますよ!?
    • good
    • 0

ありえます。


私はフレンチで日本酒なしだったのですが、やはり注文していた親族がいて後から請求されました。
飲み物を決める際、悩んだのですが、日本酒は飲まない方の方が多いと思い、飲み放題は1つ下の値段のにしたんですよね。
でもその時プランナーさんに、もし注文される方がいたら(追加料金になりますが)お出ししていいですか?と聞かれ、いいですと答えました。
そんなにたくさんはいないんじゃないかと思ったのと、やはりメジャーなお酒のひとつですので、ない・出せないとおめでたい席で断るのが嫌だったからです。

でもどうしても出したくないというのであれば、「恐れ入りますが~」と最初から断ってもらうようにプランナーさんにお願いしておきましょう。
確認しますと一度新郎新婦に話してから対応…だと、注文された方も嫌な気持ちがしますよね。
    • good
    • 0

飲み放題プランには、ワインが一つも入ってないのでしょうか?(珍しいですね。

。。)
スタッフに、「ワインはある?」と聞くゲストはいると思います。
その時に、その式場スタッフがどう対応するかですよね。
式場プランナーに事前に確認するのが一番いいと思います。
一般的に(?)ワインってランクはどうあれ赤と白は飲み物プランに入ってると思うんです。(私が今まで出席した際、ワインが無い時はありませんでした)
今まで披露宴した方々はワインをどうしているのか?無いプランのまま追加もしないのか?確認した方がいいですね。
    • good
    • 0

料理にもよると思います。



それに勝手に出すなんてことはありません。
料金を払うのは新郎新婦なので確認がいきます。

それでは楽しんでください。
    • good
    • 1

 食事内容は和食なのでしょうか??



 ワインのない披露宴は、私は出席したことがありませんが、
ないのなら招かれてる者が注文するってことはないかと思います。

 ただ、この世の中 非常識な人がいるので、
もしかしたら勝手に注文ってこともあり得るかもしれませんね。

 身うちの披露宴で、タクシー券を差し上げた招待客で
100キロ近く離れた空港にそのタクシー券使って行った人がいたと
親族の中で話題になったことがあります。

この回答への補足

食事は和洋折衷です。

補足日時:2010/05/17 00:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!